お勉強会@相続と事業継承
先日、FPのお勉強会に参加して来ましたこちらのお勉強会は、AFP(2級)またはCFP(3級)を取得された方が対象のセミナー…これから3級を受験するド素人な私ですが、ドサクサに紛れて、参加させていただいちゃいました笑今回のテーマは、相続と事業継承。2015年から法改正が ...
続きを読む
先日、FPのお勉強会に参加して来ました

こちらのお勉強会は、AFP(2級)またはCFP(3級)を取得された方が対象のセミナー…
これから3級を受験するド素人な私ですが、ドサクサに紛れて、参加させていただいちゃいました
笑
今回のテーマは、相続と事業継承。
2015年から法改正が入る予定で、相続税に関して、ガッツリ資産税強化の方向性なんですね
基礎控除額が減額され、2億円以上の資産を有する方に対する税率がアップします
この法改正によって、特に首都圏在住の方は、40%ほどの方が申告が必要になるんだとか
というのも、基礎控除額の縮小が大問題で、
現行
5000万円+1000万円×法定相続人の人数
だったものが、
2015年~
3000万円+600万円×法定相続人の人数
と改正される予定なのですが…
この控除額ですと、都心のファミリータイプのマンションを保有していると、それだけで相続税がかかってくる可能性が高くなるんですよね
そんなこんなで、お勉強会では、逃げ道をたくさん教えていただきましたよん


私、個人としては…
富裕層や資産家の方から、税金をとる方法は反対です。
なぜなら、富裕層こそ知恵が働くし、ブレーンを雇うことができるので、合法的に税から逃げるまで…だからです。
私の知り合いの大富豪は、日本を捨てて、海外に移住してたりするしね…
でも、今回の相続に関する法改正は、大富豪よりも、ほんの少しだけ良い暮らしをしているエリートサラリーマンなどに大打撃を与えそうですね…
エリートサラリーマンでは、大富豪のようにブレーンを雇ったり、海外へ移住という方法がとれそうもないですし…
私は私自身がブレーンになれるように、たくさんお勉強をしたいと思います


こちらのお勉強会は、AFP(2級)またはCFP(3級)を取得された方が対象のセミナー…
これから3級を受験するド素人な私ですが、ドサクサに紛れて、参加させていただいちゃいました

今回のテーマは、相続と事業継承。
2015年から法改正が入る予定で、相続税に関して、ガッツリ資産税強化の方向性なんですね

基礎控除額が減額され、2億円以上の資産を有する方に対する税率がアップします

この法改正によって、特に首都圏在住の方は、40%ほどの方が申告が必要になるんだとか

というのも、基礎控除額の縮小が大問題で、
現行
5000万円+1000万円×法定相続人の人数
だったものが、
2015年~
3000万円+600万円×法定相続人の人数
と改正される予定なのですが…
この控除額ですと、都心のファミリータイプのマンションを保有していると、それだけで相続税がかかってくる可能性が高くなるんですよね

そんなこんなで、お勉強会では、逃げ道をたくさん教えていただきましたよん



私、個人としては…
富裕層や資産家の方から、税金をとる方法は反対です。
なぜなら、富裕層こそ知恵が働くし、ブレーンを雇うことができるので、合法的に税から逃げるまで…だからです。
私の知り合いの大富豪は、日本を捨てて、海外に移住してたりするしね…
でも、今回の相続に関する法改正は、大富豪よりも、ほんの少しだけ良い暮らしをしているエリートサラリーマンなどに大打撃を与えそうですね…

エリートサラリーマンでは、大富豪のようにブレーンを雇ったり、海外へ移住という方法がとれそうもないですし…
私は私自身がブレーンになれるように、たくさんお勉強をしたいと思います
