2014年08月

車の運転はまだまだ慣れませんが。。。ドライブって楽しいですね~これまでほとんど自分で運転することはなく、助手席で居眠り担当でしたので、車のことは全然分からない私でしたが。。。今回、いろんなディーラーさんを散々回った結果、アウディのA3に決めましたので、そ ... 続きを読む
車の運転はまだまだ慣れませんが。。。
ドライブって楽しいですね~

これまでほとんど自分で運転することはなく、助手席で居眠り担当でしたので、車のことは全然分からない私でしたが。。。

今回、いろんなディーラーさんを散々回った結果、アウディのA3に決めましたので、その理由をまとめてみます
photo:01




理由①
結果として値段がお手頃だったから


ドイツ車がお手頃な訳ないでしょ~?
というツッコミが入りそうですが、違うんです

当初、私はペーパードライバーだし、根っからの貧乏性根性も手伝って、当初の最有力候補はトヨタのハイブリットカー『プリウス』あたりを検討してたんですよ。

だけど、ディーラーさんを回って知ってしまうんですよね。。。

プリウスは来年、フルモデルチェンジになる予定で、見た目のデザインも機能もガッツリリニューアルされる予定なんだそうです。。。

↑トヨタのクラウンのフルモデルチェンジの際は、エンブレムまで変わってしまったりで、新旧がまるで違う車に見えますが、プリウスもそんな感じなのかな?まだ正式に発表されてはいないので、不明ですが。。。

その場合、いったいどうなるか?
旧モデルの中古車価格や買い取り価格が暴落してしまうそう

フルモデルチェンジされると、約10%ほどのドライバーは即座に新モデルに乗り換えるそうです。
すると、一気に旧モデルの中古車が増え、市場の原理で価格がグッと下がることが予想されます。
↑この話は正直者なトヨタのディーラーさんが教えてくださいました(笑)


ちなみに、アウディは?というと。

A3は発売されたばかりの車なので、当分フルモデルチェンジの予定ナシ。

また、これはアウディのポリシーのようですが、フルモデルチェンジのときでも外観のデザインを思いっきり変えることはないので、旧モデルになっても見た目ではそんなに差がつかず、旧モデルオーナーをガッカリさせる可能性は低いらしい。

そんなこんなで、アウディA3は、3年乗った後の下取り価格が新車の50%ほどになるんだそう

車内をレザーにして、ナビ、ETC、バックモニター、安全アラート機能(?)、コーティングなどのオプションをフル装備した私のアウディA3ちゃんは乗り出し価格約390万円ぐらい。

↑余談ですが、このオプションをどう付けるかで値段がだいぶ変わるんですね。
例えば、内装をレザーにするだけで30万円、確かナビも30万円ほど追加でした~

車の本体価格は確か320万円だったのですがね。。。
オプション追加しまくると、100万円ぐらいは軽く跳ね上がります
その分、お値引きも頑張っていただきましたけど(笑)

そして、3年後の想定買取価格200万円。
約190万円ほどの減価。


プリウスの場合、同じぐらいのオプションの付け方(レザーパッケージなども含めて。内装レザーだと1番上のグレードのGツーリングセレクション)をした場合の乗り出し価格がお値引きを含めた見積価格で350万円ほど。

3年後の想定買取価格は100万円以下。
約250万円以上の減価。

つまりは、乗り出し価格ではプリウスの方が40万円ほど安いけど、3年後の買取価格まで考慮すると、アウディA3の方が60万円ほど安いんですよね

ま、アウディはハイオク車なので、ガソリン代なども考慮すると、とんとんぐらいになるかもですが

それでも、同じ値段で乗れるとしたら、プリウスよりもアウディの方がかっこいいかなと思いまして、アウディちゃんに軍配が上がりました

もしかしたら、プリウスがフルモデルチェンジ後だったら、プリウスを選んでいたかもしれないけど、何事もタイミングってあるものですね。

そして、私は腐ってもFPで暗算も5段なもので、この手の計算はめちゃ早いという特性がございます(笑)


理由②
安全に運転できそうだったから


もう一つプリウスに難点があるとすれば、走行中静か過ぎることでした。

走っている感覚やスピードを出している感覚が薄く、そもそも運転が下手な私は事故りそう。。。なんて思ってしまったりもして

ドイツ車の魅力は、がたいがしっかりしていること。
万が一事故ったときのドライバー死亡率が1番低いのが、実はドイツ車なんだそうです。


理由③
内装が好みだったから


私の個人的な好みですが、○△□の中で言うと、1番好きな形は○なのです。

アウディの内装は○が多用されているところが

なんだか可愛くて大好きです

エアコンの空気孔も○
photo:02



なんと言っても、エムブレムも○の連続ですしね
photo:03



それから○ではないけど、ナビがエンジンをかけているときだけ、にょきっと出てくるところもなんだか好き
photo:04




理由④
イメージが良かったから


車の購入を検討しているとき、タクシーに乗るたびに運転手さんに様々な車のイメージを独自調査(アンケート)してたんですよ(笑)

そして、30人ぐらいの運転手さんにお聞きしてみたところ、それぞれの車に乗っている人のイメージは?

●メルセデスベンツ
お上品で穏やかな人と、強気で少し強引な運転をする人に大きく差がある車種なんだとか。

●BMW
大きめの新車に乗っている人は、割とお上品で穏やか。
中古車(古めの車)に乗っている若者は、見栄っ張り(笑)
また、若者のBMWはスピードを出し過ぎる傾向にあり、警察に捕まっていたり、事故になっているケースをよく道端で見かけるとのこと。

●アウディ
堅実で本当の車好きが選ぶ車。
ま、ベンツやBMWよりも乗っている人が少ないので、そんなに印象がないとも言えるのかな?

という訳で、タクシー運転手さん調査ですと、アウディの評価が私好みだったんですよね


あとは、やっぱり割と堅実組のセレブ妻のお友達のアウディ乗車率が高くて、イメージが良かったこともあります。

有名人で言うと、元首相の麻生太郎さんはずっとアウディに乗り続けているらしいですね
どうでもいいけど、昼顔の吉瀬さん演じるセレブ妻もアウディです。


理由⑤
ディーラーの担当の方が親切だったから


車に関してはド素人な私にも、何事もとっても分かりやすく親切にご対応くださったってところは大きいですよね。

2月8月は車が売れない時期のようですが、そんな時期にあえて買おうとしたこともあってか、大阪のおばちゃんばりのお値引き交渉にも応じていただけました(笑)

ちなみに、私たちの担当さんは、アウディ豊洲店の鳥居さん(イケメン)ですよん
実は、六本木店にもお邪魔したのですが、豊洲の方が広々している感じでした~。

そういえば。。。
大した特典ではございませんが、「hironのブログを見た」と言って、アウディ豊洲店に来店していただくと(特段契約はしなくても)、記念品をプレゼントしてくださるとのことでした

ただ見にいくだけでも試乗しに行くだけでも、美味しいお飲物などがいただけますし、気になる方はデートがてら遊びに行ってみてくださいねん



メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みくださいませ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM

今年のお誕生日プレゼントは、アウディのA3というステキな車をいただきましたが追加でキーケースも買ってもらっちゃいました最近の車(?)のキーは分厚いので、普通のケースでは入らなくて。。。小銭入れをキーケースとして使うことにしましたキーを付けるとこんな感じです ... 続きを読む
今年のお誕生日プレゼントは、アウディのA3というステキな車をいただきましたが

追加でキーケースも買ってもらっちゃいました


最近の車(?)のキーは分厚いので、普通のケースでは入らなくて。。。

小銭入れをキーケースとして使うことにしました
キーを付けるとこんな感じです
photo:01



ちなみに、私、お札入れと小銭入れを分けて持つことにしており、下が今使っている小銭入れ
photo:02



という訳で、キーケースと小銭入れが色違いになりましたよ~


大好きなルイヴィトンさま~。
ペタンコの鍵用だけでなく、最近の車の分厚い鍵用のケースも売り出して欲しいです~
↑今、私のような要望はとても多いらしく、そのうち出るんじゃないか?ってことでしたけどね


そうそう。
ルイヴィトンは言わずもがな高級ブランド品ですが、どこのブランドよりも丈夫で長持ちするなと切に感じる今日この頃。

お値段は決してお安くはないですが、長らく使えることを考えると、コスパがめっちゃ高い

10年ぐらいは使用しているエピのバックなんて、まるで劣化知らず

お買い物するときは常に『費用対効果』とか『減価償却』なんてことを考えてしまう貧乏性な私、昨今ルイヴィトン熱が上がっております


何はともあれ、車共々、大切に使いたいと思います

今週末はブルガリのレストランに来てみましたここは私たちのお気に入りのレストランでよく来るのですが、いつもと違う点は、主人を助手席に乗せて、私の運転で来たことかしら笑お家から近いので、ドライブ時間5分という超短距離でしたが、私にとってはまだドキドキ緊張して ... 続きを読む
今週末はブルガリのレストランに来てみました
photo:01



ここは私たちのお気に入りのレストランでよく来るのですが、いつもと違う点は、主人を助手席に乗せて、私の運転で来たことかしら

お家から近いので、ドライブ時間5分という超短距離でしたが、私にとってはまだドキドキ緊張してしまいます(笑)

だけど、ちょっとは自信もついてきたかな?(笑)

とりあえず三越銀座の駐車場は機械式なので、留めやすい
ここなら一人でも来れるかも


そうそう。
本題のレストランとお食事の話ね

お席は東京タワーが目の前に見える場所にご案内いただき、なんだかラッキー
photo:02



今日はパスタのセットにしてみました

前菜はホタテのテリーヌ
もちろんお味も美味ですが、目で見て楽しめるところもですね
photo:03


photo:05



パスタは、蟹とレモンの冷製パスタ
さっぱりしていて
photo:04



デザートはジェラートとマカロン
photo:06



そして、私の超お気に入りのお茶、ミルクルイボスティー
お茶の香りとミルクの甘い香りの組み合わせが本当に大好きなんですよね
photo:07




今日もとっても美味でした

美味しいものをゆっくりいただける週末って、本当にハッピーですね

今日はペーパードライバー講習の後に、美容院に行って参りましたカラーと炭酸ヘッドスパをしていただき、こんな感じで仕上がりました~私にとって美容院とは、髪のメンテナンスだけでなく、心のデトックスもできる場所思い返せば、若かりし頃の恋の相談相手はいつも美容師さ ... 続きを読む
今日はペーパードライバー講習の後に、美容院に行って参りました

カラーと炭酸ヘッドスパをしていただき、こんな感じで仕上がりました~
photo:01




私にとって美容院とは、髪のメンテナンスだけでなく、心のデトックスもできる場所


思い返せば、若かりし頃の恋の相談相手はいつも美容師さんだったなぁ(遠い思い出)

上京したばかりの頃(18歳)に表参道でキャッチしていただき、カットモデルをやらせていただいたのが出会いで、それから10年ぐらい担当していただいた美容師さんがいました。

カットモデルといっても雑誌やショーなどに出演するような華やかなものではなくて。。。

営業時間後に彼の練習台として髪を切ったりカラーリングしたりする地味な役目ね(笑)

3つほど年上だったその美容師さんは当時はまだまだアシスタントさん(?)で、お店の試験をパスしないと、お客様の髪は切れない方でした。

しかし、お付き合いが5年を過ぎた頃からカリスマ美容師さんとして雑誌に出るようになったり、某モデルさんとフライデーされてたり。。。
大躍進を遂げたのですが。。。

残念ながら、出会ってから10年ぐらいが経った頃、ご実家に帰られてしまったようで、担当していただくことは終了してしまいました。。。


そんなこんなで、1番多感な時期を一緒に進んできた感もある美容師さん。

月1ぐらいで髪のメンテナンスをしていたので、1ヶ月間の出来事をその都度報告し合うという間柄。

ま、単なるお客様と美容師さんという関係ではあったのですが、月1しか会わないし、共通の知り合いもいないし、お店なのである程度の守秘義務的な感覚もあったし、けっこうぶっちゃけ相談ができる貴重な相手でもあったりして(笑)


自分が思っていること、感じていることを、妙なプライドや建前を排除して、せきららに語ってみると、話しているだけでいつの間にか『答え』が導き出されることもあるんですよね

仕事とはいえ、売れっ子美容師さんほど、聞き上手で親身にいろんな話を聞いてくれたりするもの。

さらに言うと、褒め上手でもあるので、気分を上げてくれたりもする

仕事で言ってるだけでも単なるまやかしでも何でも気分が上がることがとっても重要なんですよね


さらにさらに
美容師さんに恋愛相談する女子は意外と多いらしく、彼らは抜群の回答力を持っていたりもします(笑)


10年もの間、私の髪のメンテナンスをご担当いただき、尚かつ、時間をかけていろんな意味で優秀な美容師さんのあり方を教えてくださったUさん(その美容師さん)に大感謝


私自身、婚活全盛期は結構な頻度で美容院に通っておりまして、ある意味Uさんの分身のような優秀な美容師さんをブレーンにしておりました(笑)

髪をキレイにして女子力UPするだけでなく、ついでに心のデトックスもできちゃうなんて、まさに『一石二鳥』



私のように、時には迷ったり、自信をなくしたり、気分をコントロールできないこともあるか弱い女子(?)は、優秀な美容師さんを味方につけておくのも意外とオススメですよん




メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みくださいませ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM

最近、連日、ペーパードライバー講習に精を出している私、既に10時間(2H×5回)の講習を受けたのですが。。。まだまだスマートな運転とは言えない残念な私本来10時間で卒業の予定でしたが、あと2コマ(4時間)ほど追加することにしました車をぶつけるだけなら、も ... 続きを読む
最近、連日、ペーパードライバー講習に精を出している私、既に10時間(2H×5回)の講習を受けたのですが。。。

まだまだスマートな運転とは言えない残念な私

本来10時間で卒業の予定でしたが、あと2コマ(4時間)ほど追加することにしました

車をぶつけるだけなら、もう1台買えばいい話(フルスペックで保険に加入しているので大丈夫)ですが、どこかの誰かに迷惑をかけないように。。。


そうそう。
私、車の運転に限らず、結構何事においても自分の『納得』を重要視するタイプです

といいつつ。。。どうでもいいこととこだわることの落差は激しいので、こだわりがないことに関しては相当ズボラですけど(笑)


そして、婚活において最も大切なことは、『自分が納得すること』だと思っています


結婚とは、実に『まさか』の連続

長年付き合っての結婚だったとしても、どれだけ綿密に相手をプロファイリングしてたとしても、結婚生活にどれだけの計画を練っていたとしても、想定外は大なり小なり99.9%ぐらいの確率で起こります


その想定外は、もちろん良いこともあるけど、時には不運だと感じてしまうことも
そして、人間ってやつは愚かなので、良いことよりも悪いことにどうしても焦点を当ててしまう


結婚前には分からなかった価値観の違いが生じるかもしれません。
男らしいと思っていた旦那様でも、家では甘えん坊で女々しいかもしれません。
旦那様も自分も大病を患うかもしれません。
親の介護がのしかかってきて、疲弊してしまう時期もあるかもしれません。
リストラに遭うかもしれません。

そんな想定外を乗り切るために必要なのは、『自分の納得』だと思うんです。
自分の未来に責任がとれるのも、自分しかいない。


きちんと自分が納得して選んだ相手だからこそ、想定外もひっくるめて『愛する』と決めること


「健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか?」

私の現代版の解釈だと、
「未来に何が待っていようとも、自分が決めたことなんだから、納得しなさい。」

クリスチャンでもないでもない私ですが、この誓いの言葉を作った人はさすがです(笑)


だからこそ、自分が納得できるまで婚活して、自分が納得した相手と結婚するってことはとっても大事


間違っても、親が気に入ってるけど、自分はイマイチ。。。という相手を選んではいけない。

適齢期を過ぎているからって、焦ってどうでもいい男と結婚してはならない。


何事においても『自分の納得』を1番大切にしなきゃね


。。。という訳で、ペーパードライバー講習も納得できるまで頑張りまっす



メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みくださいませ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM

アドラーの『嫌われる勇気』という書籍がお気に入りということも手伝って、今や私の中での流行語となりつつある『嫌われる勇気』(笑)↑この書籍は既に30万部も売れていて、大ベストセラーみたいですね私の中では婚活において、とっても大切なことの一つに、この『嫌われ ... 続きを読む
アドラーの『嫌われる勇気』という書籍がお気に入りということも手伝って、今や私の中での流行語となりつつある『嫌われる勇気』(笑)
↑この書籍は既に30万部も売れていて、大ベストセラーみたいですね


私の中では婚活において、とっても大切なことの一つに、この『嫌われる勇気』があると思っています


婚活で大事な前提条件は、結婚はたった一人としかできない。。。ということ。

つまりは、100人にモテても意味がない。

さらに言うと、100人にモテる人というのは、何事においても当たり障りのないアベレージ女が多いも多いのかな?と思ったり思わなかったり。


例えるなら、コンビニや大手ショッピングセンターに並んでいるような「プライベートブランド商品(PB商品)」のようなもの。

そこそこの品質を兼ね備え、使い勝手も良い。
だからこそ、大衆に好まれ、バンバン売れているPB商品。

だけど、その領域で勝負しようとすると、熾烈な価格競争になってくるんですよね。


熾烈な価格競争は、婚活でいうところの『スペック(条件)勝負』って感じ?

若さ、美しさ、育ち、家柄、学歴、職歴。。。
女も男に様々なスペックを求めるかもしれませんが、そういう選び方をすれば、男だって女をスペックで判断してくることもある。

世の中の原則は『類は友を呼ぶ』なので、スペックでふるいにかけている女性は、同じようにスペックを重要視する男性を引き寄せるってもの。

とはいえ、ある程度のスペックでふるいにかけるのは現実問題として有効だと思いますが、何事もやり過ぎ&とらわれ過ぎはよくないんですよね。


さて、『嫌われる勇気』に話を戻しますが。。。

婚活において『嫌われる勇気』を発揮すると、熾烈な価格競争を回避できます

自分なりの『個性』があれば、同じ商品は存在しないから

希少性が高く珍しいものは、ある人にとっては全く興味をひかないかもしれませんが、また別のある人にとっては「どうしても手に入れたいもの」になるんですよね


例えば、私は本気でやるとめちゃくちゃお金がかかるヴァイオリンが趣味ですが、音楽などに全く興味がない人にとっては単なる穀潰しになるだけでとんでもない趣味と見られることもありますが、クラシック好きの男性とは意気投合するんですよ
または、実際にはそんなことはなくても、勝手に『お嬢様』だと思われたり(笑)


数日前のブログでも書きましたが、幼い頃からアトピーで苦しんだ過去だって、そう。
ある人にとっては「肌が汚い」とか「健康的じゃない」などと嫌がられるかもしれませんが、別のある人にとっては「人の痛みが分かる優しい子」とか「困難なことがあっても立ち向かえるメンタルが強い子」と評価してもらえることもある。


自分と合わないならば、嫌われてもかまわない。しょうがない。
と思っているからこそ、ありのままの「素」の自分で勝負ができる。

もちろん本当に嫌われることもあるけど、ごく一部の人から強い共感を得られることもある

ありのままの自分で勝負しているからこそ、本当の自分に合う人と出会える



もし、希少性の高い男性が好みなんだとしたら、思いっきり『個性』で勝負をした方が勝てるかも?
むしろ『個性』がないなら、彼の印象に残ることすらできません。

「好き」の反対は「無関心」
関心すら持たれない人は決して選ばれない。



PB商品ではなく、一品もの女を目指しましょう



メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みくださいませ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え/ダイヤモンド社

¥1,620
Amazon.co.jp

本日は私の運転練習と主人のゴルフ練習とアウトレットでのウィンドウショッピングもかねて、木更津まで来ておりますそして、ただいま、主人のゴルフ練習中なので、私はブログを更新することに~それにしても、やっぱり田舎の打ちっ放し場は、とっても広々~200ヤードぐらい ... 続きを読む
本日は私の運転練習と主人のゴルフ練習とアウトレットでのウィンドウショッピングもかねて、木更津まで来ております


そして、ただいま、主人のゴルフ練習中なので、私はブログを更新することに~
photo:01



それにしても、やっぱり田舎の打ちっ放し場は、とっても広々~

200ヤードぐらいの距離が実際に打てるようでとっても気持ちが良いみたいです

一方、都心の練習場は、シミュレーションゴルフ(?)のような感じで、狭いお部屋で打って、コンピュータが何ヤード飛んだか計測するパターンのところも多いので、ゴルフは俄然田舎に限るみたいですね


そうそう。
ペーパードライバー講習では、銀座や青山、六本木などの交通量の多いエリアを運転したり、

神宮前付近の超狭い道で対向車が来たら、絶望的な気分になってしまう。。。というメンタルに応えるエリアにあえて入ってみたりはしてますが。。。

やっぱり国内最高難易度と言われている都心で練習する前に、田舎の広めの道で練習した方がいいよね
ってことで、とりあえず木更津まで遠出してみました


車自体は教習車よりも俄然乗りやすいんですが、「プロの教官の方が助手席からの指示は圧倒的に分かりやすくて上手。。。」

なんて半ギレ気味に主人に苦言を呈したら、若干凹ませてしまいました(笑)

えぇまぁ、我が家では完全に私の方が強いので、自分の出来なさ加減は棚に置いて、鬼嫁モード全開になってしまう私。。。ちょっとだけ反省(笑)

まぁ何はともあれ、くだらない痴話ケンカを思いっきりできるぐらいが夫婦として健全かしら

ケンカするほど仲が良いっていうしね

なんて昔を振り返りながら、『今』という幸せを噛み締めております


ま、先ほどはちょっとケンカしましたが(というより一方的に私が不機嫌モードになりましたが)。。。

今、打ちっぱなしをしている主人、良いショットが打てると、ドヤ顔でこちらを振り返ってみたり、失敗したら「あちゃ~」という顔でバツの悪そうな顔をしてみたり。。。なかなか可愛い主人なのです


最初の結婚では、あまり言いたいことを言える相手ではなかったもので。。。
「指示が分かりにくい」なんて言おうものなら、後から余計に面倒臭いことになりそうで、ついつい感情を押し殺してしまうような生活をしてたんです
この私が。。。


影を知っているからこそ、光をより感じることができる

苦労した分だけ、小さな幸せを鮮明に感じることができる


26歳の未熟者な私は、イケメンで高給取りで高学歴で、どこからどうみても超ハイスペックだった前の主人に惹かれたけれども。。。


今、何よりも大切だと思うことは、

スペックではなく、スペックを除いた人間性だったり、お互いに居心地の良い相手なのかという『相性』だったりするんだろうな

。。。なんて平凡な日曜の昼下がりにぼんやり感じた私の結婚観なのでございました

大安吉日、快晴の本日待ちに待ったお誕生日プレゼント(アウディ君)が納車されました~↑ちなみに、お誕生日は9月ですそして、盛大な(?)納車式が行われまして、花束贈呈があったり、ケーキをいただいたり、写真撮影があったり。。。なんだか感無量です笑ペーパードライ ... 続きを読む
大安吉日、快晴の本日

待ちに待ったお誕生日プレゼント(アウディ君)が納車されました~
↑ちなみに、お誕生日は9月です
photo:01


photo:02


photo:03




そして、盛大な(?)納車式が行われまして、花束贈呈があったり、ケーキをいただいたり、写真撮影があったり。。。
photo:04


photo:05




なんだか感無量です


ペーパードライバー講習も実は次回が最終回で首都高に乗る予定。
全く自信はないけど、どうにかなるよね


今日はまだ怖いので、主人に運転はお任せして、横でじっくりドライビングテクニックを学ぶことにいたします(笑)


そして、新車で1番最初に立ち寄った場所は。。。

日本橋三越本店~

お帳場カードがあるので、駐車場代が無料ってことで気軽に辿り着き、ランチをいただくことにしたのですが。。。

私には自走式の駐車場は難しそう。。。と早くも弱気になりましたよ

↑ここの自走式の駐車場は、狭めなので、結構難しそうなんです

順番待ちしても機械式の方にしていただけばだいぶ簡単みたい or 一応、車寄せのエリア(但し車寄せエリアはベントレーやフェラーリ、運転手さん付きの大型レクサスなどしか止まってませんけどね)にも止められるそうなので、しばらくは機械式オンリーになるか、あまりにも機械式がいっぱいだったら、恥を忍んで車寄せエリアになるか。。。ペーパードライバーは辛いです(笑)


さて~、せっかく新車が来てくれたので、今からちょっと遠出でドライブデートを楽しむことにします~


みなさまも良い週末を

少し前になりますが、私が大々的にアトピーの記事を書いてから、同じお悩みを持つ女性からたくさんのメッセージやメールをいただくようになりました。何を隠そう私自身、アトピーとは長いお付き合いをしております。子供の頃は包帯でグルグル巻きになってたし、思春期の頃は ... 続きを読む
少し前になりますが、私が大々的にアトピーの記事を書いてから、同じお悩みを持つ女性からたくさんのメッセージやメールをいただくようになりました。

何を隠そう私自身、アトピーとは長いお付き合いをしております。

子供の頃は包帯でグルグル巻きになってたし、思春期の頃は傷だらけの腕が嫌でたまらなくて、ファンデーションを塗りたくって隠そうとして余計に悪化させてしまったり、真夏でも腕が出るお洋服を避けていた時期もあります。。。


だけど、田舎から上京してきて、新しいお友達ができて、初めての彼氏もできて、これもまた初めてのバイトをしてみたり、そしたら熱いバイト仲間もできたりして

めまぐるしく人間関係や環境が変わっていく中で、私の心の持ちようもだいぶ変化していきました


東京へ出てきて、まだ右も左も分からない頃、不規則な毎日で荒れに荒れた私の腕をみて、東京では名医だという病院を見つけてきて、診察に付き添ってくれた男性がいました。

その頃はまだお付き合いはしておりませんでしたが、後々私の初めての彼氏となる男性です

↑意外かもしれませんが、私の初彼デビューはめっちゃ遅いんですよ(笑)
片思いの経験は中学生の頃だったけど、きちんとお付き合いしたのは18歳になってから。。。願わくば制服デートとかしてみたかったわ~(嘆き)


少しだけ昔話をすると。。。

実は、新入生だった私はサークルの先輩に片思いをしてまして。。。
ぶっちゃけて言うと、後に初彼氏君となる彼には当初は全く興味がなかったんです(笑)

片思いの先輩とはディズニーランドへ2人でお出かけなんかもしてたのですが、後になって、実は先輩には彼女がいることが発覚しまして
しかも、同じ大学内に

当時の純朴だった私には相当な大打撃だったことに違いはありません

そんな私を慰めてくれた人が、初彼君だった訳です

彼が気晴らしにと連れ出してくれたいかにも女の子が喜びそうなデートプランはあまり心に響きませんでしたが

アトピーの名医を探し出してきてくれた皮膚科デート(?)には、心がグラリと動いたんですよね

幼い頃に母親と名医を探して全国行脚をした記憶なんかも重なったりもして


そして、気がついたんです。

私自身が幸せになれる恋愛とはどんなものなのか

愛されて大切にしてもらっているからこそ、私も彼のために自分ができることをしよう
と自然に思える。。。そんなスパイラルがどれだけ幸せなことなのか

その後、彼とは長い期間お付き合いをしましたが。。。
まぁいろいろあって破局してしまいましたが。。。


この頃の恋愛経験が今の私の『礎』や『価値観』を築くことにもなったと思っています

彼こそが恋愛とは違うフィールドだったとしても、第一印象では1番にはなれなくても、最後に大逆転ホームランを打つタイプの人でして。。。

そんな彼の言動こそが、女子がモテるための要素がたっぷりあったし
数百倍のテレビ局の入社試験を突破できたのも、お付き合いしていた頃の彼の影響が大きいとさえ感じてしまう(笑)



私がアトピーじゃなかったら、彼の愛に気づくこともなかったかもしれません。

彼が最初の相手じゃなかったら、不毛な恋愛に溺れて、やさぐれていたかもしれません。

そして、アトピーで傷だらけの腕だったとしても、一生懸命に「好き」と言ってもらえたことをきっかけに、アトピーという重かったコンプレックスも徐々に昇華することができました。

そして、いつしか大きなコンプレックスこそが、私の武器にもなりました。


だから、今なら言えること。

私は「アトピー」で良かった。



メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みくださいませ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM

絶賛ダイエット中なのに。。。楽しい食いしん坊会が立て続いておりますhironです本日は社長ばかりが集まるしゃぶしゃぶ会にお邪魔して参ります今回はセミナーなどにお越しくださっているお客様を2名ほどお誘いして、他5名ほどは私のリアル友達をお誘いしてみました婚活コン ... 続きを読む
絶賛ダイエット中なのに。。。
楽しい食いしん坊会が立て続いておりますhironです


本日は社長ばかりが集まるしゃぶしゃぶ会にお邪魔して参ります


今回はセミナーなどにお越しくださっているお客様を2名ほどお誘いして、他5名ほどは私のリアル友達をお誘いしてみました

婚活コンサルをしていると、やっぱりお客様優先になってしまい、元々のお友達への紹介などはお休み気味でしたが。。。というより、独身だったお友達もどんどん結婚していて、周りの独身女子が減ってきた。。。というのもあるけど

やっぱり周りにいてくれるお友達も大切だよね

ま、久々に会いたいお友達に声をかけて、尚且つ男性陣の奢りで高級しゃぶしゃぶをいただいちゃおう
というあざとい私の計略かな?これ?(笑)


そうそう。
この会、私が声をかける女子は全員ご招待で高級しゃぶしゃぶにありつける会なんですよ

食いしん坊にはたまらない~


世の中では「ワリカン」が大流行しているようですが、まだ私の周りの男性陣は「当たり前だと思われるのは嫌だけど、男が奢るのは当たり前だよね。ワリカンにする男なんてダサくない?」というカッコいい男子の人間関係に恵まれていることに感謝


そして、みんなに声をかけたのは昨日の夜でして。。。
だいぶ急なお誘いにもかかわらず、たくさんの方に駆けつけていただけることにも感謝

↑最近、ドタバタしている私、スケジュールの調整がついたのが昨日だったんですよ(言い訳)


さて~、本日のしゃぶしゃぶ会も食べるぞ~


って違うか

みなさまが良いご縁に恵まれるように、優秀なキューピッドとなれるよう頑張りまっす


前回の参加者様からは「合コンにこぎつけた」や「お食事デートに行った」などステキなご報告をいただきまして。。。

女幹事冥利に尽きます

今日も良いご報告がたくさん聞けるといいな