2015年11月

昨日はフラリとトイザらスへ行ってみました来月、産院のママ友ちゃんたちとクリスマスパーティーをする予定でして、プレゼント交換なるイベントがあり。予算は1000円と決まっているのですが、三越などのデパートを覗いてしまうと、1000円で買えるものが売ってないららぽのお ... 続きを読む
昨日はフラリとトイザらスへ行ってみました


来月、産院のママ友ちゃんたちとクリスマスパーティーをする予定でして、プレゼント交換なるイベントがあり。

予算は1000円と決まっているのですが、三越などのデパートを覗いてしまうと、1000円で買えるものが売ってない

ららぽのお気に入りのおもちゃ屋さんのグランパパを覗いてみても、1000円のものはほとんどない

産院のママ友ちゃんたちはほとんどがご近所さんなので、もしやみんな同じところでつまづいてるかな?と思ってみたりみなかったり(笑)


そんなこんなで、ドライブがてら亀戸のトイザらスまで遠征してみたのでした~


そして、大興奮~
娘ちゃんじゃなくて、パパとママが(笑)

なんと言っても品揃えがハンパない
さらに、安い

我が家の近所には大型のおもちゃ屋さんがなくてねぇ

お散歩がてら行ける場所となると、銀座三越などになってしまうんですが、やっぱり三越は高いよねぇ


そんで、そもそもの目的だったプレゼント交換用のおもちゃにとどまらす、我が娘ちゃん用のおもちゃの爆買いに走ってしまいました


気づけば我が家のカートにはおもちゃがたんまり

分かっちゃいたけど、私たち、親バカですね(笑)
{2344E6D1-B37B-4182-9765-2BD58C149725:01}



お買い上げしたモノの一部をご紹介

『知育』というキーワードにめっぽう弱い我が家。
やっぱり地頭が良い方がいいよねなんて思っている身としては、「頭が良くなる」シリーズは見逃せない(笑)
{AEFAA544-1032-4833-91D9-132EA34DEFFF:01}


さらには、こんな書籍も買ってみましたが、これは娘ちゃんには早過ぎました
しかしながら、この本、大人の私が軽くハマりそうです

子供の頃に読んだ絵本や童話のストーリーって、うろ覚えになってるじゃないですか。
それが正しく整理整頓される感じだし、絵本の内容ってマジマジと読んでみると、かなり深い話だったりするんですよね。
これは大人にもタメになるお話が満載
{FE6BAEFA-4AEF-478D-9B15-2BD73947ED06:01}



お風呂大好きな娘ちゃんと一緒に遊ぶために、お風呂グッズ~
{BC0C7319-F947-4CDA-8294-00BCBCF6A425:01}


私が一目惚れした腹ペコアオムシ君
いろいろ仕掛けがあって、おもちゃとしても楽しそうです
ベビーカーにでもつけよう
{98ED6DBA-33BE-4861-B8F1-A22F2630E76E:01}



買ってきたおもちゃにさっそく夢中な娘ちゃん
{077BFBD0-23F0-4451-9E03-B54005C6E891:01}


今の娘ちゃんには「あれ欲しい、これ欲しい」という主張がありませんが、来年のクリスマスには自分でプレゼント選びもできるようになるのかな?

娘ちゃんの成長を見守ること。
最近の私たち夫婦の1番の幸せです





全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

本日はコメントにいただきましたご質問にお答えします~セミナーをやっていた頃、かおりんさんと同じようなご相談を多数受けておりました。そう。婚活がうまくいかない人の特徴の1つに、『親の意見に左右され過ぎてしまう』というものがあります。かおりんさんのように、一人 ... 続きを読む
本日はコメントにいただきましたご質問にお答えします~

{FB2DC1DB-7A3D-4EED-81CF-7514DCF99663:01}


セミナーをやっていた頃、かおりんさんと同じようなご相談を多数受けておりました。


そう。婚活がうまくいかない人の特徴の1つに、

『親の意見に左右され過ぎてしまう』
というものがあります。



かおりんさんのように、

一人暮らしをしたいと思っても、親からの反対にあってしまうとか、

好きになった人がいるけど、親の反対にあっているとか、

親が好き好むような人を好きになれない。
といった類のもの。



そういう方に、私が問いたいことがあるとすれば、

あなたの人生は、誰のものなんですか?
ということ。


「誰かのために生きる」と自分で納得して、自ら人生の選択をするのなら、何も言うことなし。
すべては自己責任です。

でもね、モヤモヤしながら、自分ではない誰かに振り回されて生きるって違うと思うのよ。

「誰かのために生きること」に納得できてないから、モヤモヤするわけで、本当は「自分のため」に生きたいと思うのがフツー。


ま、親っていうのは、親なりの考え方で子供の幸せを全力で願っているものです。

だから、「あなたを思う気持ち」は受け取ってもいいと思うし、親の意見に耳を傾けてもいいと思う。

でもね、それを踏まえた上で、最後の答えを出すのは、いつだって自分以外にはいないと思うのです。

もっと言うなら、己の人生に責任を取れるのだって、自分だけ。

いい年してうまくいかないことを「親のせい」にするのもお門違い。



最近ハマっているドラマ『オトナ女子』
その中の登場人物、美人なのに、結婚したくても結婚できない大崎萌子さん(吉瀬美智子さん役)を例にすると……

萌子さんは母親に彼氏を紹介しました。
しかしながら、母親は根掘り葉掘り余計な詮索をしたり、婚約したわけでもないのに、結婚後は実家の近くに住んで欲しい。家事やお料理は私が面倒みる。あの子じゃ心配だから…なんて相当先走った発言をして、彼氏をドン引きさせてしまいます。

そして、意中の彼に言われてしまうのです。
「俺と母親とどっちが大事なのか?
あのお節介な母親がついてくるのなら、恋人ではいられるけど、結婚はできない。」と。


本来母親と俺、どっちが大事?なんて聞くべき質問ではありません。
でも、そう問いただすしかない彼氏の気持ちに同情的な感想を持つ人だってたくさんいると思う。


萌子さんのケースでは、過干渉な母親と離れない限り幸せな結婚は難しいでしょう。

そこで母親をとって生涯独身でいる決心をするのも、母親が泣き叫ぼうがなんだろうが、一旦距離を置いてパートナーをとるのも、正解も不正解もありません。

健全な家庭で育った人間は後者を選ぶ人が多いと思います。

でも、前者だって自分さえ納得しているのなら、本人にとっては正解であり、他人がとやかく言うものではありません。

自分が選んだ道こそが正解です。



人生とは、選択の連続です。
何かを取れば、何かを失うこともある。
現実的には、全部いいとこ取りできないケースの方が多いものです。


結婚は得るものも多くありますが、失うものだってたくさんあります。


女性が嫁入りする場合は、お気に入りの旧姓が変わってしまいます。

母親が強烈なら、母親と距離をおく必要だってあるのかもしれない。

実家暮らしの方だったら、毎日食べてた母親の美味しい晩ご飯を自分が作る側になったりします。
大好きなお母様ともさすがに毎日のようには会えなくなるでしょう。

お一人様の気ままな時間なんて、結婚して出産でもしたらだいぶ減るよ。
毎日、娘ちゃんの日々のお世話に離乳食作りにいくつかの習い事に…と日々奮闘しており、何をするにも娘ちゃんと一緒にいると、倍の時間がかかってしまう今の私には、自由気ままだった独身時代のような時間が全然ありません。

お気に入りのカフェに行きたいと思っても、そもそもベビ連れNGだったりするし、そのために時給3000円のシッターを雇ったり、週末の家族の時間を削ってまで、それがやりたいのか?と言われれば、そうでもないので、行くお店がガラリと変わりました。

住む場所だって、自分の思い通りになるとは限らない。
旦那様が転勤にでもなれば、どこへ行くか分からない。

何よりもっとイイ男に出会えるかもしれない可能性を捨てる必要がある。

恋の始まりのドキドキハラハラ感とか、結婚して落ち着いちゃったら、全くないわ(笑)


そんなのあげはじめたらキリがないでしょう?

だから、『失う覚悟』がない人はいつまでたっても結婚できないのです。

だってね、現実論としては完璧な人なんていないんだから。

完璧だと錯覚することはあっても、結婚とは「まさか」と「想定外」の連続ですよ(笑)

さらには、人の気持ちも理想の形も時間とともに変化していくもの。
今はいいと思っていても、年をとったら、違うものがいいと思うようになることだってあるでしょう。

幸せな結婚生活を送るには、「80点程度で完璧」と思うぐらいの柔軟性も必要だと思うのよ。私はね。



だから、かおりんさんや、かおりんさんと同じように実家や母親の呪縛に悩む方にアドバイスできることがあるとすれば……


自分にとっての幸せがいったい何なのか?
何がなんでも絶対欲しいものが何なのか?
よく考えること。

そして、自分で決めたことに責任をとること。

全部いいとこどりできる方法も一応はよくよく考えてみて、それで自分の中で無理という結論が出るのなら、優先順位をつけて、どちらかを選ぶこと。


ま、遠距離でも可能性がないわけではないけど……

現実的には確実に確立が下がる…かな

それに、例えばかおりんさんの理想の男性が東京にいると仮定するなら、結婚後はどこに住むの?という問題だって出てくるわけじゃん?

「新幹線で通勤してでも、妻の実家近くに住む」
という選択肢がある男性は少ないんじゃないかな

それでも、確立が低くなっても、それに賭ける!それでも頑張る!奇跡を信じる!というのも1つの正解だと思いますよ。


究極のところ、
正解は自分にしか出せません




全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

拙著の中でも、このブログでも、(今はやっていないけど)セミナーでも、私が言ってきたこと。それは、出会いの質は『住む場所』で変わるということ。だから、私は出会いたい人や自分がなりたい人がたくさん住んでいる場所に自分も住んでみることをオススメしていますだって ... 続きを読む
拙著の中でも、このブログでも、(今はやっていないけど)セミナーでも、私が言ってきたこと。


それは、
出会いの質は『住む場所』で変わる
ということ。


だから、私は出会いたい人や自分がなりたい人がたくさん住んでいる場所に自分も住んでみることをオススメしています


だって、単純に考えてみるとさ、

知り合った相手と、たまたま家が近かったら、親近感が湧いて仲良くなりやすい

家が近いと、地元ネタなど共通の話題も増える

「その土地が好き」という共通の価値観があるからこそ、似たような人たちが集まりやすい!?
↑これは一概には言えないけど、その土地の属性みたいなものはあるのかな?と思ってます。

実は出会いなんてどこにでも転がっていて、近所のカフェ、ラーメン屋、ワンコインバー、フィットネス、スーパーあたりで、偶然運命の出会いに繋がることだってある

いいことづくしじゃん???



そして、最近、感じたこと

それは結婚した後も同じなのかもしれないということ


特に、出産した後にできたママ友ちゃんたちの存在は本当にありがたくてね

初めての出産で、何もかもがよく分からない中、いろんな情報交換をしたり、時にはうまくいかないことを励ましあったり


ぶっちゃけて言うと、私は女の群れが好きではありません(笑)

思春期の頃、仲間はずれにされた経験があるからこそ、女の群れを全く信用していない。

無理して群れるぐらいなら、一匹狼の方が楽。

ずっと男社会で仕事してきて、男友達も多くて、男の方が分かりやすくてさっぱりしてるから、付き合いやすいという感覚もある。

女特有の上っ面のウソくさい褒め合いが苦手。

さっきまで仲良しだと思っていたのに、ある人が席を立ったら、いきなりその人の悪口を語り始める人とか全く信用できない。

そう思ってました。


だけど、最近、考え方がちょっと変わったかな。

もちろん合わない人もいるけど、合う人もいるってことよ。
そして、ご近所だったり、同じ産院の同期ママあたりは、割と合う人が多いのかも?ということです。
特に産院は、産院のポリシーに共感して、決めている場合が多いので、考え方が似ている人は多いように感じます。


さらには、我が家の場合、マンションを購入してみたことで、その土地が持つご縁に震えるほど感動しましてね

売主がたまたま著名人ですごい茶飲み友達ができたとか、元アナウンサーの先輩がたまたま同じマンションの住人だったとか、内見の時にたまたまロビーで某芸能人を見かけたとか。。。
私のミーハー心をくすぐるわけですよ(笑)

これ、私が生まれ育った茨城県ではあり得ない状況ですよ

とにかく今の場所は、新しい出会いにワクワクするのです



大前研一さんもおっしゃっている。

「人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。

最も無意味なのは、
『決意を新たにする』ことだ。」



婚活に限らず、変わりたいと思うなら、
住む場所を変えることも1つの方法である


私の大好きなドラマ『やまとなでしこ』の桜子さんバリに、代官山の超おんぼろマンションに住むっていうのだっていいと思うわけよ。
たぶん桜子さんは築年数よりも、場所を選んでるよね(笑)

『大人の事情=予算』ってもんがあるからね、場所を優先すると、それ以外の部分で折り合いをつけなきゃならないときもある
私たち夫婦、一応大人なので、カツカツのローン組むほど、無鉄砲ではないっす(笑)

ちなみに、我が家も文京区にしておいた方が、同じ価格でももう少し広い家に住めます。
もっと言うなら、同じ東京でも東の方だったり西のちょっと奥の方にしておけば、同じ価格でも相当広い家が買える。北の方にしたりすると、マンションは半額以下ぐらいの勢いで安く買えます。

でもね、今のところはちょいと狭くても中央区に住み続けることに決めました

広さよりも場所を選んだのです

そうそう。
新築マンション(中央区)のモデルルームにも行きましたが、たったの70平米で1億円オーバー。マジ?(笑)
1億なら何とか払えそうな気がしても、1億ならせめて100平米は欲しいんですけどねぇ。。。
割とリーズナブルな新築もあるにはあったけど、今度は駅から遠いとかねぇ。。。
そんなこんなで、新築は高過ぎて手が出ず、築浅中古に落ち着いた我が家ですよ(笑)

いつか都心の250平米ぐらいのお家に住みたいわ~
うーむ。そのクラスは4~5億円ぐらいかな。。。
現状、絶望的に撃沈です



全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

毎週楽しみにしているドラマ『オトナ女子』すっごく楽しく観ているんですが、1つだけ嫌いなシーンがある。それはね、若い女子たちが、オトナ女子の中原さん(篠原涼子さん役)について、陰口を叩いているシーン。嫌悪感を覚えるのは、ただ単に「それ言いすぎじゃね?」とか ... 続きを読む
毎週楽しみにしているドラマ『オトナ女子』

すっごく楽しく観ているんですが、1つだけ嫌いなシーンがある。


それはね、若い女子たちが、オトナ女子の中原さん(篠原涼子さん役)について、陰口を叩いているシーン。


嫌悪感を覚えるのは、ただ単に「それ言いすぎじゃね?」とか「それじゃ、中原さんがかわいそうじゃん!」と思うのもあるけど。。。

それよりも何よりも、昔の自分がデジャヴするからだ


今よりもずっとずっと若かった頃、私自身もドラマの中の若手女子のような陰口を叩いたことがある。


「あーいう風にだけはなりたくないよね。」とか

「私は20代のうちに結婚しよう。」とか

そんな感じ。


たぶん仕事上の何かで面白くないことがあって、その憂さ晴らし的に余計な一言を発したりとか。

そういう陰口の後味の悪さったらないんだけど、何か一言いってやらないと気が済まなかったのかもしれない。


でもね、その陰口叩いているシーンを客観的に見たらどうよ。

陰口叩く女って、ものすごく醜くて意地悪な顔してるじゃん?

あの頃の私もあんな顔をしていたんだろうな?
と思うと、思わず目を覆いたくなるのです(笑)



そして、今なら思うのだ。

「若さ」を武器にしてモノを言うことの儚さを。


だって、年だけは誰しも平等に重ねていくわけで、生きてりゃ誰だっていつかはおばあちゃんになる。

今は25歳でも、10年後にはもれなく35歳になって、その10年後には45歳になるんだから!!

「若さ」なんかを武器にしたら、将来の自分の首を絞めるだけじゃないか!!



それにしても、昨日のオトナ女子の中原さんのセリフにしびれたわ。

「人にはいろんな生き方がある。若さとか関係なく女は女であるべきだって思ってる。若さには張り合えないからこそ、オトナの魅力ぐらいは持ってないとなって思ってる。じゃなきゃさ、立花さんだってこれから年を重ねることが楽しみにならないでしょ!」


だけどさ、なんで25歳の私はそんな当たり前のことに気付けなかったんだろうか。。。

それこそが若気の至りってやつなのかしら。。。



できることなら清く正しく生きたいものだ。

しかし、私の心には未だ天使と悪魔が共存しているようで、たまに悪魔がひょっこり顔を出しては愕然とすることがある。

昔の私はひどく未熟だったけど、今の私だって未熟者。

日々精進ね。




全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

本日は単なる育児&お買い物ブログ~だんだん寒くなってきましたねそんなこんなで先日カシウェアのベビーブランケットをGETしたばかりですが、やっぱり洗い替えが必要でして。今度はベアフットドリームスのブランケットをお買い上げしてみましたよんロンハーマンで見かけて、 ... 続きを読む
本日は単なる育児&お買い物ブログ~


だんだん寒くなってきましたね

そんなこんなで先日カシウェアのベビーブランケットをGETしたばかりですが、やっぱり洗い替えが必要でして。


今度はベアフットドリームスのブランケットをお買い上げしてみましたよん
{1A19F29C-BEC2-4FED-9338-1BAA8DFB04F5:01}


ロンハーマンで見かけて、一目惚れ
このお馬ちゃんとフカフカの肌触りにね

カシウェアもフワフワですが、ベアフットドリームの方が心なしかしっとりしていて柔らかい感じがします
{4141BFCA-040B-4CFC-9006-CA41D422E2DB:01}


四隅の馬履わも何気に可愛い
{0AA2349F-96C4-4510-85C8-757BCE34EAB9:01}


カシウェアは百貨店などでどこでも見かけるけど、ベアフットドリームスは置いてあるお店が少なくてちょっとレアな感じがするところもいいですね


気づけば、娘ちゃんのお洋服も小物類のピンクだらけなので、たまにはベージュもね。


娘ちゃんが生まれるまで、てんで物欲を失っていた私ですが、最近は欲しいものだらけ~


楽しいお買い物タイムをくれる娘ちゃんに大感謝


ベアフットドリームス ブランケット [551] Barefoot Dreams Cozy Ch...

¥6,891
楽天



全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

若かりし頃、コンプレックスの塊だった私は、とことん自分を着飾って、相当背伸びして、かなりキバって生きていた。田舎育ちで方言があることがカッコ悪いと思って、必死こいて東京弁(美しい標準語)で喋るよう努力していた。→今の私は、自慢の茨城弁を披露して、笑いをと ... 続きを読む
若かりし頃、コンプレックスの塊だった私は、とことん自分を着飾って、相当背伸びして、かなりキバって生きていた。



田舎育ちで方言があることがカッコ悪いと思って、必死こいて東京弁(美しい標準語)で喋るよう努力していた。

→今の私は、自慢の茨城弁を披露して、笑いをとる女になった(笑)



大して好きでもないのに、無理して強いお酒を飲んだ。

→私は飲み会の雰囲気は好きだけど、さしてアルコールが好きでない。
最近の飲み会には車で行くことにしている。理由はお酒を飲まない理由ができるからだ。
私にとっちゃ、美味しいお料理にはお茶が1番



「友達100人できるかな♪(歌)」の呪縛に囚われて、誰でもいいから、とにかくたくさんの友達を作ろうとしたこともある。

→今の私は、親しい友人が10人いれば十分だと思っている。
 「合わない人に合わせる人生は疲れるだけ」と悟った。
 100人も友達がいたら、面倒臭くてたまらないじゃないか。



上京してすぐに、知的な女になりたくて、いきなり日経新聞を取り始めて、通学電車の中で新聞を隅から隅まで読むことを日課にしていた。
内容なんて大して分かりもしないくせに、「新聞の読む私って、なんかかっこいい」の胸中で、正確には新聞を読むフリをしていたと言った方が正しい(笑)

→知的でもないのに、知的なフリをするのも疲れるだけである。
 むしろあんぽんたんでいた方が人生は楽しいのかも?(笑)



セレブ妻だった頃、「3万円のニットの肌触りを知ったら、安物なんて着れない。」と高慢ちきな発言をかましたこともある。

→今の私はユニクロニットのとりこである(笑)



いろんな経験を経て、至らない自分にもカッコ悪い自分にもOKを出して、ぶっちゃけで生きるようになった今日この頃。

人生は昔よりも今の方がずっと楽しいし、良いご縁にも恵まれているような気がするわ



婚活だって、本音でぶっちゃけると、意外と上手くいく


ちょっと着飾るのは、ファッションとメイクと髪ぐらいかしら?



私の好きな食べ物は「あん肝ポン酢」なり

ただのオヤジやんけ~(笑)

しかし、可愛子ぶって「いちごショートケーキが好き」とか言うよりも、俄然ウケが良い
{F6105AF6-9D42-4B4C-8CFA-E2C2CA5FEF05:01}




全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

最近の私は離乳食づくりに奮闘しております実をいうと、私、そんなにお料理って好きじゃないのよねーま、それでも食べることは大好きなので、美味しいものを食べるために、いろいろ工夫はしますけどね。そんな私のもっぱらの課題は、いかに楽をするか(笑)そして、気づいた ... 続きを読む
最近の私は離乳食づくりに奮闘しております


実をいうと、私、そんなにお料理って好きじゃないのよねー

ま、それでも食べることは大好きなので、美味しいものを食べるために、いろいろ工夫はしますけどね。


そんな私のもっぱらの課題は、いかに楽をするか(笑)


そして、気づいたこと

時間をかけまくって手をかけまくったお料理よりも時短テク料理の方が意外とウケが良いということ。

15分で作った親子丼とかね、結構喜ばれるんですよね
めっちゃ楽してるけど、最後に三つ葉を乗せただけで、ちょっといい感じに



そんでもって、離乳食も手をかけ過ぎないことが私のテーマです(笑)

かぼちゃを蒸して、裏ごしする……なんてのは面倒な私はもっぱらミキサーで。

大量に作って冷凍保存を繰り返しておりまする


そんな我が家のお役立ちグッズはこちら
{8708EA4C-72AA-4767-8C8C-175C76085CE0:01}


ファミリアのタッパーセット~

製氷皿で氷状にした離乳食を電子レンジでチンして、タッパーをそのままお皿として使ってます。

ルクルーゼのベビー用食器セットなんかもあるのですが……
未だ箱に入ったままですよ

あれはいつ利用するんだろうか……(笑)


今日は単なるつれづれブログなのでした

ここ数年の私、大変ありがたいご縁に恵まれております「いいな~!」「かっこいいな~!」「素敵だな~!」「尊敬するな~!」「こういう風に生きたいな~!」と、純粋に憧れる方々だったり。「うぉー!こういうお家を建ててみたーい!」「このお家についてるバカラのシャン ... 続きを読む
ここ数年の私、大変ありがたいご縁に恵まれております


「いいな~!」
「かっこいいな~!」
「素敵だな~!」
「尊敬するな~!」
「こういう風に生きたいな~!」
と、純粋に憧れる方々だったり。


「うぉー!こういうお家を建ててみたーい!」
「このお家についてるバカラのシャンデリア、素敵過ぎる!!
 しかーし、このシャンデリアをつけるには天井高4mぐらいは必要よね?
 そして、三越で何気なく見たバカラのシャンデリア265万円なり。
 我が家の天井高も家計も撃沈。チーン
「趣味なのに、3000万円のヴァイオリン買ったの?マジ?
 しかーし、やっぱり3000万円の音色は格別だ~!素敵~
と、私の野心と欲望を刺激してくれる方々だったり(笑)


そう、意外とね、雲の上の上の天上界の方々にもご縁をいただくことが多かったんですよね。


そして、彼ら彼女たちと接していて、気がついたこと

寄り添う心がとても温かいということ

もう少し噛み砕いて言うと、
自分と異なる人、違った考えを柔軟に受け入れる大きな器があるということ。


例えばね、昨日ブログに登場する風水界の大物先生の話。

「北東方向に向かって、大きく駆け出していくお馬さんの置物がいい。
 イメージはバカラだけど、その辺の雑貨屋さんに売っているバカラもどきでも十分。」
というお話のされ方をします。

「バカラのお馬さんを買ってみたら?」
と伝えるのは簡単です。

その先生のお家にもバカラがおいてあったからこそ、「これがいいわよ!」とオススメしたい気持ちもあると思うんですよ。

でもね、彼女はそういう言い方はしません。
「バカラもどきでもいいと思うわ。」と一言添えるんです。

だって、バカラのお馬さん、ガラスの塊にしちゃ、すっごい高額だからさー

「買えば?」って言われて、サクっと買えない人だって、ウッと息がつまりそうになる人だって、世の中にはたくさんいると思う。
↑ちなみに、私は値段を見てウッと息がつまりメンタルが瀕死の重傷を負いながらも、「これは投資じゃ!来年の我が家はもっと発展させるんじゃ!」と自分を言い聞かせて(?)、清水の舞台から飛び降りる心意気で、お買い上げしましたよ(笑)

だからこそ、自分とは違う境遇の人たちの心にも寄り添って、「雑貨屋さんの安物でもいいの。」と一言添えるのだと私は勝手に解釈しました。

そういう寄り添う心があるからこそ、本を何十冊も出せて、たくさんの人々の支持を受けるのだろう。

たくさんの人々から『感謝』されているからこそ、彼女の元にはその感謝がお金に変わって舞い込んできていて、今のお家から倍の広さのお家にお引越しするに至ったんだろうな~とも思うのよ。



私がテレビ局に勤務していたとき、とあるプロデューサーが語った印象的な話があります。

「テレビの視聴者は、99%庶民なんだよ。
 だから、庶民を応援する内容の番組でなくてはならない。
 または、庶民が知りたい内容でなくてはならない。
 高い視聴率の番組を作るには、庶民の心に寄り添うことが必要だ。
 だから、うちの会社って、すっごいお坊ちゃんとかお嬢ちゃんは制作現場に配属されないのかもね?」

真意は分かりませんが、毎年慶応幼稚舎上がりのご子息だとか、上場企業の創業一族のご子息だとか、大物芸能人に二世だとかが、同期に1人ぐらいは必ずいます。

テレビ局にはね、「実家は港区で8LDKです。」
なんてサラッと言う同僚がいるんですよ。

だけどね、そういう人たちって、ガッツリ番組を制作する部署に配属になっていなくて、営業系とか総務人事系に配属されていることも多くてですね。

プロデューサーが付け加えたことは、
「庶民とかけ離れているお坊ちゃんお嬢ちゃんはコネ入社したとしても、結局、庶民の気持ちが分からないから、制作現場にはおかないんだよ。」という話。



別の話をすると、私はユニクロが大好きですが、ユニクロ社長の柳井さんも庶民の気持ちに敏感で寄り添う心があるからこそ、ヒット商品をバンバン出すことができると思うわけね。

要するに、多くの庶民の心を無視したら、売れる商品なんて作れないでしょ?

だって、買う人がたくさんいて、買う人の『感謝』の気持ちが集まりまくった結果、世界的アパレルメーカーに発展したんだと思うから。



そんでね、改めて思ったこと

自分がどんなに恵まれた環境にいたとしても、違った境遇、違った価値観、違った環境を受け入れる心、すなわち『寄り添う心』がある大物って、めちゃくちゃかっこいい



「私もいつかこういう人たちに続く人間になりたい。」
と切に願い、

「どんなに我が家が発展したとしても、バカラのお馬さんの決死の覚悟(?)でお会い上げしたあの日の気持ちを忘れてはならない。」
と心に誓い、

もっと言うなら、
「田舎でくすぶっていた時代があるからこそ、『今』があること」
「学生のとき、仕送り使い果たして、1週間、塩かけご飯で過ごしたしょっぱい日々(笑)」
「シャンプーを買うお金がなくて困っていたとき、マツキヨのポイントが残っていることに気づいて、マツキヨポイントでシャンプーをGETできたときの感動と喜び(笑)」

そんな思い出たちが実は宝物なのだということを忘れないでおこう
と思った今日この頃なのでした。




全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

こんなご質問をいただきましたので、ご回答させていただきます占い好きな女子って、意外と多いよね~。実は、私も昔は好きでした中学生の頃とか、学校行く前にテレビの星占いカウントダウンを食い入るように見てたもんね私は乙女座なのですが、乙女座が1位になると意気揚々 ... 続きを読む
こんなご質問をいただきましたので、ご回答させていただきます
{4BEC734C-B1B8-4B72-816D-43D8E9C60154:01}


占い好きな女子って、意外と多いよね~。

実は、私も昔は好きでした
中学生の頃とか、学校行く前にテレビの星占いカウントダウンを食い入るように見てたもんね
私は乙女座なのですが、乙女座が1位になると意気揚々、ビリケツだとちょっとへこむみたいな(笑)

だけど、あるときから、テレビの星占いは見なくなりました。
占いが始まったら、むしろチャンネルを変えたり、お手洗いに行き始めたり。


なぜなら、
私の人生は私の意志でもって切り開かれるものであり、幸運だって自らの手で掴みとるもの。

無責任な星占いなんぞに、私の運命を語られたくないわー。

てか、星のみなさん、あなたに私の何がわかるの?


。。。と疑問を持つようになったからです(笑)


だってさ、乙女座がビリケツで、「おとなしく過ごしましょう!」と言われたら、目の前にチャンスがあっても行動しない方がおかしいし、例え1位で「何でも万々歳!」と言われたとしても、考えなしに博打打ちな行動をするのは軽率だと思うからね。


そんなわけで、私の占い嫌いは、世間では結構有名です(笑)


私、占い師や霊が見える系の友人もいるのですが、それはそれ。
彼ら彼女たちともフツーにお気軽にランチもするし、バカ話に華も咲かせますが、「みてくれ!」とお願いしたことはなく。

ま、その世界でも『本物』の方は、依頼がないのに、勝手に見えたことを伝えたりもしてこないので、関係もいたって良好よ

↑私の持論で言うなら、聞いてもいないのに、「あなた、憑いてるわよ!」「あなたの運気が○○~」なんて言う人は、イカサマ詐欺師だと思うわけよ。
勝手に「憑いてる」なんて言う人に限って、人の気分を害するだけで、何にもできやしないんだから。


そして、Miさんが依頼された占い師さん、私は偽物だと思います。

占いっていうは、人生をよくするために存在するものだと思うんですよ。

別にね、悪い診断結果を出すのは100歩譲っていいとしても、それに対する解決策を提示してこないなら、そんな占い全く意味ないじゃーん!!!
「憑いてる!」なんて言って、ただ単に人を不快にするだけの詐欺師と同じじゃない???
霊感商法バリに、「開運したければ、この壺を買え!」とか言ってこないだけ、まだマシかしら。


そうそう。
逆に言うと、良い診断結果に安心しきってしまうのも、非常に危険だと思うのよね。

「3年後に結婚します。」
と占い師に言われたからって、3年間、何もしなければ結婚できない可能性だって十分にあるからさ



そんな占い嫌いな私でも、たまに占いを利用したくなることがあるとすれば。。。

自分が本当に迷って、「A案でもB案でもどっちでもいい。どちらを選んでも正解な気がする。」と思ったときは、サイコロを振る気持ちで占いもアリかな?と思うかな~(笑)



~備忘録日記~

我が家、最近、中古マンションを買いました

文京区の戸建てにするか、中央区のタワーマンションにするか、ものすごーく悩んで。。。
軍配は中央区のタワーマンションに


タワーマンションから戸建てに引越したママ友ちゃんからのアドバイスで、
「戸建てはゴミ捨てと管理が大変。玄関先のガーデニングを張り切ってやっちゃうタイプの丁寧な主婦なら、すごく戸建てはいいと思うけど、キャリア志向で面倒くさいことが苦手なタイプには向いてないわー。戸建てに引越してから、いろいろ面倒なんだよねー。」という愚痴とか、
「ゴミ捨てが決めれた曜日にしかできないから、魚はゴミ収集日の前日にしか食べないことにしてる。」とか、
「リビングが2階だと、スーパーの買い物品や水など、荷物運ぶのがめちゃくちゃ大変!」
「戸建ては寒いよ。」とか、
「うち、やっぱりこの戸建ては売って、タワーマンションに戻ろうかと主人と話しているの。」
というかなりリアル過ぎるアドバイスを受け、私が妙に納得したり。


不動産の専門家の個人コンサルを受け、
「将来リセールを考えるなら、戸建てよりも断然マンション。」
「そのマンション(我が家が購入したマンション)は、資産価値が非常に安定している。」
というご意見を受け、あぁやっぱりとこれまた妙に納得感のあるお話をいただいたり。
(過去記事参照→高学歴エリート男子を狙い撃ちするなら、面白おかしく政治経済を語れ!!


なんせ私が田舎者なので、昼間はお天気が良ければ遠くの山まで見渡せて、夜は夜景がキラキラしているお家っていいな~という憧れがあったり。
我が家は眺望重視で選びまして、眺望を遮る建物が何もなく、日差しさえ気にしなければカーテンをつけなくても生活できるお家ってところも気に入りました


キッズルーム、パーティールーム、ゲストルーム、シアタールーム、コンシェルジュ、フィットネス、プール、ジャグジー、シミュレーションゴルフレンジ、エステ、居住者専用カフェという共用設備はやっぱり魅力的だったり
駅近なところも


。。。という非常に現実的な検討を重ねた上で。


最後の決め手は、
「この部屋には発展運がある。この部屋が持つパワーにあやかって、あなた方が正しい努力をすれば、次は倍の広さの家にだって引っ越せるわよ。」
と語った現持ち主の超カリスマ大物風水師の一言にあったり(笑)

ここだけの話ですが、現持ち主は書籍を何十冊も出版されていて、テレビにも出演されているような大先生でしてね。

本来、その先生に個別の鑑定をお願いすると、うん十万円はくだらない勢い、というかそもそもなかなかお会いできないぐらいご高名な方(だって、そういう世界には全く疎い私ですら、存じ上げているレベルの方)ですが、「これもご縁ね」なんて言って、まさかの無料でインテリアのアドバイスなどをいただきました
「私はね、こういう偶然の出会いこそ、大切にしたいの。」とおっしゃるその方からは後光が差しているようにも見えたわ(笑)

そんでね、
「今にも駆け出して行きそうなお馬さんの置物がいいわよ。イメージはバカラのお馬さんなんだけど、バカラじゃなくても雑貨屋さんなんかで似たようなものも売ってるはずよ。」なんて言われて、

素直に、バカラのお馬さんを即買いした私ですよ(笑)
(過去記事参照→本来の私は、遠回り好きな性分なのかもしれない(笑)

あとは当初、ウォールナットという茶色い無垢材を使った家具で揃えようとしてたんですが、「このお部屋は白っぽい雰囲気がいい」というアドバイスを受け、ホワイトシカモクという木材に辿りついたものの、リビングの家具だけで軽く500万超という見積もりが出て、高過ぎて手が出せず、結局ホワイトオークという無垢材の家具で揃えたなんて経緯もあったりして(笑)

余談ですが、「掃除が基本!」を公言されている方だけあって、お家のピカピカっぷりが半端じゃなかったですよ
水回りとか、指紋1つついてないっていうね。
毎朝、早起きして家中をピカピカにしてから1日をスタートさせることにしてるそうです。
↑これも中古を買う身としては嬉しいですね

てか、このマンション購入劇を通して、すっごい人とちゃっかりLINE交換して、茶飲み友達になれてしまう、私の運気が最強だわ


占い嫌い(というか科学的根拠ないものは信じない!)を公言している私ですが、そうは言ってもやっぱり心の奥底では占い好きなのかなーと思った今日この頃なのでした


ただしかし、お部屋の運気が良いからって、我が家の運気を任せっきりとはいかないので、自らの運命が好転するよう、必死で悪あがき人生を送ることとしよう




全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天

昨日のお買い物レポ、続き今年のボジョレーは50年に1度の当たり年みたいですねそんなこんなでワイン好きの主人のために、お土産を買って帰りましたお買い上げしたのはこちら↓ワインのことなど、何もわからないけど、石田純一さんがオススメしているらしいこちらと、20 ... 続きを読む
昨日のお買い物レポ、続き


今年のボジョレーは50年に1度の当たり年みたいですね


そんなこんなでワイン好きの主人のために、お土産を買って帰りました

お買い上げしたのはこちら↓
{657CBC18-D4D4-4AFB-AB20-31A9E8AB5FA1:01}


ワインのことなど、何もわからないけど、石田純一さんがオススメしているらしいこちらと、
{96898117-D5E6-4B38-AC73-6D1E08CC243D:01}


2015年度の金賞を受賞したというこちらを
{CA8DE5A2-C30B-4A9B-9E3A-DE0FBB2A969A:01}


昨日はお客様感謝デーで、5%OFFになるイオンにて
{B0B2A944-6FCB-4B0E-9E6B-2B5CF51EE997:01}


そうそう。
今の我が家の近所にはスーパーがなくてねぇ。。。
いつも車を飛ばして、少し離れた場所のイオンまで遠征しております


平和な日常に日々感謝

そして、最近は娘ちゃんのお世話ばっかりになってますが、たまには主人も労っておかないとね(笑)



実は今、新しいチャンスをいただいている私。
我が家のお引越しもあったりで、ちょっと多忙です。。。

今後のブログは、サラサラっと書ける単なるつれづれブログも織り交ぜていこう
↑婚活ブログはこれでも結構頭と時間を使っております。




全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp

※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天