2016年10月

「可愛い子には旅をさせよ!」ってことわざがある。意味としては、我が子が可愛いのなら、親の元において甘やかすことをせず、世の中の辛さや苦しみを経験させた方がいい、ということ。しかし、私たちは生まれてくる場所も、もちろん親も選べないわけよね。幼少期の環境って ... 続きを読む
「可愛い子には旅をさせよ!」
ってことわざがある。

意味としては、
我が子が可愛いのなら、親の元において甘やかすことをせず、世の中の辛さや苦しみを経験させた方がいい、ということ。


しかし、私たちは生まれてくる場所も、もちろん親も選べないわけよね。
幼少期の環境っていうのはもはやどうすることもできない。


だからこそ、このことわざを逆から解釈するなら、

自分が可愛いのなら、旅をするべし!

……だと思い始めた今日この頃。


別に子供の頃に旅をしていなくとも、大人になれば自身の裁量でどうとでもなるわけじゃない?

あ!もちろん旅っていうのは、温泉旅行とか海外旅行っていう意味じゃなくて、あえて「しんどい状況」ってのも経験してみるって意味ね。


これを婚活に置き換えるなら、
婚活の苦労は買ってでもすべし!!


マジ?
私はすんなり結婚したいんですけどー!
って人も多いかもしれない。


だけどね、婚活に苦戦した人ほど、今のご主人の素晴らしさが身にしみてるって状況をたくさん垣間見ます。

逆に、すんなり勢いで結婚した人ほど、「そんなことで?」というようなことでご主人に不満タラタラだったり、実際に離婚しちゃう人もいる。

私だって、結婚というものをそんなに深く考えていなかった頃は、ドラマの世界みたいな理想論を思い描いちゃってて、実際のリアルな結婚生活(最初の結婚)はそんなドラマとはほど遠い世界だったからこそ、幻滅したり失望したり諦めたり怒りがフツフツと湧いてきたり……どんどんネガティブな世界に墜落していってしまった(;´Д`)


でね、私は最初の結婚にも大ヤケドして大失敗して、再婚活にもめちゃくちゃ苦労したわけよ。

お金と時間をドブに捨てているとしか思えない合コンにも死ぬほど通ったし、「いいな!」と思った人には全く相手にされず「どうでもいい人」からストーカーまがいのアプローチを受けて怖くなった夜もあったし、婚活パーティーにでも行けば否応なしに自身の市場価値を思い知らされて凹んだこともある。


そのせいか、時折、今の主人と結婚した私を褒め称えてあげたくなることがあるんですよ。

そりゃね、世の中、上には上がいますよ。
もうね、上の世界を見たら、キリがないからね。

だけど、あの頃、私は全力疾走で婚活をしていて、あの時、最高だと思えた主人を選びました。

あの頃のあの努力は、私にとっては間違いなく火事場のバカ力レベルだった(笑)

だからこそ、火事場のバカ力レベルの最高の結婚生活を手に入れた♡


そう思えるからこそ、
あの頃の苦難の日々が宝物だと思えるのです。


人間の性質として、苦労して手に入れたものにほど強い思い入れがあって、より大切なものになる。


結婚生活っていうのは、長いわけよ。

いや、私みたいに数年で離婚する人もたくさんいるけど、世の中の多くの人は末永く続く幸せな結婚生活を望んでいるもの。

だけど、夫婦とは元々他人ですから、すれ違ったり、意見が食い違ったり、相手が何を考えているのか?わからなくなったり、迷うことだってたくさんあると思うんです。


そんなとき、過去の苦難の日々を思えばこそ、目の前のちょっとぐらいの苦難は大したことがないようにも思えてくるし。

何よりそうまでした手に入れた結婚生活を簡単にダメにするわけにはいかない!
っていう、幸せへの執着みたいな感情だって生じる。


だから、余計に思うのです。

今、婚活に疲れ切っていたとしても、
それは必ず将来の宝物になるはずなのだと。


婚活の苦労は買ってでもしといて、意外と損はないものよ〜!



<今日の徒然日記>

今日は娘ちゃんを託児所に預けて、仲良しなママ友ちゃんとゆったりランチを楽しんで参りました!

まだ1歳6ヶ月の娘ちゃんにとって、突如託児所に預けられるのはもしかしたら過酷なことなのかもしれない……なんて思いつつ。
最初は泣かれたりするしね。
ママとしては後ろ髪引かれる思いになることもある。 

だけど、「可愛い子には旅をさせよ!」ってよく言うし。
ママにべったりもいいけど、他のお友達と遊ぶ経験もいいよね!なんて。


今日のランチは、
「ブルガリ イル リストランテ」@銀座
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13045135/

ここぞとばかりにベビ連れでは入れないお店にお邪魔して参りました♪


お料理のすべてが芸術作品みたいに美しく、とっても美味で、ホスピタリティーも最高〜!
image


ママのリフレッシュにもなり、娘ちゃんもお迎えに行った頃にはママ友ちゃんの子とキャッキャと遊んでて、一石二鳥!!


ママ友ちゃんとのおバカトークも楽しかった〜(笑)

ほら?
子供を産む前はよく来ていたお店だったけど、たぶん1年半ぶりぐらいの来店だったもんで、まるでお上りさんみたいにはしゃいでしまいましたよ。

18歳から東京に住んでいるけど、水戸(田舎)から出てきたあの頃みたいに♪

たまにはこういうのもいいね!




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17
 

実を言うと。。。 私はいわゆる女の人間関係が超絶苦手である(笑) ずっと共学だったし、職場も男社会だったし、本当に親しい女友達は並の男よりも男前でサバサバタイプばかりだし。。。 と、いかにも女子っぽい人たちから軽く逃げてきた過去も。 でもね、子供を産んでマ ... 続きを読む
実を言うと。。。
私はいわゆる女の人間関係が超絶苦手である(笑)

ずっと共学だったし、職場も男社会だったし、本当に親しい女友達は並の男よりも男前でサバサバタイプばかりだし。。。
と、いかにも女子っぽい人たちから軽く逃げてきた過去も。


でもね、子供を産んでママになると、すっごい勢いでママ友ができるんですよ。

んで、うちの子はまだ1歳半なので、別にママ絡みの関係は全く強制ではないし、本当に気が合う人とだけ付き合っておけばいいわけですが。

これから幼稚園、小学校と進むにつれ、係だのPTAだの役員だの、子供が絡んでいるがゆえにどうしても好き嫌いだけで関係を選んでいくことができなくなるのかな?
と思ったり。
↑というか、先輩ママにそう伺ってます。 


そして、切に思ったことが
人間関係のリスク分散が必要だな!と。


1つのグループに固執してしまうと、そこで何かあったときに大変だ!なんて(笑)

同じ産院だったとしても、同じ幼児教室だったとしても、「そこをあえて選んだ!」という価値観は似ている分、お互いに分かり合えることも多い半面、やっぱり考え方は多種多様であり、意見が異なることもあるからね。 

で、意見が違ったとしても互いに認め合える関係であればいいんだけど、そういう人ばかりとは限らないじゃん?


今のところ、私自身は複数のグループ(それもそれぞれ全くカラーが違う)と仲良くしているからこそ、付かず離れずのなんかいい感じな関係が築けているのかな?と思ってみたりみなかったり。 

と言うより、私はベッタベタの関係はそもそも苦手です(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

いろんなママ友ができると、いろんな情報(お受験情報やら区立幼稚園の評判、他区の私立幼稚園の評判、小学校の越境の話など)が入ってくるわけですが、そのどれもをかなりフラットに聞けるのは、やはり人間関係が1つではなく複数に分かれているからかな?と思ってみたりみなかったり。


ちなみに、婚活現役時代の私も婚活仲間は非常に多岐にわたり、いろんなカラーの仲間がたくさんいました。というか、作りました!!

だからこそ、出会いの幅も広がって、結果として早く婚活を卒業できたのかもしれません。


今日は5つ目のハロウィンパーティー(娘関連)に参加して参りました。

5つのパーティーともそれぞれのカラーがあって、その違いを比較してみると、めちゃくちゃ面白い!!!


あらゆる意味で、
人間関係は分散しておくといい!!!


と思った今日この頃なのでした。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

私が思うに、 幸せな人生っていうのは、 どれだけの自身の納得感があるか?自分に対して自分がOKが出せるかどうか?  で決まると思っている。  客観的にものすごく恵まれているように見える人でも、その人自身が満足していなければ、幸せとは言えない。例え ... 続きを読む
私が思うに、

幸せな人生っていうのは、
どれだけの自身の納得感があるか?
自分に対して自分がOKが出せるかどうか?

 
で決まると思っている。 


客観的にものすごく恵まれているように見える人でも、その人自身が満足していなければ、幸せとは言えない。

例えば、元職場の外資金融では、半分ぐらいが東大卒の人たちだったんだけど、そんな東大生たちの中にも劣等感を抱えている人だっているわけよ。

「僕はただの学卒だから、やっぱり海外の名門校出た人には敵わない。」
みたいなね(;´Д`)

世の中の99%以上の東大なんておよびじゃない一般人から言わせれば、
「どんだけ嫌味なんですか?」
って感じだけど、本気で自分を卑下しちゃってる人いたからね。 


逆に言うと、はたから見たら悲惨な人生のように見えたとしても、本人が「これでいい」って納得している人は幸せなのよ。


私の友人にこんな人がいる。

旦那様はヴァイオリニスト。
一応プロオケに所属しているけど、音楽の世界ってめちゃ厳しいらしくて、月給は17万円ほど。
その月給には、交通費、楽器のメンテナンス代などが込み込みであるため、手元には10万円ぐらいしか残らない。
なんなら社会保険にも入れてもらえなければ、福利厚生もゼロ。
退職金なんかあるはずもなく。
もっと言うなら、プロオケに入るために数千万円のヴァイオリンをあちらこちらから借金して購入しているため、その返済も大変なんだそう。

オーケストラの公演の合間に、自宅で個人レッスンを開いて日銭を稼ぐものの、はっきり言って生活ができるレベルではないそうです。

だから、奥様がバリバリ働いて、家計を支えていらっしゃいます。


若い頃から専業主婦に憧れていた私にとってはかなりのアンビリーバボーな状況なんですが。


彼女はとっても幸せそうなんですよね。

なぜなら、彼女は旦那様の大ファンだから♡ 
ヴァイオリンを弾いている旦那様を客席から見つめる度に魂が震えるんだそうです♡ 

さらに、才能の塊である旦那様の子供を授かり、そんな我が子を育てられることが奇跡のように幸せなことなんだそうです。 


結局のところ、
幸せのカタチはその人の心が決める。

正解も不正解もない。

あるとすれば、その人自身が自らの人生に納得しているかどうかなのだ。 




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

世の中にはイイ女になりたくて、必死に努力している女性が大勢いる。女たるもの磨きまくろうと思ったら、外見的なものから内面まで、頭のてっぺんから足の爪の先まで、身のこなしから手料理やら家事まで、いくらでも課題が出てくるもんじゃないですか?だけど、私が思うに最 ... 続きを読む
世の中にはイイ女になりたくて、必死に努力している女性が大勢いる。

女たるもの磨きまくろうと思ったら、外見的なものから内面まで、頭のてっぺんから足の爪の先まで、身のこなしから手料理やら家事まで、いくらでも課題が出てくるもんじゃないですか?


だけど、私が思うに最も大切なイイ女の要素っていうのは、

ズバリ!!
相手のニーズをくみ取る能力なんですよ。


そんでもって、
大多数の男性は完璧なアンドロイドなんか求めちゃいないし、案外テキトーでいい加減だという現実です。

女が考える女磨きは細部に宿るわけですが、男たるものその細部に超絶鈍感であることがミソ。
もはやこれは脳の構造上の問題だから、致し方なし。


唐揚げだの牛丼だのカレーだの、とにかく茶色い料理が大好物な男に、彩り鮮やかなマクロビ料理を自己満で出したところで、その彼にとっての「料理上手」ではないし。

朝ごはんは軽く済ませたい派の夫に、焼きたてのクロワッサンとクラムチャウダーを早朝から仕込んで、いつもより早く起こそうものならありがた迷惑以外の何物でもない。
↑私の過去の結婚(離婚済み)での失敗談(;´Д`) 

こないだね、男友達にヒアリングしたところ、
「パステルカラーの洋服だと可愛く見えるものなのか?」って聞いてみたら、ぶっちゃけ女の子が何色の服を着ていたか?覚えていないんだそうです。
「じゃ、どこを見るの?」ってツッコミを入れてみたら、「胸が見えそう」とか「透けてる」とか、下心街道まっしぐら(;´Д`) 
そして、本命の彼女にはそういう服は着て欲しくないんだそう。


世間の言うイイ女の条件を手前味噌に満たそうとしたところで、目の前にいる男性にとってのニーズとは限らない。 

そんでもって、男性の好みだって千差満別。
いや、それを言うなら、女だって千差満別よね。


だからこそ、
雑誌のイイ女特集を鵜呑みにするのは危険なのだ。


女から見た「イイ女」と、
男から見た「本命の女」は往々にして違っていることが多いのだから。
 

間違っても、相手のニーズを無視したありがた迷惑行為で自爆しませんように。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

「なんだか生きててしんどいな」 「なんかうまくいかないな」 ってふと思ったとき、その心の弱さがゆえにどうしようもなく「何か」にすがりたくなってしまうことってある。 実際問題、私も20代前半の頃は無類の「占い」好きでしたから(笑) 今日はそんな若かりし頃の私 ... 続きを読む
「なんだか生きててしんどいな」
「なんかうまくいかないな」
ってふと思ったとき、その心の弱さがゆえにどうしようもなく「何か」にすがりたくなってしまうことってある。


実際問題、私も20代前半の頃は無類の「占い」好きでしたから(笑)

今日はそんな若かりし頃の私のトンチのようなエピソードをご紹介したい。


「〇〇くんのことはいいなって思ってるんだけど、私は金星人とは付き合えないの。。。
 金星人は浮気性っていうし。。。」


これは20代前半の頃の私の発言(原文ママ)である。 

今にして思えば、どんだけイカれた女なんだ!私は!(笑)

彼氏と別れて新しい恋を探していた頃、「いいな」と思った1人の青年と出会った。
何度かデートしていい雰囲気になったのもつかの間、思わず彼の生年月日で相性を検索してしまったせいで、その恋の芽を摘んでしまうことになった。

当然ながら、その彼はその答えにずっこけてたけどね(笑) 

もしかしてもしかすると、彼の中では歴代イカれた女にランキングしているかもしれない(爆)

「え?他に理由があるけど言いにくいから、わざとそんなこと言ってるの?なにそれ?マジ?」
と、軽く小一時間つめられたものだ(遠い目)


当時、ハマっていた占いがあってねぇ。。。
生年月日で、金星人だの土星人だの出てきて、相性占いができるわけね。

その占いによると、彼と私との相性はあまりよくなかったの。


んで、時は流れ、それから数年後、その占いによると相性バツグンのはずの元夫と結婚した。

しかし、結果はどうだ。。。
このブログをご愛顧いただいているみなさまはご存知の通り、泥沼離婚劇に発展して、ボロボロになって離婚したんですよ、私たち(;´Д`) 


そして、占いによる相性が悪いからと交際をお断りした青年は、私が離婚した頃には一児のパパになっていて、FB等で見る限り、円満な家庭を築いているっぽい。


そういえば、私の友人にも占い信者はいる。

「3年後に結婚のタイミングがやってくる!」
そう告げられた彼女はその運命のタイミングを心待ちにしていたが、あれから8年経った今でも独身貴族のままである。

確かに運気の流れ的には3年後が結婚のベストタイミングだったのかもしれない。
しかし、口を開けて待っていたところで、白馬の王子様など降ってこないのだ。

3年後に結婚できるように、それなりの努力をしてこそ、実現するって話よ。

そして、予定通り3年後に結婚したからと言って、「占い師が言ってたし!」と奔放に過ごしていたのでは、うまくいくものもうまくはいくまい。

……と相性バツグンの相手と結婚したのに離婚した私は切に思うわざる得ない(笑)


ほんの気休め程度に「占い」を楽しむのはいい。
だけど、そこにのめり込み過ぎるのは危険過ぎる。


「何かにすがりたい」と思うほど弱ったときこそ、
自分を見失ってはいけないのである。





★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

先日、美容院で雑誌を読み漁っていたら、なんと4割もの女子が「SNS疲れ」に陥っているらしい。疲れの種類もいろいろあって、自身の投稿に何件の「いいね!」がつくか?とかコメントの数が気になってしまう人や、フォロワー数や友達の数を気にしてしまう人、彼氏の動向をスト ... 続きを読む
先日、美容院で雑誌を読み漁っていたら、
なんと4割もの女子が「SNS疲れ」に陥っているらしい。


疲れの種類もいろいろあって、
自身の投稿に何件の「いいね!」がつくか?とかコメントの数が気になってしまう人や、フォロワー数や友達の数を気にしてしまう人、彼氏の動向をストーカー気味に追ってしまい後から自己嫌悪に陥る人……


まぁいろいろあるわけですが、最も多い疲れが、

他人の「リア充」投稿にモヤモヤしてしまう

…というものらしい。 


「よそはよそ、自分は自分」なんてキレイ事。
他人のことが気になってしまったり、ついつい比べてしまうのも、人間の性質の1つだから、そのモヤモヤもしょうがないっちゃ、しょうがない。


そんな私も、やっぱり若い頃ほど、他人の動向が気になって仕方がなかったもんね。

ただ私の若い頃(20代前半ぐらいの頃)には、そこまでSNSが普及していなかったおかげで、今ほど自動的に他人の近況がホイホイ飛んでくる状況ではなかったのがこれ幸い。

今の時代の若者だったら、きっと私も辟易していたに違いないと容易に想像できる。


ただあの頃よりも少しだけ大人になってわかったことは、
SNSの投稿なんてその人の一部に過ぎないんですよ。
とことん盛り気味のキラキラ投稿しながらも、悩みや不安や焦りを抱えていることなんてザラなの。

要するに、SNSの投稿がその人のすべてだと勘違いしちゃいけないってこと。


いい人と結婚して、家庭円満で、子宝にも恵まれて、ちょっと贅沢な暮らしをしている羨まし過ぎる同級生にだって、その人なりの悩みは尽きないものなのよ。

ちなみに、今の私にだって悩みがないわけじゃない。

だけど、そういう悩みを表に出さない人だって結構いるんだから。

私だって、悩み相談は超絶苦手で、最初の結婚の離婚問題でモメていたときですら、誰にもそんな話はしなかったもの。
離婚が無事成立してから、事後報告をして、みんなに驚かれまくるっていうね。


だからね、
他人の「リア充」投稿に自身の気持ちが振り回されて、疲れ切ってしまうなんて、不毛でしかないのよ。


他人の「リア充」投稿にモヤモヤしたときこそ、
そのキラキラ感だけに惑わされてはダメ!!!

どれだけ輝いていそうに見える人にだって、
その「裏側」もあることを理解していれば、そこまで惑わされずに済むわ。


てゆーか、
そのモヤモヤしているヒマがあったら、自分の生活を輝かせる努力をした方がいいわね。


ま、ある程度、年を重ねてくると、
どんどん神経が図太くなってきちゃって、他人なんてどうでもええわ〜!という悟りの領域に入ってきたりもするんだけどね(笑)




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

男性が結婚を意識するとき、大まかに2つの不安を覚えると言う。1つ目は、「お金」の不安2つ目は、「自由」がなくなる不安んで、2つ目の「自由」がなくなる不安を抱えた男性の中でも、まだまだお手軽な恋愛を謳歌したいタイプだったり、「もっとイイ女がいるかも?」とあ ... 続きを読む
男性が結婚を意識するとき、大まかに2つの不安を覚えると言う。


1つ目は、
「お金」の不安

2つ目は、
「自由」がなくなる不安


んで、2つ目の「自由」がなくなる不安を抱えた男性の中でも、まだまだお手軽な恋愛を謳歌したいタイプだったり、「もっとイイ女がいるかも?」とあなたではない誰かを物色しようとしてたり、とにかく遊びまわりたい欲求が強かったりするタイプは、あまり家庭向きではないので、今回はとりあえず置いておいて。


やっぱりね、「お金」の問題って相当なブレーキになっていることも多いわけですよ。


若造くんが「結婚は一人前になってから考えたい」なんて言って、今すぐ結婚したい彼女を待たせまくるなんてのもよくある話だし。

例え今、それなりの収入があったとしても、自由に使えるお金が減りそうとか、妻に散財されるのが嫌って思ってる男性も多いのね。


んで、だからこそ、なんだかんだ「堅実な女」は男をホッとさせるわけ。


周りを見渡して思うのは、本物のセレブ妻ほど意外なほど地味な人が多いってこと。

もちろんブランドバッグもいくつも持っているけど、ユニクロも愛用してるし、普段のママ友ランチは1000円ランチだし、スーパーに行けば見切り品(賞味期限間近で10%オフ的なもの)もサクっと買うし、なんなら本日の特売品から晩ごはんの献立考えるし、チマチマと貯金に勤しんでいたりもする。


何を隠そう、私は最初の結婚は億万長者との結婚だったんですが。

元夫が私に惹かれたポイントの1つが、
新入社員で薄給の頃から毎月5万円の給与天引きの財形貯蓄に勤しんでいて、何気にその辺のサラリーマンよりもずっと貯金をしていたってのもあるらしいからね(笑)

元夫から言わせれば、そうして貯めた貯金額なんて全くチンケな額でしかないわけですけど、その「堅実さ」にグッとくるらしい。


ちなみに、今の主人には、私から率先してぐるなびクーポンを探してくるし、「どこに行きたい?」と食事場所のリクエストを聞けばつけ麺屋さんだと言うし、アウトレットでお買い得な掘り出し物を探す楽しさを提案してくるし、ユニクロも大好きだし、家電量販店では値切り交渉始めるし。

……と、知れば知るほど、外資金融勤務の消費の激しそうな女という印象がどんどん薄れていったそうな(笑)


男が最後の選ぶ女っていうのは、
なんだかんだホッとできる女が多いものだ。

行きずりの恋愛ならともかく、
まともで大人な男ほど保守的な選択を取る者が多い。





★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17







昨日、accaのミンクシュシュを購入した際、店員さんと会話してて思った事。本当の価値なんて、わかる人にわかってもらえればいい。ま、accaってリーズナブルとは言えない価格設定なんですけどね。お客様の中には、値札を見て鼻で笑って立ち去ってしまう人もチラホラいるよう ... 続きを読む
昨日、accaのミンクシュシュを購入した際、店員さんと会話してて思った事。


本当の価値なんて、
わかる人にわかってもらえればいい。


ま、accaってリーズナブルとは言えない価格設定なんですけどね。

お客様の中には、値札を見て鼻で笑って立ち去ってしまう人もチラホラいるようです。

ま、その辺のショッピングセンターで1000〜3000円程度のバレッタやらシュシュが売っている中で、まaccaならその10倍ぐらいの値段がつくからさ。。。


かくいう私もaccaの存在を知ったのは20代前半の頃でしたけど、最初は値段見てぶったまげたよね(;´Д`)

若い頃の私は「こんなの無理やわ〜」とササーッと引いて終わってたんですけど、少しずつ自らの経済力も付いて、清水的な感覚で初めてお買い上げしたのがバレッタ。当時2万円ぐらい。

「どう考えても高いわー(;´Д`)」
と最初は思っていたけど、実際に愛用してみたら、その感覚は変わりました。


もうね、見た目の繊細さもさることながら、圧倒的に使いやすかったんですよ。

安定感、半端ない!!
崩れない!!

私、猫っ毛で髪が細いもんで、ボリュームがないことが悩みなんですけど、私の薄毛でもしっかりと留まってくれるんですよ(笑)

やっぱり1000円のバレッタでは、私の髪の場合、ズルズルと落ちてきちゃうけど、accaはそれがない!!


それに気づいてからは、もうaccaのトリコですよ。



すんごい前置きが長くなりましたが。。。

自分の本当の価値をわかってくれる人なんて、ほんの一握りなのかもしれない。


だけど、
わかる人にだけわかってもらえばいいんですよ。


結婚も恋愛も基本的には1対1の関係じゃないですか?

だから、他の人にはわかってもらえなくても、たった1人の誰かにわかってもらえたら、万々歳!!


他の誰かには「ぼったくり」だと思われても、その価値を見出してくれる運命の相手を見つけられたらハッピーよね♡


まぁ私も婚活現役時代は「あり得ないぐらい理想が高い」と揶揄されまくった女ですけど、自分の理想には一切妥協はしなかったから、「今」がある。


「ぼったくり」と言いたい人には、言わせておけばいい。

そう言われて凹むのも自分なら、それでもその価値を貫き通す強い意志を持つのも自分なのだから。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

動物と人間の違い、そりゃいろいろたくさんあるわけだけど、その1つに「言葉」を使うってところがある。んで、どんな「言葉」を選んで生きるか?によって、印象もグッと変わるし、もっと言えば、人生すら変わるもんなんじゃないか?と、私は思っている。どんなに美人だった ... 続きを読む
動物と人間の違い、
そりゃいろいろたくさんあるわけだけど、その1つに「言葉」を使うってところがある。

んで、どんな「言葉」を選んで生きるか?によって、
印象もグッと変わるし、もっと言えば、人生すら変わるもんなんじゃないか?
と、私は思っている。


どんなに美人だったとしても、小汚なく下品な言葉をしゃべっていれば、幻滅してしまう男性が結構いるように。

例え平凡顔だったとしても、美しく上品な言葉を発していれば、見直す男性だっているかもしれない。


お下劣な他人の噂話ばかりしゃべっている人は、井戸端会議してるそこら辺の「おばちゃん」に見えてくるかもしれないし。

例え実年齢がいくつだろうと、将来の夢をキラキラした瞳で語る人は若く見えるのかもしれない。


不幸を連想させるようなキーワードばかりが会話に出てくる人には、負のオーラが見え隠れするし。

例え今がどんな状況だったとしても、ハッピーな言葉を選んでいる人と一緒にいると、自分までハッピーな気持ちになってくることだってある。


なんなら掛け合う言葉同士って共鳴することもあるわけで、選ぶ言葉が似ている者同士がくっつきやすいってこともある。


どんな未来をクリエイトしていきたいのか?

どんな相手に自分を好きになってもらいたいのか?

そこんとこに焦点を当てて、発する言葉を選んで生きてみたらいい。


「言葉」のマジック、意外と侮れないわ!



<今日の徒然日記>

世の中には奇特な人もいるもんで、
決してオシャレとは言えない私の「お買い物ブログも好きでした!」「お買い物レポも書いてください!」というコメントやメッセージを複数いただいたもんで、今日はお買い物備忘録もついでに(笑)

今日は我が家の出没スポット、日本橋三越へ〜♪

そして、大好きなaccaのミンクシュシュをお買い上げしてみました!
2016-10-23-20-18-00


お色はシックに大人っぽく(←私ももうアラフォーなんでね、笑)、ブルーグレーに!
最近、時計のベルトも赤からネイビーに変えたばかりなので、こちらとも相性がいいかな♡
2016-10-23-20-19-00
↑ちなみに、こちらの時計はカルティエのボーイズサイズ(36ミリ)のバロンブルーです。

1歳半の娘と公園に行くのが日々の日課で、最近カジュアルな服装ばかりなので、ボーイズサイズ(大きめフェイス)の時計が使いやすい!


私にとってやっぱりaccaのミンクシュシュは秋冬の定番!
去年のヘビロテシュシュと並べてみる!

ボリュームは抑え気味で、スワロフスキーのキラキラリングが付いているところがポイント。
2016-10-23-20-19-33


実は、もっと淡い色のグレーと悩んだんですが、
店員さんの「淡いカラーは可愛らしいイメージで、ブルーグレーは上品な大人の印象」という言葉にやられて、今年は大人カラーを選んでみたのでした。
↑これも言葉のマジックってヤツよ(笑)


ちなみに、私はスワロフスキーのキラキラバレッタと一緒に8の字掛けして使うのが大好きです!
2016-10-23-20-19-55





★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

「色気がない」とか、「女らしさって何?」とか、「女豹度が足りない」とか、自身の色気について悩む女性って案外たくさんいる。で、ここで最も間違った方向性というのが、女のセクシーさを手前味噌に追求してしまうことなのだ。例えば、胸元の開いた服を着たり、スカートを ... 続きを読む
「色気がない」とか、
「女らしさって何?」とか、
「女豹度が足りない」とか、

自身の色気について悩む女性って案外たくさんいる。


で、ここで最も間違った方向性というのが、
女のセクシーさを手前味噌に追求してしまうことなのだ。


例えば、胸元の開いた服を着たり、スカートを短めにして肌を露出するとか、胸パッドを入れて巨乳を装ってみるとか、小悪魔っぽい表情を研究してみるとか、セクシーに髪をかきあげる仕草をしてみるとか、似合わない香水を振りまいてみたり、ド下手で不自然なセクハラまがいのボディタッチをしてみるとか、妙な下ネタトークをしてみたりとか。。。

浅知恵でもって、女の性を武器にしようとすると、底の浅い女に成り下がって墓穴を掘ってしまうだけよ。


私が思うに、
「色気」っていうのは人の心を惹きつける魅力のことなんですよ。


決してイコール女のセクシーさではない。


浅いセクシーさに惹かれる男がいないとは言わないけど、それって「本命の彼女」として魅力的に見られているのか?甚だ疑問じゃない?

簡単に落とせそう or 誰とでも簡単にそういう関係になるような尻軽女と結婚したいと思う男性は少数派なんだから。


じゃあ、どんなとき、人は人に本物の魅力を感じるのか?

やっぱりね、その人の素の姿というか、自然な姿にその人なりの「人間性」が見え隠れしたときに、グッとくるもんなのよね。


例えば、楽しそうにはしゃいでいる姿とか、無邪気に笑っている顔とか、大らかにニコニコしている佇まいとか、一生懸命何かに打ち込んでいる姿とか、健気な姿とか、感動して泣いている顔とか。


手前味噌なセクシーさで墓穴を掘るよりも、
「自分らしく」生きる姿こそが本当の魅力なのだと心得よ!!!




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17