2016年10月

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。そして聖人は経験から悟る。これはドイツの名宰相、オットー・ビスマルクの名言である。これ聞いたとき、本当に感動しましたよ。この名言は広い意味で語れたものだと思うけど、これ恋愛にも婚活にもドンピシャで当てはまるよね。ほら? ... 続きを読む

愚者は経験に学び、
賢者は歴史に学ぶ。
そして聖人は経験から悟る。

これはドイツの名宰相、オットー・ビスマルクの名言である。


これ聞いたとき、本当に感動しましたよ。

この名言は広い意味で語れたものだと思うけど、
これ恋愛にも婚活にもドンピシャで当てはまるよね。


ほら?
いつもダメな恋愛ばかりしちゃう人や、全くもって婚活がうまくいかない人って、「自身のダメな経験」に縛られ過ぎる傾向があるんですよ。


例えば、元カレに浮気された人が、全く別人格の次の彼氏と付き合い始めているはずなのに、根拠もなく勝手に疑ってかかって、関係がこじれてしまう……とか。

また別の方向で言えば、「私は追いかける恋が好きなんだ!」という自身の経験に固執してしまって、いつも尽くし過ぎて、最後は男にナメられて捨てられる。
同じようなパターンで何度も何度も痛い目に遭っているはずなのに、やっぱりまた同じような人を好きになって、ダメになるってわかっていてもやめられない……とか。


その一方、人並みの失恋をしたとしても、自分が結婚したいと思うタイミングでうまいこと結婚していく人っていうのは、やっぱり「歴史」に学んでいるわけですよ。

歴史に学ぶと言っても、日本史とか世界史とかお堅い学問って意味じゃなくて。

既に幸せな結婚ができている人や成功事例を客観的にいくつも分析して、いいところを取り込む柔軟性があるってことね。

そう、「歴史に学ぶ」っていうのは、「客観的に学ぶ」ってことなのだ。

つまり、それは自身の狭い見識に縛られないってこと。


ちなみに、私は「平凡顔でもモテる方法」とか「劣等感を逆手にとってモテる方法」とか、その他もろもろ徹底研究して、そこに繋がるような書籍を2000冊ぐらい読破してしまった……というオタク過ぎる女なんですけれども(笑)

おかげさまで「今」があります♡
ま、「幸せな結婚」への執着が半端じゃないもんで、泥水すすってでも底辺を這いつくばってでも下手な鉄砲連射しまくって疲弊しても無残な惨敗をしても死ぬほど惨めな思いをしても、それでも「理想」にこだわってきたからね。


次は「聖人」の域に行けるよう、日々精進ですな。


「経験」とは宝物だ。
だけど、人生うまくいかないと感じたときこそ、経験から得た固定観念、先入観を一度は捨ててみる勇気が必要である。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17





若かりし頃の私にとって、美容院とは「激安ホストクラブ」みたいなものだった(笑)ちなみに、私はいわゆるホスト的チャラ男風の見た目の男性は苦手です。だけど、若い頃、通っていた青山の美容院は、美容師さんが「こりゃ完全にルックス採用しとるだろ〜?」ってぐらいに全 ... 続きを読む
若かりし頃の私にとって、
美容院とは「激安ホストクラブ」みたいなものだった(笑)

ちなみに、私はいわゆるホスト的チャラ男風の見た目の男性は苦手です。

だけど、若い頃、通っていた青山の美容院は、美容師さんが「こりゃ完全にルックス採用しとるだろ〜?」ってぐらいに全員が爽やかで、「昔スポーツやってました」系の細マッチョイケメン(←私の超好み♡)ばかりだったんですよね。 

あ!イケメンがいっぱいいるから、ホストクラブって意味じゃないんですよ!(笑)


私がなぜあの場所をホストクラブだと思うのか?
って言ったら、

「自信」がもらえる場所であり、
たわいもない雑談と施術に癒される場所だから。


もちろんイケてる髪型にしてもらうために通っているわけですけど、私にとっては「副産物」の部分も大きかったのね。 


ほら?
もちろん美容師さんのお仕事は髪に関することが主軸なのかもしれませんが、売れてる美容師さんほど、抜群のコミュニケーション能力を有し、空気を読む天才であり、さりげなくわざとらしくなく褒めるのが上手で、細やかな気遣いが完璧なんですよ。

んで、お店を出る頃には、完璧な髪型で「私、ちょっとイケてるかも?」という壮大な勘違いをさせてくれるもんで、平凡顔の私でも颯爽と街を歩いて帰れるもんなんです。

褒められたら悪い気はしないじゃない?
そこにはもちろん多少なりとも商売的な要素が入っているとは思いますが、それでも上手な美容師さんなら存分に「幸せな勘違い」をさせてくれるものです(笑)

そうそう。
「幸せな勘違い」というのは、
人生を飛躍させるのに時として超重要だからね! 

そのときの心の持ちようによって、顔つきも変わるし、発するオーラだって変わってくるんだから。

若い頃の私は、自分に自信なんてこれっぽっちもなくて、もがきまくっていたわけですけど、美容院帰りのあの瞬間だけはちょっとだけ変身できた気がしてたのよね。


だから、私にとっての美容院とはお酒を飲まない、激安ホストクラブ♡


ま、人生っていろいろあるじゃない?
いいときも悪いときもあるし、どんなにポジティブを意識してたところで、時折自信喪失することなんていくらだってある。

そんなときこそ、激安ホストクラブの良店を見つけておくと、軽く救われちゃうこともある。


私は美容院が好きだ。
なぜなら、あらゆる意味で女が美しくなれる場所だから。


今日はフラリと美容院に行って、フルコースでメンテナンスして参りました〜♪
ヘッドスパ、やっぱり最高!!

ママになっても、女たることを忘れちゃいかんね。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

はっきり言うけど、見た目がフツーで、スペックが高くて、まともな性格の男は、売れ残らないと思った方がいい。大学も職場も男だらけで全く出会いがないなんてケースはたまにあるけど、それなりに女性との接点があるのも関わらず、いつまでも婚活を続けるタイプにロクなタイ ... 続きを読む
はっきり言うけど、
見た目がフツーで、スペックが高くて、まともな性格の男は、売れ残らないと思った方がいい。

大学も職場も男だらけで全く出会いがないなんてケースはたまにあるけど、それなりに女性との接点があるのも関わらず、いつまでも婚活を続けるタイプにロクなタイプはいない。


そんなこんなで、今日はハイスペックでも要注意人物について3つほどまとめてみたいと思う。


●合コンに行きまくっているタイプ
元職場(テレビ局、外資金融)にはこの手のタイプが結構生息していた。
見てくれだけ見ると、何の問題もなく、むしろモテるタイプなんだけど。

この手のタイプは、異様に理想が高いか、または恋はゲームとばかりに平気で2股3股を繰り返している者も多い。


●自分のスペックをやたらにひけらかすタイプ
たまにいるよね?
自分の稼ぎや資産をひけらかすようなトークをしたり、いかに仕事で活躍しているのか武勇伝トークを繰り広げ過ぎる男。

「スペックが高ければ、いくらでも女は釣れる」と勘違いしているオーバートーク男も多い。

しかし、そんな男とのデートは楽しくないばかりか、将来のモラハラ夫予備軍である可能性も高いので、やめておいた方がいい。


●分不相応にブランドづくしの男
彼らの特徴は見栄っ張りであること。
サラリーマンであれば、転職サイトなどで大体の収入は予想できるものだが、明らかに分不相応に派手な男は借金まみれの可能性がある。

元職場(テレビ局)にもいたわ。
年収1000万超えのはずなのに、クレジットカードの審査すら通らない男が(;´Д`)
ちなみに、彼は港区に住居を構え、高級車を乗り回し、持ち物はブランドづくしで、羽振りのいい男であった。

年収1000万円程度って、1番勘違いしやすいんですって、奥さん。
実際、そこまでの贅沢ができる水準ではないものの、「年収1000万円」って響きに勘違いして、散財して貯金ゼロなんて人は案外多いらしい。

借金してまで見栄を張りたい男とは、結婚しても妻が苦労するだけよ。


ハイスペック婚をしても、幸せになれないなら、意味ないじゃないか。

「条件」もそれなりに大事だと思うけど、
それよりも自分の幸せな未来を案じるべし!!!

 


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

世の中には、「医者と結婚したい」という女子が結構多いらしい。そのせいか医師限定の結婚相談所があり、医師限定の婚活パーティーなんかもよく見かける。ま、医師は(都心の感覚で言うなら)超高収入とまではいかないけど、それなりに高水準の収入を割と安定的に稼げるイメ ... 続きを読む
世の中には、
「医者と結婚したい」という女子が結構多いらしい。

そのせいか医師限定の結婚相談所があり、医師限定の婚活パーティーなんかもよく見かける。

ま、医師は(都心の感覚で言うなら)超高収入とまではいかないけど、それなりに高水準の収入を割と安定的に稼げるイメージはある。

職場や業務内容を選ばなければ、食いっぱぐれもなさそうだし、自身の健康状態に問題がなければ定年という概念もない。

さらに、聖職というイメージも強く、尊敬できる仕事とも言える。


だけどね、医師って離婚率高いらしいんですよ。

私の周りでも医師と結婚したものの、離婚してしまった人もいるし、離婚するか否か真剣に悩みまくってノイローゼ気味のママ友もいる。 


んで、今回は私の周りの(狭い)統計をとって、
医師と結婚して幸せになれるタイプ、不幸になるタイプをまとめてみようと思います。 


まずは、幸せになれるタイプから。

相手に尽くし、相手を待つことに喜びを見出し、どっかで諦められるタイプ

周りを見渡してみると、イクメン、家事ダンは少数派なんですよね。 
というか、気持ちとしてはイクメンでありたいと願っていたとしても、彼ら(特に勤務医は)激務系男子で、現実的に家庭を顧みる余裕がない人が多いです。
開業医だったとしても、今、土日診療している病院も多いし、遅くまで診療している病院も増えてきています。

ママ友ちゃんの旦那様(開業医)は、いつも疲れ果てて帰宅して、脱いだ服をその辺にポイポイ投げ捨て、晩御飯を食べたら、お風呂に入って、即寝なんだそうです。

「命を預かる仕事をしているから、睡眠時間は削れない。」
……という言い分で、夜泣きの対応はすべて妻任せで、寝室も別にしているそうです。

水曜と日曜はお休みみたいですが、そんな貴重なお休みにも頼まれて外部の病院でバイトしていたり、学会に参加していたり、地域のイベントごとに参加していたり、趣味のゴルフに出かけたりと、月に数えるほどしか家族で過ごす時間はないそうですが、そんなたまの休みにも「疲れた!」と言ってお昼過ぎまで眠りこけている日も多いそうです。

私からすると、ちょっと不満の1つも言いたくなりそうな状況ですが、彼女は違います。

実は彼女のお父様も開業医らしく、彼女のお母様が家族に尽くしまくっていたタイプで、
「母親になったら、そんなもんよね〜。」という感覚であり、それが幼少期からの「普通」だから何の不満も抱かないそうです。

そんなママ友ちゃんは、
「うちは万年母子家庭状態よ〜」
……と笑っていますが、幸せそうです。

うーむ、私には無理そうだ〜(笑) 


んで、不幸になるタイプは。

安易な憧れと先入観だけでステータスに群がるタイプ

まるで若かりし頃の愚かな私ね(笑)

「医師妻になりたい〜! 」
「医者と結婚したら、お金持ちになれそう〜!」
「医師妻ってなんか素敵な響き♡」
……みたいな考えが浅はか過ぎる人間は不幸になる(;´Д`)

20代の頃の元カレが研修医でして、その彼との結婚を強く望んでいた時期もありましたが、今にして思えば、あの彼と結婚しても私は離婚しそうだ〜(笑)

ま、こんな怠惰な私でも、DINKSだったらうまくいく可能性もありますが、子供が生まれたら育児ノイローゼになりそうです(;´Д`)

だって、彼は激務過ぎる勤務医でしたので、家事育児の協力も見込めなそうなら、高収入とはいえシッターさんやハウスキーパーさんを雇いまくるほどの財力もない。。。
「お前も働けや〜!」という意見も聞こえてきそうですが、当時から私は専業主婦になりたい派だったし。

もちろん彼のことは尊敬してたけど、それだけで大変な育児を1人で乗り切る自信もない。

ソッコーで「実家に帰らせてもらいます!」ってなりそうな気がしてならないわけですよ(笑) 


何事もそうだけど、
考えがチープ過ぎる人間は、幸せにはなれないのだ。


若い頃の浅はかだった私に小一時間ほど説教をしたいもんだ(笑)



★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

女の人生、学生を卒業すると、まるで階段みたいだ。まともな会社に就職しなきゃと就活に奮闘。社会人になれば、仕事ばっかりじゃなくて、彼氏が欲しくなって。彼氏ができたら、今度は結婚を夢見て。結婚したら、今度は子供。一人目が生まれたら、今度は二人目。次はマイホー ... 続きを読む
女の人生、学生を卒業すると、まるで階段みたいだ。

まともな会社に就職しなきゃと就活に奮闘。
社会人になれば、仕事ばっかりじゃなくて、彼氏が欲しくなって。
彼氏ができたら、今度は結婚を夢見て。
結婚したら、今度は子供。
一人目が生まれたら、今度は二人目。
次はマイホーム?

もう追い立てられるように次から次へと次の課題があったりするじゃない? 

そんでもって最も厄介なのは、
子供を産みたいと思ったら、生物学的なリミットがあって。

もうね、階段を1段ずつ駆け上がるように軽く息切れしながら、20代〜アラフォーまでの日々を過ごさなきゃいけない錯覚にも陥るわけですよ。


でも、私は思うんだよね。

人生には「踊り場」があってもいい。


階段ってさ、2階と3階の間にも3階と4階の間にも踊り場があるじゃない?

そこでゆっくり息継ぎする時間があってもいい。


思い返せば、私の人生は「踊り場」だらけの「息継ぎ」だらけですよ(笑)

ま、再婚活は全力疾走してたけど、それでもたまには仮病ですべての予定をキャンセルして、ひたすら家に引きこもってた週末がなかったわけじゃない。


100メートル走みたいな全力疾走は、
100メートル限定じゃなきゃできない。


だから、所々に休憩ポイントを作ることが何事うまくいく秘訣なのかも?
と思う今日この頃。


人生には時折「いいかげんさ」が大切。
そのユルさと余裕が次のゴールへの大事な助走になるのだから。



マジで婚活に疲れ切って、息もできないぐらい苦しいのなら、仮病を使って1日限定で引きこもり生活をすることをオススメします!!!

人生に「踊り場」タイムがあったって、いいじゃない?

真面目な人ほど、一直線に階段を駆け上がろうとするけど、誰にだって限界はある。

結婚はゴールじゃなくて、スタートよ。
結婚したってどうせ次なる課題に追われるんだから、適度な力の抜き方を今から覚えておくべし!!




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17
 

先日のブログでも取り上げたのですが、 「砂の塔〜知りすぎた隣人〜」を見て、現在タワマン住人の私としては違和感たっぷりだったもので。先日の記事→タワーマンション内のママカースト制度はあるのか?私なりのタワマン界の常識、非常識をドラマの内容と合わせてまとめてみ ... 続きを読む
先日のブログでも取り上げたのですが、
「砂の塔〜知りすぎた隣人〜」を見て、現在タワマン住人の私としては違和感たっぷりだったもので。

先日の記事→タワーマンション内のママカースト制度はあるのか?


私なりのタワマン界の常識、非常識をドラマの内容と合わせてまとめてみたいと思います。 


①「フロア差別」はあるのか?

多くのタワマンを舞台にしたドラマでは、「階数」によってヒエラルキーがある的な設定になっておりますが。。。

実際にはそんなヒエラルキーは聞いたことがありません。

というのもですね、
ドラマの中では階数が高いほど、価格も高いから、おのずと経済状況が見えるみたいなことが語れてますが、実際は階数だけで価格は決まらないんですよ。

確かに、同じ間取りで同じ平米数で同じ部屋の向きで設置している内装のオプションも同じあれば、階数が高いほど価格も高いものですが。

同じフロアの中でも1LDKのお部屋もあれば、すっごい広い4LDKのお部屋もあります。
高層階の50平米の1LDKよりも、低層階の150平米の4LDKの方がうーんと高いに決まってる。
あと、70平米の2LDKと、90平米の3LDKだってだいぶお値段が異なります。

それに、向きとか眺望でも値段って違うんですよ。

だから、「階数」だけで経済状況なんて判別つきません。

もっと言うなら、すっごいお金持ちでも超堅実な人もいるわけで、全員が目一杯高い部屋を買うとは限らない。

キャッシュ買い(一括払い)できる範囲に抑える人もいるし、カツカツの住宅ローンを組んででも高いお部屋を買う人もいる。
「頭金をいくら入れているか?」でも、その後の余力って全然違うわけじゃない?
それこそ価値観の違い。

これは私の主観だけど、
とてつもない金持ちほど、地味だったりするケースはよくある。
↑ちなみに、私の知人の馬主さんは見た目はさびれた公務員にしか見えません。
いつもバッグ代わりに紙袋持ってたりするもんね(笑)
実際はとんでもない億万長者ですけど。


さらに言及しておくと、
今のタワマンで感じたことは「金持ち、喧嘩せず」ってことよ(笑)

あえて波風が立つような発言をする人はあまりお見かけしません。

メディアや周りに散々煽られるもんだから、
「何階に住んでいるのか?」という話題はあえてみんな避けている気さえする今日この頃。

またパーティールームなどの共用設備も充実しているもんで、あえて誰かの家に集まったりもしない。
お互いに面倒だからね〜。

だから、誰が何階に住んでいるのか?
みんな、結構知らないと思うんだよね。

それにさ、そもそも経済状況でヒエラルキー作るなんて、なんか虚しい気がしてなりません。


②ゴミ出しも、幼稚園の送り迎えも正装じゃなきゃいけないのか?

これドラマで見ていて、そんなのあり得ないわー!!!と最も叫んだところです(笑)

まずですね、タワマンの場合、フロアごとにゴミ出し場所があるんですよ。
で、もちろん24時間ゴミ出しOK。

さらに、我が家のケースで言うなら、1フロアに2カ所のゴミステーションがあって、ちゃちゃーっとゴミ出しできるというメリットがあります。
普段、廊下であんまり人に会わないし、そんなところで正装する人なんかいないわー(;´Д`)

ちなみに、我が家はゴミ出しはほとんど主人がやってくれているので、私はそもそもゴミ出ししたことがない(汗)

で、幼稚園の送り迎え。
確かに朝マンション前に園バスが留まっているのを見たことがありますが。
マスク姿にノーメイクでロングカーディガンのママとかもいたでい!!

ちなみに、私が住んでいる中央区では、幼稚園はほとんど区立で、1つだけバイリンガル幼稚園(私立)がありますが、こちらの月謝はだいたい20万円ほど(HP上だと15万ぐらいになってるけど、ほとんどの人がオプションをつけるから、20万ぐらいになるらしい)という風の噂を聞いたことがあるのですが。
そのバイリンガル幼稚園(=セレブ幼稚園)の園バスですら、正装してるママはほとんどいないわー。

まぁ、港区の名門お受験幼稚園などだと、送り迎えも正装されるのが常識のようですが、中央区にはそんな常識はないと思う。


③ボスママは金持ちがなるのか?

これも現実は違いますがな!!!

そもそもボスっていう概念自体がありませんが、強いて言うならパーティーなどを仕切ってくれるタイプ(幹事タイプ)で面倒見が良く、みんなに親切なタイプがボスって感じです。

どう間違っても、ドラマの中みたいな意地悪なママがボスになるはずがありません。

それに、どんなに金持ちだろうが、なんだかんだ平等です。
ってゆーか、そもそも金持ちかどうかなんか、人付き合いに関係ないでしょ?


④ママ友とのランチの会費が5000円

これはそうとも言えるし、そうじゃない場合もある。

ハロウィンパーティーに5つほど参加する予定ですが(マンション内のママ友チーム、幼児教室チーム、ただの仲良し少人数チーム、産院の母親学級チーム、バイリンガル教室チーム)、ぶっちゃけはっちゃけ会費の平均は8000円ぐらいです。

他にも1歳の合同お誕生日パーティーとか、クリスマスパーティーなど、割と特別感のあるパーティーの会費は高めかな〜。

しかし、普段の気軽なランチ会は1000円ランチのこともある。

そして、ドラマの中と最も違う点は、パーティー参加は強制ではありません。
実際に参加しないママもいますが、それでハブられたりとかはあり得ません。
私はパーリーピーポーなもんで、参加しまくりだけどね(´∀`*)(笑)

つまり、メリハリが半端ない。

まぁ確かに、それなりに裕福な人たちの集まりでもあるので、お金をかけるときはかけるけど、普段はみんな結構堅実です。


もうね、ドラマ見ていて思ったんだけど、

(前のタワマンブログでも言ったけど)
私たちの平和な生活を煽らないでくれーーーーー!!!!!

実際のタワマンライフはあんな風にドロドロしてないから!!!!!




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17


 

婚活市場において、エリート男性を求める女性も大勢いると思う。 しかしながら、 私はここに警鐘を鳴らしたいわけですよ。 最近、話題になってるけど、電通の新入社員が過労で自殺したニュースを見て感じたことは…… 私の元職場(テレビ ... 続きを読む
婚活市場において、エリート男性を求める女性も大勢いると思う。


しかしながら、
私はここに警鐘を鳴らしたいわけですよ。


最近、話題になってるけど、電通の新入社員が過労で自殺したニュースを見て感じたことは……

私の元職場(テレビ局)も同じだーーー!!(;´Д`)
ってことよ。

えぇまぁ、私も死ぬほど残業してました。

日をまたいで明け方の4時とか5時に退社し、シャワーだけ浴びるために帰宅して、またすぐに出勤することなんて日常茶飯事。
休日出勤なんて当たり前のようにバンバン入る。
なんならお正月すら出勤で代休もナシ。 

おかげさまで、残業代がめちゃちくちゃ支給されたせいか、同年代の会社員の中ではかなりの高給取りでもありました。

しかし、ぶっ倒れて入院したことがあります。
職場の先輩後輩でも入院するぐらいに体を壊してしまう人を何人も見てきました。

今回の被害者の彼女のツイッターに本気で共感してしまう。。。


電通もそうですが、私の元職場も、世間的にはエリートと言われている部類に入ると思います。


んでね、テレビ局の男性陣が合コン市場に参入すると、すんごいモテるんですよ。
内部事情知ってるこっちから言わせると、もうあり得ないぐらいモテる男の子とかたくさんいます。

ちなみに、テレビ局の女性社員はいわゆるフツーのサラリーマン的な方々には名刺を出した瞬間に軽く引かれることも多く、モテるとは言い難いです。。。
「在京キー局」っていう看板でモテる男と、その看板が仇になることもある女の格差は半端ない(笑)


で、思うんですよ。
結婚生活ってさ、スペックとか条件とかエリートかどうか?的な上っ面なことだけで幸せになれるわけじゃないんですよね。

テレビ局含め、激務系男子は家庭を顧みたくても顧みる余裕ゼロってことも多い。。。

平均よりは高給取りと言ったって、1億や2億じゃなく、所詮1000万、2000万程度の話だから、言うほど派手な生活ができるわけでもない。

なんなら、ものすごいストレスも溜まるし、上からのプレッシャーもすごいしで、変な羽目の外し方をしちゃう男だって結構いる。
いわゆるゲス不倫的な。。。(ノ`Д´)ノ

んで、奥様に愛想を尽かされ、熟年離婚なんてパターンも(;´Д`)



世の中にはエリートになりたくて、必死に頑張っている人もたくさんいるし。

そんなエリートと結婚したい女性だって、それなりにいる。


だけどさ、
案外、不幸なエリートもたくさんいるもんなのよ。

その一方で、しがないサラリーマンで節約が趣味ぐらいのノリでも、子煩悩で家族思いなパパだってたくさんいる。


どんだけ他人にもてはやされようが、思いっきり羨ましがられようが。。。
結局、幸せかどうかは自分の心が決めるもの。


だから、私は問いたいのです。

エリートにこだわる必要あるのかな?と。

エリートじゃなくても、自分なりの幸せにこだわった方がいい。


電通の悲しいニュースを見て、今にも死にそうなぐらいにもがいてたテレビ局時代を走馬灯のように思い出した今日この頃。。。

あの頃の私は、理想と現実と体力の限界に苛まれながら、
どこかの王子様が「そんなに辛い仕事なら、辞めてもいいんじゃない?」
……とプロポーズしてくれることが最高のゴールだと思い込んでたもんね。
マジで。

だから、電通の彼女の気持ちが痛いぐらいにわかってしまう。。。

それは果たして幸せだったのか……?
超疑問だわ。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17




 



今日から「砂の塔〜知りすぎた隣人〜」というドラマが始まるみたいですね。予告によると、タワーマンション内でのカーストうんたらかんたら〜がストーリーの中で描かれるようです。  今現在、タワマンに住んでガッツリ子育て世代な我が家。 そして、同じマンション内 ... 続きを読む
今日から「砂の塔〜知りすぎた隣人〜」というドラマが始まるみたいですね。

予告によると、タワーマンション内でのカーストうんたらかんたら〜がストーリーの中で描かれるようです。 


今現在、タワマンに住んでガッツリ子育て世代な我が家。
そして、同じマンション内にママ友が何人もいます。


で、本題。
タイトルの
タワーマンションにママカースト制度はあるのか?


このドラマでも話題になってるけど、住んでいる階数によって、上の階の人が下を見下すとかなんとか……。

⚪︎⚪︎階の誰それさんとか、頭に階数をつけて呼び合うとかなんとか……。


私から言わせれば、

えええぇぇぇーーー??!
そうなのーーーーー??!

……の世界ですよ。


ママ友ちゃんともたまに話すんですが、ドラマの世界やメディアでの報道がまるで都市伝説としか思えません。

私たちの世界が勝手にメディアによって脚色されて煽られてるとしか思えないわけよね、当事者たちとしては。

当の本人たちはのほほーんと呑気にやってるもんだからさ(笑)



それにさ、マンションって階数だけじゃなくて、広さとか向きとかいろいろあるわけじゃない?

それに、一括払いのキャッシュでマンションを買っている人もいれば、カツカツのローンの人だっているだろうし。
(もちろん他人の台所事情なんて知りませんが。) 

一概に階数だけでどーのこーの言うのはなんか違うと思うんだよね。


私が仲良しのママ友ちゃんたちの間では誰が何階に住んでるのかすら、よく知らないし、お互いにそんな話題にもなりません。

というのもですね、パーティールーム、ゲストルーム、キッズルーム、シアタールーム等共用設備が割と充実していることもあって、誰かのお家にお邪魔することもお招きすることもあんまりないのよね。

お家に呼んだりすると、お互いに気を使うじゃない?

だから、共用施設に集まった方がよくない?
お互いに楽じゃない? 

……というのは、ママ友ちゃんたちの間でも暗黙の了解だったりもして。


ま、世の中にはカースト制を作りたい人もいるのかもしれませんが、そういうノリが割と苦手だったりする私は、マウンティングみたいなことをされたら、うまーくフェードアウトしていくタチだったりもして。

「類友」の法則なのか、
今のところ、親しいママ友仲間にマウンティングママは存在しません。


私の仲良しのママ友ちゃんたちは、みんな平和主義やけんね。
変な波風が立つような言動をする人はいません。
ある意味、立ち回りが非常にスマートで賢い人たちばかりというか何というか。


ドロドロドラマはテレビで他人事として観ている分には、めっちゃ楽しいけど、現実の世界のドロドロには巻き込まれたくないもんですね。

てゆーか、メディアの方々よ、
タワマンの世界を変に煽らないでおくれ!!!
私たちは平和に生活がしたいのだ!!!(笑)



で、最後に結論。
タワマン内にはカースト制度があるっちゃあるのかもしれない。

特にそういう下世話なネタに興味アリアリの外部の人から、
「高層階に住んでいるなら、ひろんちゃんはボスママなの?」
……ととんでもない質問を受けたこともあるし。。。

だけど、実際に住んでいる当事者たちは、そういうのに関わりたくない人も多くて、華麗にスルーしてるから、ないと言えばない。

要するに、本人次第ってことよ。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

私ね、婚活って就活にとてもよく似ていると思っているんですよ。例えば、・ニートになりたくなければ、内定が出るまで就活しなきゃならない。→生涯独身が嫌なら、結婚できるまで婚活するしかない。 ・どんなに下調べしたとしても、就職後の「想定外」なんてよくある話。→ ... 続きを読む
私ね、婚活って就活にとてもよく似ていると思っているんですよ。


例えば、
・ニートになりたくなければ、内定が出るまで就活しなきゃならない。
→生涯独身が嫌なら、結婚できるまで婚活するしかない。 

・どんなに下調べしたとしても、就職後の「想定外」なんてよくある話。
→どんなに完璧な相手だと思っていても、結婚とは「まさか」の連続。

・ 自分のスペック(学歴、資格など)よりも、最終的には会社との相性が大事!
→ 結婚にも条件では語れない「相性」がある。

・自分のスペックを凌駕するものがあるとすれば、「愛嬌」と「コミュニケーション能力」
→男女問わず、なんだかんだ愛嬌がある人がモテるし、コミュニケーションの達人は己のスペックを凌駕していい人を捕まえる。

ここまではよくありがちな共通点ですが。


最短距離で結婚したいなら、取り入れた方がいい就活マインドとは?

もちろん本命は1人だけど、
内定が出るまでは同時進行は当たり前。



ほら?
就活とか大学受験でさ、第一志望しか受けない人なんか稀なわけじゃない?

だけど、これが婚活ってなると、妙な罪悪感を抱えて、1本釣りしかできない生真面目な人って結構多いと思うんだけどね。

私から言わせれば、正式にお付き合いしていないなら、別に何人とデートしてもいいと思うのよ。


逆に質問したいんだけど、
ここ10年で結婚したいほど、好きになった人って何人います???


私の周りを調査したところ、平均1〜2人ぐらいなんですよ、みんな。


ということは、
結婚したいほど好きになれる人って、
10年に1度の奇跡なわけ。



だけど、今婚活中の人は1〜2年以内に結婚できたらいいな!って思ってる人が多いわけじゃない?

だったら、10年に1度の奇跡を真面目に待ちわびちゃったら、いき遅れる可能性が高くなってしまう。

ということは、これから1〜2年に出会いの奇跡を凝縮しなきゃならないって話よ。


つまり、目的達成のためには同時進行もやむなし。


就活でいろんな会社の採用試験を受けることに罪悪感なんかいらないように、婚活だって出会いの段階での同時進行はアリ!!!


根の真面目さは大事だし、最後は「誠意」がものをいうものだけど、
どっかでいいかげんなぐらいの方が婚活はうまくいくこと間違いナシ!!!(笑)

マジで真面目過ぎる人ほど売れ残ってるのが現実だから。。。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

モテる女を徹底的に研究してきてわかったこと!モテるためにはもちろん容姿や雰囲気など、外見的なものもあるけど。あなたの周りにいない?大してかわいくもないのに、異様にモテる女。私は学生の頃に衝撃を受けたことがあってね。すっごい地味な子なのに、サークル内で複数 ... 続きを読む
モテる女を徹底的に研究してきてわかったこと!

モテるためにはもちろん容姿や雰囲気など、外見的なものもあるけど。


あなたの周りにいない?

大してかわいくもないのに、異様にモテる女。


私は学生の頃に衝撃を受けたことがあってね。

すっごい地味な子なのに、サークル内で複数の男性から言い寄られていて、なんなら男子同士がその子を取り合いしてて、サークル内の雰囲気が悪くなってんのよ。

私が所属していたサークルは、某有名雑誌の読者モデルもいたし、ミスコン出場者もいました。
そんな美女たちに人気が集中するならいざ知らず、大してお化粧もしていなければ、ちょっと野暮ったいファッションで、メガネをかけていた彼女が渦中の人になるなんて!!!

「なんで?あの子が?」って、
女子一同、ぶったまげました(笑)


でね、その子を筆頭に、同じように平凡な容姿なのに、異様にモテるタイプの女子たちを徹底的に研究したよね。

なぜなら、平凡な私にとって、彼女たちは希望の星だったから。


そして、わかったこと。

それは、彼女たちの会話術に秘密があんのよ。


この会話術っていうのは、おもしろおかしいことが言える発信力でも、鋭いボケツッコミができるコミュニケーション能力ともちょっと違う。


唯一、たった1つの共通点があるとすれば……

余計な無駄話をしない!!!

これに尽きる。


相手に不必要な情報を自分からペラペラ喋らないってこと。


ほら?
私も含めて、人はみんな、自分語りが好きなんですよ。

「いいな!」って思う男の子が目の前にいたら、自分のことを知ってもらいたい!って思うのも自然な流れだし、ついつい自分をよく見せようとして余計な自慢話しちゃったりするもんじゃない?


だけど、モテる女は聞かれるまで自分の話はほとんどしないのよ。

相手に上手に話を振っていて、相手の話を引き出すのが天才的に上手なのです。 

するとね、
相手は気持ち良く自分語りができる
→この人と喋ってると楽しい!
→この人には自分のことがわかってもらえる気がする!
→好きかも?
→この人のことももっと知りたい!
……って展開になるわけですよ。

モテる女はこの最終局面までミステリアスな女でいるって話よ。


そこに来てね、容姿端麗で派手な読モの子なんかは、聞かれてもいないのに「こないだの撮影がねー」なんて軽く自慢話が始まる子がいる。

もちろん男子たちはそんな美女たちにもチヤホヤするし、軽く憧れの対象にもしてます。

だけど、大人になればなるほど、「憧れ」と「本気の恋」は違うわけですよ。


やっぱり自分のことを理解してくれる人を好きになるし、一緒にいて楽しい人にこそ癒される。


男は見た目から入る生き物であることは間違いないけど、「見た目がすべて」って男は稀で。
なんだかんだ最後は中身なんですよ。

でもって、男が1番癒されるのは、自己の承認欲求が満たされたとき。
つまりは話を上手に聞いてもらえて、信じて応援してくれる女性の存在が男を強くする。


だからね、
異様にモテる女になりたければ、
相手にとって不要な無駄話はしないに限る!!!





★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17