2016年12月

「今年こそ結婚がしたい!!」 毎年、口癖のようにそう宣言しながら、2〜3年……いや、4〜5年ぐらい経過してしまっている者にとって年の瀬とは焦りの極みにあるのかもしれない。なんか世間の風がそうさせるのか。。。はたまた実家に帰省して親からせっつかれるの ... 続きを読む
「今年こそ結婚がしたい!!」

毎年、口癖のようにそう宣言しながら、2〜3年……
いや、4〜5年ぐらい経過してしまっている者にとって年の瀬とは焦りの極みにあるのかもしれない。

なんか世間の風がそうさせるのか。。。
はたまた実家に帰省して親からせっつかれるのか。。。
上記のような婚活女子から「今年も結婚できなかった(へこみ)」というLINEがジャンジャン届くのよね(;´Д`)


だけどね、
何事も焦りは禁物よ!!!

いや、あんまりにも婚活をナメ切っている人は焦った方がいい場合もあるけど、現時点で既に頑張っている人はむやみやたらに焦ってへこんでも意味がないと思うのだ。


それでも「焦ってしまってどうにもこうにも心が落ち着かない」とでも言うのなら、パワースポットにでもお参りして心を落ち着かせるか、年末年始の婚活イベントに張り切って出かけてみたらいいわ。

という私も、まだ離婚協議をしていた頃、離婚後の自分の将来にあまりにも焦り過ぎて「東京大神宮」(縁結びで有名な神社)に参拝したことがあったけど(遠い目)(笑)


そうそう。
婚活って、ビックリするぐらい焦れば焦るほど、空回りしてしまうこともある。

その焦燥感を目の前の男にぶつければ、まともな男はドン引きしていくし。
結婚詐欺師にとっては、絶好のカモ認定されちゃうし。
ゲス不倫男(恋愛がしたい既婚男性)には、うまいこと慰めてあわよくば〜みたいな不埒な願望を彷彿させるし。 

マジで焦ってもロクなことがないわけですよ。


だからね、31日の夜ぐらいはゆったりリラックスして過ごすなり、読み残した本でも読むなり、笑ってはいけないシリーズ(ダウンタウン)でも見て爆笑して夜更かしするなり、美味しい年越しそばをたらふくすすって過ごすなり……思い思いの今年最後の日を過ごしたらいいわ。
image
↑今年の私の年越しそば


ちょっと気が抜けたところにこそ、素敵な出会いが転がっているのかも……♡
なんてね。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

 

男とは時として恋愛に「刺激」を求めるが、 最後の女(結婚)には「癒し」を求めるものである。 夜景のキレイな高級レストランをせがむ女よりも、「一杯のかけそば」を美味しそうに食べる健気な女こそ、男心を癒し、そして心を鷲掴みにするのだ。 ... 続きを読む
男とは時として恋愛に「刺激」を求めるが、
最後の女(結婚)には「癒し」を求めるものである。


夜景のキレイな高級レストランをせがむ女よりも、
「一杯のかけそば」を美味しそうに食べる健気な女こそ、
男心を癒し、そして心を鷲掴みにするのだ。


そうそう。
何十年も前に話題になった「一杯のかけそば」

この物語は、男女の色恋話じゃなくて。
年の瀬の贅沢として、貧しい母子家庭の母子3人(母1人、息子2人)が一杯のかけそばを分け合って食べていた……って話なんだけど。


これを男女の話に置き換えるなら、
実際にはそんなに貧しくなくても、いや例えばお金持ちだったとしても、「一杯のかけそば」的な女はマジで寵愛されるんだよね。


だって、
「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない?」なんて言っているマリーアントワネット的な高貴な女は、そりゃ最初は刺激的かもしれないけど、刺激ってそのうち慣れてしまう。
で、刺激がなくなったとき、恋心も冷めちゃうもんなんだけど。

「一杯のかけそば」を分け合った思い出っていうのは色褪せることのないステキな思い出にもなり得るわけで。


ほら?
私が尊敬してもやまない相田みつを先生を言っているわ。

「うばい合えば足らぬ
分け合えば余る」ってさ。


今はどんなにラブラブな恋人同士にも夫婦にも、時が経てばマンネリとか倦怠期とか、時にはしょーもない痴話喧嘩しちゃったりして、危機的状況が訪れるかもしれない。

だけど、そんなとき、色褪せないホッとする思い出ってのが初心にかえらせてくれることがあるのよ。
そして、そんな危機的状況から救ってくれることってあると思うのよね。


そんでね、女にとっても「一杯のかけそば」に幸せを感じられる男を選んでおくことを推奨したいわ。


結婚とは「まさか」の連続で、誰にとっても一寸先は闇だと思うわけですよ。

実際の「一杯のかけそば」の母子も、父親を交通事故で亡くしたことで貧しい生活を余儀なくされてしまったって話だったしね。

そこにきて、高級レストランにしか満足できない女は、いつなんどき不幸に転落してしまうかもしれない。

だけど、「一杯のかけそば」で幸せを感じられるマインドを持っていれば、一生涯幸せでいられるもの。



今日は朝から横浜のアンパンマンミュージアムに行って参りました。

んで、そこで娘ちゃんを散々遊ばせて、娘ちゃんが疲れ切ってお昼寝タイムに入ったところで、ラーメン博物館へ!

そこでね、せまーいテーブルに小さい椅子で肩を寄せ合って、夫婦で豚骨ラーメンを食しましてね。

あ!餃子も食べました!(どうでもいい情報)


久々に食べたラーメン餃子がめっちゃ美味しかったんですよ。


で、思い出しました!
まだお付き合いする前の話ですが、

私が「行きたいお店があるの!」って言って、主人をつけ麺屋さんに連れて行った思い出を。

「高級レストランにでも連れて行かれて、奢らされるんだろうな…」ぐらいに思っていた主人はビックリしたそうです。

そんで、つけ麺を食べながら、私が言ったんだそうです。

「一緒に食べると美味しいね♡」と。


出会った頃の主人は、
「結婚なんて意味なくない?」なんて豪語しちゃう非婚主義者の独身貴族男でしたが、その一言で気が変わったそうです。

そんでその後、紆余曲折を経てお付き合いをすることになって、私たちはあっという間に電撃入籍しました

やっぱり男が最後に選ぶのは「一杯のかけそば女」なのかもしれませんね。


どんなに質素なお食事だったとしても、
「一緒に食べると美味しね!」と言える男を選べば、きっと幸せになれる



あ!話が脱線しますが……
横浜のラーメン博物館、全くもって子連れ向きではないけど、恋人同士のデートスポットにいい場所でしたよん 
ラーメンも美味しいし、この昭和レトロな街並みを散策するのもめっちゃ楽しかったです



★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

世間でよく言われていること。男が言う「かわいい」と、女が言う「かわいい」は違う!! 例えば、合コン幹事(女)に「かわいい女の子連れて行くから」と言われて期待していたのに、実際に行ってみたら「期待外れだった」なんていう男性陣の愚痴を度々耳にします(;´Д`) ... 続きを読む
世間でよく言われていること。

男が言う「かわいい」と、
女が言う「かわいい」は違う!! 



例えば、
合コン幹事(女)に「かわいい女の子連れて行くから」と言われて期待していたのに、実際に行ってみたら「期待外れだった」なんていう男性陣の愚痴を度々耳にします(;´Д`)

あとは、
女子から人気がある女の子だったとしても、「男心をつかめるか否か?」となると、それは別問題って話とかね。


じゃあ、両者にはどんな違いがあるのか?考えてみました。 


女目線での「かわいい」の基準は、
まず第1に性格が良くて、気遣いができて、みんなに好かれていること。

ほら?
女だって人間だもの、どんだけ美人だったとしても上から目線でイラっとするような発言を繰り返す女を「かわいい」だなんて賞賛しないでしょ?(笑)

そして、女性目線での女子力磨きを頑張っていて、オシャレに気配りして、ネイルなんかもいつも美しく、女性らしい趣味の1つでもやってるタイプを憧れの意味も含めて「かわいい」と言っているものなんですよ。


しかしながら、
男目線での「かわいい」の基準を考察してみると、 
まず第1に圧倒的に「顔の造作」を指していることが多く、この際、性格なんか関係なかったりすることも(;´Д`) 

身も蓋もない話ですが。。。
男という生き物は、顔から入る性質を持っています。

若輩者ほど、なんなら顔がタイプなら、性格も良さそうに思えてきて、勘違いしちゃうらしいからね。

ただし!!
もちろん大多数の男性にとって「顔」がすべてじゃないし、真剣な恋愛や結婚へと関係が進展していくには「顔」以外の要素が超重要になってくるのは言うまでもない事実なのですが。

ま、どんなに顔がタイプでも、時間をかけて付き合っていったら、化けの皮が剥がれるもんよね。 


しかしながら、
第一印象の「かわいい」(特に合コンなどにおける)っていうのは圧倒的に「顔の造作」であることは否めないわけです。 


この辺りが男女の「かわいい」のミスマッチを生じさせているわけなんですね〜。


世の男どもよ!!!
もう少し女目線の「かわいい」を信用してくれたまえ!!(笑)

その方が幸せな家庭を築けると思うんだけどなー!
……と言うオバチャンの愚痴なのでした(笑)
 


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17  

巷には山ほどの小悪魔テクだとか恋愛テクが溢れている。若かりし頃の私は雑誌やら恋愛本に書かれているようなチープなテクに溺れてきた痛い過去もたくさんあるけれど(笑)少しだけ大人になってわかったことは、テクを講じる前に、自分と相手を知ることが超大事ってことよね ... 続きを読む
巷には山ほどの小悪魔テクだとか恋愛テクが溢れている。

若かりし頃の私は雑誌やら恋愛本に書かれているようなチープなテクに溺れてきた痛い過去もたくさんあるけれど(笑)

少しだけ大人になってわかったことは、
テクを講じる前に、自分と相手を知ることが超大事ってことよね。 


例えばさ、「上目遣いでアヒル口をしながら男性を見つめる」みたいなテクはね、若い美女がウブな少年相手にやれば効果てきめんだけど。。。

アラフォー地味目の女が恋愛百戦錬磨の超絶モテる大人の男相手にそれを仕掛けても痛いだけって話ですよ(笑)


恋愛さしすせそ(さすが!、信じられない!、すごい!、センスある!、そうなんだ!)だって、使う相手を間違えれば、ただのつまらない女に成り下がってしまうし。


女性らしさや育ちの良さをアピールしようと、日舞だの茶道が趣味だなんてトークを繰り広げても、相手によってはただの面倒臭そうな女性に見えてしまったり、全く関心を持たれずあえなくスルーされてしまうこともある。


要するに、
「彼を知り己を知れば、百戦あやうからず」ってことね。


恋愛において大切なことは、臨機応変さだったりもする。

真面目なガリ勉ちゃんほど、雑誌の特集などを真に受けて、まんま丸ごと真似しようとしたりするけど。。。

それよりも大切なことは、
自分が本質的にどんなキャラで、どんな扱いの女を目指していて、相手が誰なのか?って話。


自分を見極め、相手を見極めること。
実はこれが1番大事なのである。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

 

最初に断っておくけど、 私は結婚適齢期は人それぞれだと思っているし、若いからいいとか、年増だからダメというつもりは毛頭ない。 だけど、いかんせん婚活市場においては、圧倒的に若い女性の方が有利なわけですよ。それはもう残酷なぐらいに。  ... 続きを読む
最初に断っておくけど、
私は結婚適齢期は人それぞれだと思っているし、若いからいいとか、年増だからダメというつもりは毛頭ない。


だけど、いかんせん婚活市場においては、圧倒的に若い女性の方が有利なわけですよ。
それはもう残酷なぐらいに。 


昔、アラフォー男子に合コンのセッティングを頼まれ、幹事くんの印象的な一言は、

「アラフォーの美人よりも、アラサーの普通の子の方が嬉しい。
20代の子がいると、男どものテンションも上がると思う。」

出たよ!
ニッポン男子の若い女信仰は根深いのね……。
と、軽くガックリきた遠い日の思い出(笑)


そして、最近、さらなる脅威を感じることといえば、
若い女の方が謙虚なのです。


年を重ねるのに比例するように、耳年増にもなっていくわけで。
周りの失敗談や具体的事例を見聞きしていくうちに、いつの間にか理想も上がっていったりして。。。 


やれ「ワリカン男なんてあり得ない!」だとか、

やれ「デートのお店が予約されてなかった!」とか、

やれ「初デートのお店がB級グルメってどういうこと?怒」とか、

年齢が上がる毎に、注文の多い女になっていく様子を周りでたくさん見てきたし。
そういう私だって、年増の階段を登るたびに、己の市場価値は棚に上げて、難しい女になっていたように思うけど(笑)


そこにきて、若い女性の方がマジで謙虚だったりするのよね。

時代の流れなのか、ワリカンでもいい派も多いし、チェーン店でもファミレスでも喜んでくれたりする。

なんならちょっといいお店に連れて行ったら、「こんなの初めて!」なんて言って、感動してくれちゃったりする。

ラグジュアリーブランドのネックレスを欲しがる年増に対して、スタージュエリーとか4℃あたりでも大喜びしてくれる。

……これは脅威ですよ。
こんな若者と勝負になったら、マジで勝てません(笑)


年齢なりの魅力を磨くことも大切。
だけど、いくつになっても謙虚さを忘れないことも大切ね。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

 

世の中の独身アラフォー男性の生態を分析してみたら、以下の3パターンのいずれかに分類できることに気づきました。①まだまだ独身貴族を謳歌したい自由人男 見た目もそこそこ良くて、コミュニケーション能力も経済力もエスコート力もあって、一見すると超優良物件に ... 続きを読む
世の中の独身アラフォー男性の生態を分析してみたら、以下の3パターンのいずれかに分類できることに気づきました。


①まだまだ独身貴族を謳歌したい自由人男

見た目もそこそこ良くて、コミュニケーション能力も経済力もエスコート力もあって、一見すると超優良物件に見えるものの。。。

本人にまるで 結婚する気がないタイプ。

または、
「いつか結婚したいとは思ってるけど、今じゃない!」なんつって、
なかなか結婚したがらないタイプ。

ドラマの例で言うなら、
逃げ恥の風見くん(イケメン)みたいに、
君はさ、無くても困らない物をわざわざ買う?」だとか

「結婚って何のメリットがあるんだろう。
今まで自分1人で決められたことが双方の同意がなければできなくなる。
面倒が増えるだけじゃないかな?」なーんて言っちゃってて、

まるっきし結婚にメリットを見出せないタイプとかね。


しかしね、この手のタイプも時期が来れば「いつか」は結婚する人が大半なのよね。
ただし、「そのいつかは今じゃない」っていうね。

彼氏が結婚する気になるのを待つのもいいけど、リスクが非常に高いので、要注意!!



②マジで不器用、逃げ恥・平匡さんタイプのプロ独身男

一人っ子だったり、男兄弟ばかりの家庭に育ったり、さらには男子校出身。
男性比率の高い大学に進学し、男ばかりの職場で働いていたりと、まるで女性に対する免疫がないことも多いのがこの手のタイプ。

今どきの草食男子、いや絶食男子は、
「恥をかくぐらいなら、女の子とは関わらなくてもいい。」と思っているタイプも多くて。

しかし、そんな彼らに積極的に声をかける女性も少ないから、結局ずっと独身のまま。

何らかのきっかけさえ作り出せば、実は狙い目だったりするんじゃないか?
と、オバチャンは思っております(笑)
 


③理想が現実離れしてる夢見過ぎ男

自分が40代なのに、20代の女性にこだわり過ぎたり、
「そんな女性、どこにいるんじゃい?」と思わずツッコミを入れたくなるような理想の相手を追い求めていたりするタイプがこちら。

元職場(外資金融)にもいたわ。
「結婚するなら、アナウンサーか女優がいい」とか言っちゃってるタイプ。
でも、彼がお付き合いしていたのは読者モデルで、「彼女は所詮読者モデルだからさー、結婚とかは考えられないんだよねー。」なんつって、女の貴重な時間を浪費する罪深き男だったりしてヽ(#`Д´)ノ 

いやね、私の仲良しのママ友ちゃんの中には、20個年上の男性と結婚している美女もいるんですけどね。
その旦那様は見た目も若くて、開業医で財力ハンパなくて、気遣いやエスコートの達人だったりするわけよ。

うまくいく結婚っていうのは、ある程度、ギブ&テイクの均衡が図れていたり、うまい具合に価値の等価交換ができている関係だと思うわけです。

しょぼくれた爺さんが若い美女との結婚を夢見ることを「加藤茶病」と言います(笑) 

こういう夢見がちな男に出会ってしまったら、一目散に逃げる。
とにかく逃げることを推奨したい(笑) 



やっぱり思うことは、
適齢期を過ぎて独身でいる者にはそれなりの理由があるってこと。


その理由をよく熟慮することで、
女の貴重な時間を無駄にしないことね。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17  

今日のブログは、パパサンタからのプレゼントシリーズにしてみたいと思います。 ちなみに、IKEA編(第一弾)と 勇気と行動範囲編(第二弾)もご参考までに。  んで、今回は親バカパパの衝動買いシリーズ。 つい最近のことですが…… うちのパパ、20万円の英語 ... 続きを読む
今日のブログは、パパサンタからのプレゼントシリーズにしてみたいと思います。

ちなみに、
IKEA編(第一弾)と 勇気と行動範囲編(第二弾)もご参考までに。
 

んで、今回は親バカパパの衝動買いシリーズ。

つい最近のことですが……
うちのパパ、20万円の英語教材を即決でお買い上げしちゃいました 

……私は軽くビビりました(笑)


娘ちゃんが生後まもない頃からベネッセのこどもチャレンジを取っておりましてね。
そこに無料体験イベントなるチラシが入っていたんですよ。 

で、ホイホイお出かけしてみたんですよね。
あまり深く考えずに。

んで、即決。
 

お買い上げしたのはこちら。
ベネッセの英語教材セット、なかなか存在感があります。
主にDVDとCD、絵本あたりがメインで、幾つかのおもちゃがセットされています。


「えー?これ、20万円もするのー?」と最初はびっくらこきましたが。。。

ママ友ちゃん情報によると、ディズニー英語システムは90万円弱らしいので、この世界では割とリーズナブルな方なのかな?


私、出産前は、
「1歳児に英語教育必要なくない?」ぐらいに思っておりましたけど。

今の幼い時期は英語をインプットするのではなく、垂れ流してヒアリングの耳を作ることが大事みたいですね。
日本語と英語の周波数が異なるため、英語が聞き取れない(聞き取る能力のない耳になってしまっている)日本人がたくさんいるんだとか。

「絶対音感は6歳以下じゃないと身につかない」なんて話もよく聞くけど、それと似たような話なのでしょうか。

そういえば、通っている幼児教室でも0歳児から英語のレッスンや歌が取り入れられてたりするしね。


しかし、幼児の進化はすごい!!
DVDを見せていたら、突然「アポー(Apple)」なんつって、おままごとセットのりんごを持ってきて、しっかりネイティブの発音でおしゃべりしてくれました。


それにしても、主人の親バカっぷりには日々驚きの連続です。

主人と出会ったとき(初対面)、
「え?結婚なんかしなくて良くない? 」と独身貴族主義を豪語していた主人がこんなにもマイホームパパのイクメン夫になるとはね。

↑「結婚する気がない男にかまってるヒマなんかないわー」と即座にナシ判定をしていた私でしたが、紆余曲折を経て電撃入籍をしたっていうね。
本当人生、何がどう転ぶのかよくわかりませんね(笑)

初対面がイマイチでも、よく知ってみたら、ものすごくいい男っていうのも世の中案外たくさんいると思うので、相手を知ろうとする努力を怠らないことも大切ですね。




★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17  

パパサンタからの今年(来年?)最大の贈り物は…… 新車でーす ↑展示車を運転させてもらう娘ちゃんの図 いろんなディーラーさんを見て回って、悩みに悩んで、次の車はBMWになりそうです とは ... 続きを読む
パパサンタからの今年(来年?)最大の贈り物は……

新車でーす
↑展示車を運転させてもらう娘ちゃんの図


いろんなディーラーさんを見て回って、悩みに悩んで、次の車はBMWになりそうです

とはいえ、まだ納車になっていないんですけどね。

マンションでの駐車場の区画変更に時間がかかりそう(数ヶ月先?)で、クリスマス納車は叶いませんでしたが……

↑次の車は車高も車幅も一回り大きな車になるので、今のセダンタイプの区画から大型車の区画へ変更手続き中なのです。


そうそう。
しみじみ主人に感謝していることと言えば……

2年前のお誕生日に、新車とペーパードライバー講習40時間分をプレゼントしてくれたこと

私、10代の頃に免許は取ってましたけど、
「車=怖い」という先入観があって、ずーっとペーパードライバーだったのです。

だから、長らく免許は単なる身分証明書代わりでした(笑)


だけど、半分ぐらい強引に(車をプレゼントしてくれることによって)、臆病な私に車を運転するチャンスをくれた主人

おかげさまで、今はドライブ好き&運転好きにすっかり変わり、行動範囲がググーンと広がりました

お天気が雨でも、マンション直結の駐車場からお出かけできるので、室内駐車場がある場所であれば傘いらずだし

昔の私なら雨の日は引きこもってたけど、今やむしろ雨の日に積極的にお出かけするようになったもんね。
なぜなら、雨の日はお店などが空いているから。

ママ友ちゃんたちと、思いつきだけでフラッとディズニーランドやらサンリオピューロランドなど遠方にお出かけできるのも、やっぱり車の恩恵は大きいしね


2年ちょっと乗った今の車にも愛着たっぷりなのですが、荷物などをもう少したくさん積みたかったりして、一回り大きな車へ乗り換えることにしました。


2年前に味わった初めての自分の車のドキドキ感を、今度は大きくなった車に感じそうです


ペーパードライバー脱却の勇気と、それによってもたらされる行動範囲の拡大の機会をくれた主人に大感謝です

それにしても、納車が楽しみだー






昨日はランチの後、フラリと南船橋のイケアまでドライブ〜  そして、パパサンタにたくさんのプレゼントを買ってもらいました それにしても、イケアってすごいね だって、これだけ大量のお買い物をしても、なんと14000円 ... 続きを読む
昨日はランチの後、フラリと南船橋のイケアまでドライブ〜 

そして、パパサンタにたくさんのプレゼントを買ってもらいました


それにしても、イケアってすごいね
だって、これだけ大量のお買い物をしても、なんと14000円


99円とか299円という看板にテンションが上がりまくりました(笑)


昨日は帰りにデパ地下(日本橋三越)に立ち寄りたかったので、30分〜1時間ぐらいでサクッと帰ろうとしていたのに……

あまりにも楽しくて、ついつい長居してしまったほど 


そんなこんなでお買い上げ品の一部を少しだけご紹介


仲良しのママ友ちゃん(女の子ママ)ご推薦
線路と電車セット〜

「男の子ママはBRIO(ブリオ)のドエライ電車セットを持っていたりするけど、女の子にはこの程度で十分よね
ドエライセットは組み立ても大変だし〜 場所もとるし〜
……という会話でこないだ盛り上がったこちらの商品。

なんと1999円
激安 

ママ友ちゃん家にあったブリオをこないだデパートで見かけましたが、なんと5万円以上もする代物で、びっくらこいてたところだったので……
1999円の値札にマジでホッとしました(笑)



お次は、
うちの娘ちゃんは1歳8ヶ月なので、今さら感満載ですが……
キッズスペースで楽しそうに遊んでいたとのことで(パパ談)、パパが衝動買いした手押し車〜
↑そういえば、大量のおもちゃでゴミ屋敷化が止まらない我が家ですが、手押し車は買ってあげておりませんでした (笑)

3999円
やっぱり激安



3つ目は、こちら。
娘ちゃん用の小さなイス

お食事のときには、ストッケのハイチェア(トリップトラップ)を使っておりますが、ローテーブル用のおイスはなかったので、お買い上げ。

クレヨンでお絵描きをしたり、粘土遊びをするときには、ダイニングテーブルよりもローテーブルの方が良さそうだしね。

こちらも1999円
やっぱり安い



4つ目は、
ママへのプレゼント

硬めの低反発マクラ
なんと1699円

万年肩凝りの私、このマクラで少しは楽になるかしら?



5つ目は、
ただの生活用品(笑)
このプラスチック袋、たくさん入って299円と激安なんですが、本当に使えるんですよ!


娘ちゃんのおやつを入れたり、幼児教室の工作で使う材料を入れたり、シールを収したり……
ママになると、マジで細々とした持ち物が増えるもので、こちらのプラスチック袋が大活躍しております!

ちなみに、最近の娘ちゃんのマイブームのおやつはいちご

お出かけの度に、こんな感じで小さなお弁当箱にいちごを詰めて持ち歩いていたりするので、このイケア袋が大活躍しております

そんなこんなでこちらの袋を爆買いしてきちゃいました。


それにしても、かなり久々に行ってみたイケアが最高に楽しかった 


主人と恋人同士だった頃は、オシャレなレストランに行ってみたり、バーで大して飲めもしないお酒を嗜んでみたり……。

かなり背伸びしてる感満載でしたけど、こうやってどんどん所帯染みていくのも、悪くないな……なんて思う今日この頃です(笑)





どうやら最近は、 「クリぼっち商戦」なるものが流行しているらしいですね。 20〜30代の独身男女の約半数は、クリスマスをお一人様で過ごすらしく。 それを見越して、百貨店や飲食店がお一人様を楽しむためのミニケーキやミニオードブルなる商品を販 ... 続きを読む
どうやら最近は、
「クリぼっち商戦」なるものが流行しているらしいですね。


20〜30代の独身男女の約半数は、クリスマスをお一人様で過ごすらしく。

それを見越して、百貨店や飲食店がお一人様を楽しむためのミニケーキやミニオードブルなる商品を販売しているみたい。


最近の若者たちの傾向としては、70%に恋人がいなくて、恋愛にも興味がない。

恋愛は面倒臭いけど、子供も欲しいし、将来が不安だから、結婚はしたい……という傾向にあるみたい。

その流れを組んでなのか、「契約結婚」を取り上げた「逃げ恥」みたいなドラマが大流行したのかしらね?


オバちゃんとしては、

それでいいんかい?
不確定で手探り状態の恋愛こそが人を成長させるもんよ?
始まりはお見合いだったとしても、最初に恋愛から入るからこそ、長い夫婦生活のステキな思い出ができるのでは?

……なんて疑問を投げかけたいけど(笑)


それが時代の流れというのなら、致し方ないわね。


で、「クリぼっち商戦」がある現代がとても羨ましくも思う。

というのもね、恋人がいたとしてもクリぼっちになってしまう可能性はあるから。

若かりし頃、ミュージシャンの彼氏はクリスマスと言えば、かき入れどきとばかりに全国ツアーやイベントなどが目白押しで、私はクリぼっちだったし(´Д⊂)

駆け出しの研修医の彼氏にはクリスマス休暇なんてあるはずもなく(´Д⊂)

何より私自身も仕事が激務過ぎて、いつ間にかクリスマスが過ぎ去っていたり(´Д⊂)

ある年のクリスマスなんて、離婚協議の真っ只中だったし(´Д⊂)


よくよく考えてみたら、私も数多の寂しいクリぼっちを過ごしていたことを思い出しました。

でも、私の時代には「クリぼっち商戦」なんて素晴らしい商品はなかったから、コンビニ弁当やらカップヌードルでかなーり切なく終わっていたような。。。


数日前のブログで、「クリスマスに出会った」ってのも素敵な話だから、どんどん出会いを求めちゃいなよ?的な記事を書きましたけどね。 


充実した「クリぼっち」を過ごして、自分にご褒美をたんまりあげて、来年の抱負をのんびり考えたり、ゆったりテレビでも見てリラックスタイムにするのもいいのかもね。


今日は帰りがけに日本橋三越にディナーの買い出しに出かけ、ケーキ屋さんに並んでいたら、まさに目の前の草食系っぽい男性がイチゴショートを1つだけお買い上げされていまして、

「おぉ!これがクリぼっち商戦なのね!!!」
……と妙な感動を覚えました。

オードブルもチキンもお一人様の量のものが充実しておりました。


今年は三連休がクリスマスとどっぷりカブっているからこそ、クリぼっちを過ごす人もそれなりにいるのかな?


みなさまのクリスマスもステキな休日となりますように



本日の徒然日記、第二弾

こちらは我が家のクリスマスツリーです


1ヶ月前ぐらいから飾っておりましたが、もう見納めなので、ブログにアップしてみました

高さは150㎝サイズでそんなに大きなツリーではありませんが、横幅が結構あるので、そこそこ存在感がありました。

とりあえず今年は赤&ゴールドのベーシックなオーナメントで飾り付けをしましたが、来年から少しずつ可愛いオーナメントを増やしていけたら、いいな

来年ぐらいになったら、娘ちゃんと一緒にオーナメント選びができるかしら???


若い頃は私も数多の切ないクリぼっちを過ごしてきましたが、これからはどんどん賑やかなクリスマスになりそうで、今後が本当に楽しみです