2017年09月

大人の女には、いくつかの終わった恋もあることだろう。で、ふさわしいパートナーを選ぶために大切なことは、終わった恋の答え合わせをすることなんですよ。なぜ終わってしまったのか?何がいけなかったのか?何が許せなかったのか?恋に落ちるのに理由はないけど、終わった ... 続きを読む
大人の女には、いくつかの終わった恋もあることだろう。

で、ふさわしいパートナーを選ぶために大切なことは、
終わった恋の答え合わせをすることなんですよ。


なぜ終わってしまったのか?

何がいけなかったのか?

何が許せなかったのか?


恋に落ちるのに理由はないけど、終わった恋には必ず理由があるもの。


同じような失敗を繰り返す人っていうのは、この検証が足りてない人が多いんですよ。

「性格が合わなかったんだ!」とか、
「やっぱり顔がタイプじゃなかったからだ!」とか、
かなりザックリし過ぎた検証で終わってる人も多いんだけど。

かれこれどういう性格がこういう時にこういう風に災いして……みたいに、
もっと掘り下げて具体例に落とし込んで検証しないことには適切な検証になってないのよ。


人間は失敗から学ぶことができる生き物です。

恋とか運命の赤い糸っていうと、どこかフワフワしていて掴みどころにないイメージもあるけど、全く持ってそんなことはないんだから。


なんだかんだ幸せな結婚生活を送れる人っていうのは、
最初から運が良いタイプの人か、よく考えて失敗経験を活かせる人だから。

運が良いなら、それでよし。
だけど、運任せではどうにもならん?と感じるのなら、とことん自問自答すべし。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17
 


 

妙齢になると、 「結婚しないの?」 「彼氏いるの?」 「早く子供産んだ方がいいよ!」 ……と言った類の余計なお世話的なお小言をいただくことが増える。 子育てをし始めると、 「〇〇した方がいい!」 「〇〇な食事がいい!」 「ちゃんと躾を!」 的な外野からの意見 ... 続きを読む
妙齢になると、

「結婚しないの?」
「彼氏いるの?」
「早く子供産んだ方がいいよ!」

……と言った類の余計なお世話的なお小言をいただくことが増える。


子育てをし始めると、

「〇〇した方がいい!」
「〇〇な食事がいい!」
「ちゃんと躾を!」

的な外野からの意見に心が揺らぐこともある。


スルーして聞き流しておけばいい!ってわかっていても、ついついイラっとしてしまう人も多いんだよね。


そんなときの考え方。
他人からお小言は単なる思いつきの産物だと心得とけばいいんですよ。


大人って、そんなに暇じゃないんです。 
仕事をしていれば、やるべきことがたくさんあるだろうし、主婦だって全然暇じゃない。

自分の時間を使って、他人に本気のアドバイスをしている暇なんかないんです。 


お小言っていうのは、単なる思い付きで言っているだけのことも多いからね。
相手の状況や裏側の背景まで理解した上で、考えて考え抜いて本気のアドバイスをしている人なんて皆無なわけ。

その場の気分で、思ったことをポロリしてるだけ。
なんならその日の朝にテレビで見ただけの情報をいい加減に話のネタにしているだけかもしれない。

だから、その気分屋発言にイラっとするだけ勿体無いのよ。


本当にタメになる人生のアドバイスっていうのは、自らが思いっきり求めたときしか得られないもの。

外野からのデッドボール(お小言)を真に受けてる場合じゃないんだって。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

そもそも人間っていうのは比べる生き物なんですよ。それはもはや本能的なもの。だから、いくらキレイ事で「他人と比較するな!」と言ったところで、なんだかんだ比べちゃうのはDNAの仕業だから、しょうがない部分もある。だけど、やっぱりキレイ事だけど、他人と比較せずに生 ... 続きを読む
そもそも人間っていうのは比べる生き物なんですよ。
それはもはや本能的なもの。


だから、いくらキレイ事で
「他人と比較するな!」と言ったところで、なんだかんだ比べちゃうのはDNAの仕業だから、しょうがない部分もある。

だけど、やっぱりキレイ事だけど、
他人と比較せずに生きられたら、心が穏やかでいられるのも事実。


なので、今日はそんな本能への逆らい方をまとめてみます。

自分が婚活で苦戦しているとき、妊活がうまくいかないとき、仕事で行き詰まっているとき……とにもかくにも自分が何らかの問題や悩みを抱えているとき。

誰かの結婚報告や妊娠報告、昇進報告などなど他人のハッピー報告なんかを聞いちゃったときに、思わずザワついてしまう人は多いもの。


だけどね、他人に嫉妬しているときっていうのは、全く自分のことが見えていないときなんですよ。


他人は他人だから。
もはや土俵が違うわけ。

さらに、自分を見失っているときっていうのは、他人のいい部分(羨ましい部分)だけにフォーカスして、その裏側は度外視していることが多いんですよ。


適齢期ですんなり結婚したように見える友人だって、影ではめちゃくちゃ婚活していたかもしれないよ?
合コンやらデートで惨めな惨敗をした夜だってあるかもしれないよ?
「彼氏がプロポーズしてくれない」って悩んだ時期だってあるのかもしれないよ? 

誰にも報告していないだけで、流産したことがあるかもしれないよ?
↑これは私の話。
私は1度流産してしまったことがありますが、当時は誰にもそんな話はしませんでした。

影で上司のパワハラに耐えまくっているかもしれないよ?


人間っていうのはご都合主義なんだから。
他人のことを羨ましがり、自分を悲観しやすい愚かな生き物なのです。

他人の苦労は3割減で評価して、自分の苦悩は3倍ぐらいに感じてしまう。


他人の発言に思わずザワついてしまったときこそ、
もう1度自分を振り返るチャンス。

土俵も違うお門違いな他人にザワついても意味ないんだから。

それでも、ザワついてしまうのが人間なんだけど。。。
そういう私も時折ザワつくことがあるけど(笑)


だから、思わずザワついたときっていうのは、神様からもらったチャンスだと思えばいいんですよ。
もっともっと自分のことを見つめ直すチャンスね。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

「恋愛の延長線上に結婚がある」だなんてよく言うけれど、恋と愛の間には、大きなハードルがある。例えばそれが恋ならば、女性らしいメイクをして、可愛らしいファッションに身を包み、ニコニコ愛嬌を振りまいてさえいれば、そんな女性に恋をする男性はたくさんいるだろう。 ... 続きを読む
「恋愛の延長線上に結婚がある」だなんてよく言うけれど、
恋と愛の間には、大きなハードルがある。


例えばそれが恋ならば、
女性らしいメイクをして、可愛らしいファッションに身を包み、ニコニコ愛嬌を振りまいてさえいれば、そんな女性に恋をする男性はたくさんいるだろう。

だけど、そんな恋心が愛に変わっていくには、それなりの試練があると思うのよ。


で、「恋される女」と「愛される女」の違いとは?

つまるところ、
相手にメリットを提供できるか否か。


恋が瞬間風速の刹那的なものならば、愛は末永く穏やかに育むもの。

だからこそ、愛には「一緒にいる意味」みたいなものが必要になってくると思うんですよ。
それをもっと下世話に言い換えるなら、一緒にいる「メリット」ね。


もちろん人によって、何にメリットを見出すのかは異なります。

それは家庭的な女性を好む男性もいれば、家事は苦手でもバリキャリ女子に萌える男性もいる。
話を聞いてもらいたい男性もいれば、キャッキャと楽しそうにおしゃべりする女の子を見ているだけで癒される…そんな聞き役男性だっている。
叱咤激励されたい男もいれば、とにかく褒めて伸ばしてもらいたい男もいる。
はっきりモノを言う女の方が楽だと言う男もいれば、キツイ女は苦手という男もいる。
……そんな違い。


恋に落ちるには理由なんかいらないけど、
別れには必ず理由がある。

別れる理由を作らないためにも、
一緒にいる理由を1つずつ積み重ねていく必要があるのよ。
それが惰性や打算や単なる情だったとしてもね。


「恋される女」に理由なんかないけど、
「愛される女」には理由があるものだ。



★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17



 

3連休最終日、やっと晴れたので、お外にお出かけしました。 行き先は思いつきで、市原ぞうの園! ↑こちらぞうのショー ここの園、おかあさんと ... 続きを読む
3連休最終日、やっと晴れたので、お外にお出かけしました。

行き先は思いつきで、市原ぞうの園!
↑こちらぞうのショー


ここの園、おかあさんといっしょ(ワンワンのカンパーイというDVDの中のロケ地)でよく拝見してたんです。

で、楽しそうだな?と前々から行きたいと思っていたんですけど。

やっぱ百聞は一見にしかず。

生は大迫力やわ(≧∇≦)
DVDで事前知識があったせいか、娘も大興奮でした!!

大人なら映像だけ見て満足して終了となってしまうものも多いけど。。。

やっぱり実際に足を運んでみることでの発見もあるものですね(^^)

私自身、ド平凡な容姿に生まれてしまったがゆえに、モテテクを研究しまくってきた節がある(笑) 何もしなくてもチヤホヤされちゃう絶世の美女なら、こんな研究は必要なかったのかもしれないけど、私には必要だったのだ。ド平凡な自分は棚に上げて、それでもチヤホヤ ... 続きを読む
私自身、ド平凡な容姿に生まれてしまったがゆえに、モテテクを研究しまくってきた節がある(笑)

何もしなくてもチヤホヤされちゃう絶世の美女なら、こんな研究は必要なかったのかもしれないけど、私には必要だったのだ。
ド平凡な自分は棚に上げて、それでもチヤホヤされてみたかったし、イイ男と結婚したかったから。


で、散々トライ&エラーを繰り返して、たどり着いた1つの真実は、
「幸せな結婚」をゴールとするなら、容姿はあんまり関係ないってことよ。


んで、100個のモテテクを駆使することより大事なことは、
1つの行動を起こすことなのよね。


モテる人や、彼氏が途切れない人などをよくよく観察していると、
なんだかんだ行動の鬼なんだよね。

モテるのは、美女だからでも性格が良いからでもなく、圧倒的に種の巻き加減で決まる!!!


美人でも婚活に苦戦する人もいれば、見た目は平凡でもサクッと結婚していく人がいる。

案外性格がいい人の方が売れ残っていて、女友達からの評判がイマイチなタイプの人の方が超絶イイ男を捕まえているパターンもたくさん見てきた。


つまりは、モテるために必要なのは、外的要因ではなく、モテるための努力をしているかどうか。

それはモテテク研究で頭でっかちになることじゃなくて、とりあえず行動してみることなんですよ。


雑誌でモテテク特集を読むよりも、1回でも合コンするなり、デートした方が身になるから。

だってさ、実際の合コンもデートも現場で起こっているわけで、机上の空論じゃ通用せんからね。

モテテクを知っているのと、現場で実行できるのは雲泥の差があるでしょ?

実際の現場は教科書通りには進行しないもんだから、臨機応変に対応する必要があるわけで、臨機応変にアドリブ効かせるには経験値がモノを言ったりする。

経験値を積むには、行動するしかないわけよ。 


だから、100の知識をつけようとするのではなく、1つの行動を起こすことが超大事なのだ。

なぜなら、1つの行動を積み重ねていくうちに、いつ間にか100の知識が身についているものなのだから。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

男性って意外なほどに繊細でデリケートなメンタルを抱えているもの。仕事ではバリバリ超肉食系の男性だったとしても、特に恋愛となると、一気に小心者のチキン野郎に成り下がってしまうことが多いのだ。それは男にはプライドってもんがあるからですよ。そのプライドを紐解く ... 続きを読む
男性って意外なほどに繊細でデリケートなメンタルを抱えているもの。

仕事ではバリバリ超肉食系の男性だったとしても、
特に恋愛となると、一気に小心者のチキン野郎に成り下がってしまうことが多いのだ。

それは男にはプライドってもんがあるからですよ。

そのプライドを紐解くなら、
脈ナシ美女をしつこくデートに誘って、
「あの人にストーカーされたんですけどー!」
なんて周りに吹聴され、LINEのキャプチャが出回ろうものなら、もはや引きこもりたくなる。

自分よりもレベルの高い女にアプローチして、
「アイツ、バカじゃない?身の程知らずもいいとこなんですけど!(苦笑)」
なんて小バカにされようものなら、もはや死にたくなる。

といった類のもので、自分の言動が嘲笑されてしまうことに多大なる恐怖心を抱いているものなのだ。


昨今、「草食男子」やら「絶食男子」なる男性も増えているみたいだけど。

本当の本当の「草食系男子」なんて存在しないと思っています。
存在したとしても、ごくわずか。


恋愛は、人間の本能が根元にあるものですから、その欲がゼロなんてあり得ないんだよね。

それでも、草食男子が増殖してしまう理由があるとすれば、今どきの男たちは自信がなくて、さらにプライドが高い人が多いんですよ。

バブル期のギラギラ男子のように、後先考えず猛アプローチして、木っ端微塵に玉砕なんて考えられないのよね。
なぜなら、プライドが高いから。
負け戦なんて絶対にしたくないから。

そして、自信がないからこそ、最初から恋を諦めてしまうのだ。

恋を諦めている男に、あえてアプローチしていく女性も少ない。
なぜなら、女性にだってそれほどの自信がないし、やっぱり失恋なんかしたくないじゃない?


だけど、そんな自信ナシの草食男子でも、ある日突然、恋のスイッチが入ることがある。
すると、突然変異で肉食男子に変貌を遂げたりする。


その恋のスイッチはいつ入るのか?

彼らが自信を取り戻したとき。


いつ自信を取り戻すのか?

「俺でもイケるかも?」
と勝機を感じたとき。


いつ勝機を感じるのか?

「この子、俺に気があるのかも?」
と淡い期待を抱いたとき。


どうやって淡い期待に心を浮足立たせるのか?

まずは女性側から寄り添ってみること。
ザ・思わせぶり大作戦!!!(笑)


繊細なガラス細工みたいな心だからこそ、
「大丈夫!」と先に手を差し伸べる女性は女神になれる♡

「男からアプローチしてきてナンボ!」みたいなチャチなプライドはさっさと捨てるが勝ち。

男のガラスハートを逆手に取るぐらいのしたたかな女がなんだかんだいいとこ持っていくからー!(笑)


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17






 

我が主人、物持ちがめちゃくちゃ良いです。 というより、服飾品に全く興味がありません。 そのせいか、出会ったばかりの頃の服装は全然好みじゃなかったけど(^^; 結婚して5年目の昨今、主人がどんどん私好みの男にプロデュースされていきます♡ (笑) ... 続きを読む
我が主人、物持ちがめちゃくちゃ良いです。

というより、服飾品に全く興味がありません。

そのせいか、出会ったばかりの頃の服装は全然好みじゃなかったけど(^^;

結婚して5年目の昨今、主人がどんどん私好みの男にプロデュースされていきます♡ (笑)

これは結婚生活の楽しみの1つでもある。


先日、スーツ用のベルトを15年以上も使っていて、さすがにヘタってきたというので、ベルトを新調しました。

今回も長く使うと思うと言うので、耐久性重視でルイヴィトンのベルトに。

こちら、ヴィトンのエピです(^o^)



ついでに、ネクタイも1本、衝動買い(^^;
こちらはシャルべのもの。


三越の外商さんから教えていただき、初めて手にしてみたブランドです(^o^)
私、プリントものの生地よりも、織りに特徴があるものが好きなんですよね。

最近の私、紳士物のブランドの知識もちょっとずつ増えてきて、お買い物が3倍ぐらい楽しくなったのも、結婚の収穫の1つ。

さて、3連休は雨模様で、動物園やディズニーには行けないので、お買い物デーにしようかと画策中です(≧∇≦)



私の経験則から言うと、5段階評価でレベル4の女、 つまり「中の上」の女が婚活に苦戦し始めると、これでもか!?ってぐらいにとことんこじらせてしまうケースが散見される。 【5段階評価の基準はこちら】 レベル5 誰もが認める最上級の女 レベル4  ... 続きを読む
私の経験則から言うと、5段階評価でレベル4の女、
つまり「中の上」の女が婚活に苦戦し始めると、これでもか!?ってぐらいにとことんこじらせてしまうケースが散見される。


【5段階評価の基準はこちら】
レベル5 誰もが認める最上級の女
レベル4 そこそこイイ女
レベル3 どこにでもいるフツーの女
レベル2 やや女子力低めな女
レベル1 圧倒的に女子力低めな女


その理由は、己を過大評価してしまうから。
もっと言うなら、若い頃のチヤホヤ経験を忘れられずに大人になったパターンはキツイ。

そうそう、
レベル4の女ほど、1歩間違えると、とことん自身を過大評価してしまうのよね。


婚活の成功の秘訣の1つは、
まずは自分を客観的に俯瞰することなんですよ。

自己評価が低い女性も全く上手くいかないけど、
自己評価が高過ぎる女性もただの痛い女になってしまう。


レベル5の最上級の女は、多少年齢を重ねても多少の難アリだろうが、超一級で勝負できる。

レベル3のフツーの女は、自分の凡庸さを理解していれば、その凡庸さこそが武器になる。
世の男性は自分に自信のあるタイプばかりではない。「自分よりもレベルが高そう…」と感じる女を前に萎縮してしまう人も多い。世の男は90%はフツー。フツーの男には、フツーの女が居心地がいいから、なんだかんだフツーの子って案外モテるんだよね。

レベル2と1の女子力低めの女は、その辺を自分で自覚しているケースが多い。
自覚があるからこそ、むやみやたらにお姫様扱いをされることを求めないし、超人気のイイ男に無鉄砲な勝負を挑むこともない。なんなら自分からガンガンいかなきゃどうにもならないことを悟っている。それゆえに、なんだかんだいい感じのところで良き伴侶を見つけているパターンが多い。


「若い頃はチヤホヤされたけど、今はさっぱり。。。」

「読者モデルの私には〇〇ぐらいの男じゃなきゃ釣り合わない」

「彼氏いそう。モテそう…ってみんなに言われるけど、3年以上彼氏がいない」

……この辺のセリフに思い当たる節がある「レベル4」の女は超危険水準!!!!


本当のところ、「レベル4」の女が自分を客観視する力をつけたら、百戦錬磨だからね。

賢い「レベル4」の女は、自らハードルを下げて親しみやすさをアピールしたり、「告白やプロポーズは男がするもの」だなんて決めつけずに、自ら相手に寄り添っていったりして、セレブ婚に至るケースも多いから。
↑私の周りのセレブ妻は、レベル3とレベル4の女が95%。 


「レベル4」の女ほど、おごらず謙虚に振る舞うべし!!!
そうすればきっと、明るい未来が待っているはず♡


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

人生、上手くいくことばかりじゃない。ときには「もうダメかも。。。」と弱気になる夜だってあるだろう。婚活だってそうよね。出口が見えないトンネルを彷徨っている気分に落ち込む夜だってある。ちなみに、現役婚活時代の私は300回ぐらいは崖っぷち感を味わっていたよう ... 続きを読む
人生、上手くいくことばかりじゃない。
ときには「もうダメかも。。。」と弱気になる夜だってあるだろう。

婚活だってそうよね。
出口が見えないトンネルを彷徨っている気分に落ち込む夜だってある。
ちなみに、現役婚活時代の私は300回ぐらいは崖っぷち感を味わっていたような気がする(笑)


だけど、
「私、崖っぷちだ〜(TДT)」なんて弱気になっているときは、
まだまだ本物のどん底じゃないんですよ。

もう本気でダメなときは、
「崖っぷちだ〜(TДT)」なんて嘆いているほど余力がないから。

マジもんの崖っぷちだったら、何も考えられずただただ思考停止するだけなんですよ。

だから、絶望を味わう力すら残ってない。


人間、崖っぷち感を感じたところからが本物の勝負だと思うんだよね。

だって、弱気になっているだけで、まだまだ力が残っているんだから。


婚活は出口が見えにくいだけで、必ず出口(希望の光)があるものです。
今までが全然ダメでも、ある日突然、突破口が開くことだってあるもの。 


「もうダメだ〜(TДT)」と嘆きたくなったら、
まだ余力があるからそう思えるのだ!と自分を慰めるべし。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!
 


 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17