2018年09月

私も時折やらかしてしまうけど。。。ついつい考え過ぎてしまう癖って、吉と出ることもないわけじゃないけど、結構な確率で凶と出てしまうことも多いんだよね。というのは、考え過ぎる人っていうのは、結構ネガティブ体質だったりするわけじゃない?↑ま、私もそうだけど。。 ... 続きを読む
私も時折やらかしてしまうけど。。。
ついつい考え過ぎてしまう癖って、吉と出ることもないわけじゃないけど、結構な確率で凶と出てしまうことも多いんだよね。

というのは、考え過ぎる人っていうのは、結構ネガティブ体質だったりするわけじゃない?
↑ま、私もそうだけど。。。

ついつい考え過ぎて、最悪のケースを想定しちゃったりするんだよ。
それらの最悪のケースは99%ぐらい起こらないんだけど。


そして、これが恋愛や婚活となると……
モテ女子とは真逆の「重い女」になってしまうのよね。


ほんの少し以前よりも連絡が減ったら、

「え?もう愛が冷めたの?」
「私は飽きられたの?」
「他に気になる人でもできたの?」

……という不安でいっぱいになって負のオーラを発しまくったり。。。


たまたま連絡がつかないだけで、

「え?なに?浮気でもしてるの?」

……と勝手に一人で怒りに震えてみたり。。。


彼氏の何気ない発言を勝手に深読みして、
マジでめんどくせぇ女に成り下がってみたり。。。


お付き合いも長くなると、そんなに密に連絡しなくなるもんなんですよ。
特に忙しいビジネスマンは。

それは冷めたからとかそういうことじゃなくて、「安心してるから」って理由が大半だと思うわけ。

被害妄想も行きすぎると、怖い女になるだけだよね(;´Д`)


考え過ぎる人というのは、相手の気持ちにも敏感という意味では、
本当は心根の優しい人だったりもするのよ。

でも、それが裏目に出てしまうなんて、悲劇っていうより喜劇じゃないですか。


「考え過ぎて、余計ややこしくしてしまう」
っていうのは恋愛においても婚活においても結婚生活においても害悪でしかないから、ご用心!!!


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17













 

世の真面目な女子たちの間では、「チャラ男、あり得ないわー!」とよく語られている。できることなら、「硬派で男らしく男の中の男がいい!」ぐらいの理想を描いてるのかもしれないけど。。。しかしながら、そういう女子ほど、なんだかんだチャラ男にハマっていくんですよ。 ... 続きを読む
世の真面目な女子たちの間では、
「チャラ男、あり得ないわー!」とよく語られている。

できることなら、「硬派で男らしく男の中の男がいい!」ぐらいの理想を描いてるのかもしれないけど。。。

しかしながら、そういう女子ほど、なんだかんだチャラ男にハマっていくんですよ。。。


チャラ男の特徴と言えば、
・コミュニケーション能力が高く、とにかく話しやすい
・ 若干ウソっぽくても、基本盛り気味だったとしても、とにかく褒め上手
・あまり深く考えず、あらゆる女子に「可愛いね♡」と好意的なアプローチ
・歯の浮くようなセリフも臆せず言う
・マメ田マメ男でフォロー上手
・女子の喜ぶポイントを押さえており、エスコート上手でプレゼント上手
・それなりに身だしなみにも気を使っている
……などなど。


こうやって列挙してみると、なんだかんだチャラ男っていうのは、女子をいい気分にさせてくれる男性なんですよね。

本能的にいろんな女子に声をかけていて、浮気ぶっこかれたりしたら、瀕死の重傷を負ってしまうかもしれませんが。。。

それでも、一緒にいて楽しいから、やっぱりそっちに惹かれてしまうんですよ。


で、逆に言うと、これはチャラ女にも言えていて。

コミュニケーション能力が抜群に高くて、気分良く褒めてくれて、思わせぶりっ子で、男の喜ぶポイントを押さえて、一緒にいて楽しい美女ときたら、モテないわけないじゃないですか。

男は基本小心者のビビリなので、浮気の危険性があるビッチ女を避ける傾向はありますが。。。
とはいえ、なんだかんだチャラい女性ってモテモテだし、いい感じのタイミングで結婚していくんですよ。


でもさ、「チャラ男あり得んわー!」ぐらいのことを語る真面目女子ほど、チャラい女が嫌いだったりして、チャラい立ち振る舞いをすることにハードなブロックを抱えていたりするんですよ。

ある日にね、真面目なバリキャリ女子に、
「気になる男性がいたら、あんまり深く考えずにデートの布石置きまくればいいじゃん?
軽い感じで『〇〇くんのそういうところ、いいよね!』と褒め殺ししたり、『あ!そこ、行ってみたい!』とか言えばいいんだよ!で、一緒に食事したら『一緒に食べると美味しいね♡』とかさりげなく気持ちを伝えればいい。」
とアドバイスしたら、ドン引きされました。
「そんなの絶対できない!」って。
さらには、「チャラ過ぎ!ぶりっ子嫌い!」と非難も受けましたが。。。


チャラ男嫌いな女子が、なんだかんだチャラ男に恋をしてしまうように、
どんなに硬派な男性でも、なんだかんだチャラ女に弱かったりするのだよ。

そういや、そのバリキャリ女子な友人も、超絶チャラい電通マンに恋してたもんなー(笑)


モテたかったら、チャラさのブロックを外してみるのもいいかもよ?


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17
 

念願叶って…ディズニーリゾートの年パス(2パーク年間パスポート)に更新いたしました(o^^o)私、若い頃はむしろディズニーが苦手だったんですよ。人混みが嫌いだったので、やたらと混んでいるディズニーが全く理解できずf^_^;だから、たまたまパークチケットをもらっても、 ... 続きを読む
念願叶って…
ディズニーリゾートの年パス(2パーク年間パスポート)に更新いたしました(o^^o)
IMG_8861



私、若い頃はむしろディズニーが苦手だったんですよ。
人混みが嫌いだったので、やたらと混んでいるディズニーが全く理解できずf^_^;

だから、たまたまパークチケットをもらっても、アトラクションに並ぶなんて真っ平御免なので、その辺のカフェでコーヒー飲みながら、ゆっくり読書でもしたいわ!ぐらいの冷めっぷりf^_^;


しかし、ディズニーの敷地内は娘たちのお散歩コースに丁度いいらしいという噂を聞きつけ、半信半疑でTDLの年パスを購入してみたところ、見事どハマりしておりまして(笑)

今や多いときは週3でインパするまでのディズニー変態に変貌を遂げました(o^^o)


もう当たり前ぐらいの感覚で、

年パスは更新するでしょ?
次は両パスでしょ?
もはや最低でも週1はインパしないと、禁断症状出てくる。

……と、趣向が180度変わりました。


昨年、思いっきり後悔したことがケチって単パス(TDLオンリーの年パス)にしてしまったこと。
やっと両パスに更新できました!


そんなこんなで昨日は年パス仲間のママ友とインパしておりました。

昨日はディズニーシーに!

シー、楽しいわー(o^^o)


そうそう。
年パス保持者になると、全くガツガツしなくなります。
そんなこんなで、何をするわけでもなく、子供たちをお散歩させて、疲れてお昼寝したところで、ゆったりお茶をして帰ってきました。
アトラクションにも乗らず、パレードやショーも鑑賞せずf^_^;
※長女ちゃんはスクール、次女ちゃんオンリーでインパしておりました。


IMG_8845
↑テディ・ルーズベルト・ラウンジにて
このお席、最高でした!
この空間、好き♡


年パスの醍醐味はこのゆるさ加減。
1デーパスポートで7400円も払っていたら、あれもこれも元取らなくちゃ!ぐらいのノリでガツガツしてしまうけど、年パスを持っていると、ゆるく楽しむことができるんですよね。

「またあさってぐらいに来よっと!」という感覚だから、1日に詰め込む必要がないのよ。

さて、今年もたくさんディズニーを満喫したいと思います!

私が婚活女子に全力で推奨したいこと。「ラーメンを愛せよ!」ってことよ(笑)世の中の90%の独身男性は、ラーメンを愛しています。ラーメンへの愛は言い過ぎだとしても、ラーメンが嫌いな男はごく少数なのよね。中学の部活帰りで1杯すすった思い出を持ち合わせる男性は ... 続きを読む
私が婚活女子に全力で推奨したいこと。

「ラーメンを愛せよ!」ってことよ(笑)


世の中の90%の独身男性は、ラーメンを愛しています。
ラーメンへの愛は言い過ぎだとしても、ラーメンが嫌いな男はごく少数なのよね。

中学の部活帰りで1杯すすった思い出を持ち合わせる男性は多いと思うし、
飲み会の後の1杯が好きって男性もたくさんいる。
毎日ラーメンはきついけど、月に2〜3回は食べたくなるありふれたメニューと言えばラーメンなんですよ。


ラーメン好きの女子がモテる最大の理由は、「親近感」があるから。

で、2つ目のモテる理由は、「ギャップ」になるから。


大多数の男たちは、気弱で小心者な子鹿ちゃんみたいな性格なんですよね。
彼らにとっても最も大切なことは己のプライドが傷つかないこと。

彼らのプライドっていうのは、
「無理目な彼女に無残にフラれて、小バカにされたら、もはや死にたい」ぐらいのノリ。

よほどの自信家か、ただの自惚れ野郎か、ただのアホ以外は、無理そうな彼女に声をかけません。
だって、フラれるのが死ぬほど怖いんだから。


だから、彼らが声をかける前提条件は「俺でもいけそう?」と淡い期待を抱けることなんです。

でさ、夜景が見えるオシャレな高級レストランが好きなんて言われた日には、「俺には無理だわ(;´Д`)」ってなるんですよ。

でも、「ラーメンが食べたいな!」だったら、グッとハードルが下がるんです。

「ちょっと誘ってみようかな?」ってなる男性もいるだろうし、
「なんか可愛いな♡」って思う男性もいる。
給料日前でお財布事情が厳しくても、ラーメンぐらいなら気軽に奢れる。


恋愛をしない若者が増えたと叫ばれる近現代だからこそ、
最初のきっかけの軽さは大事だと思うんですよ。

というより、
高級料理じゃなくても、ただのラーメンを美味しく食べられる男性を選んだ方が幸せになれるよ。


気になる男性ができたら、気軽に「ラーメン、食べに行こうよ!」とサラリと誘ってみることをオススメしたいです。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17

 

私はその昔、趣味にアマチュアオーケストラ団体と、ヴァイオリンの演奏でボランティア活動(病院などでボランティア演奏)をする団体に参加しておりました。下手な婚活パーティーよりもカップリング率が高いじゃないか?ってぐらい、そこから夫婦が誕生しております。 そし ... 続きを読む
私はその昔、趣味にアマチュアオーケストラ団体と、ヴァイオリンの演奏でボランティア活動(病院などでボランティア演奏)をする団体に参加しておりました。

下手な婚活パーティーよりもカップリング率が高いじゃないか?ってぐらい、そこから夫婦が誕生しております。 

そして、また1つの結婚報告が!!!
男性47歳、女性43歳の夫婦が誕生するようです♡


私、思うんだけど。
婚活においては漁場選びって超重要だと思うんですね。

婚活パーティーに向いている人は、そこそこ見た目が綺麗で、コミュニケーション能力が高い人。
「私、人見知りなんで…」なんつって、相手からの質問に一言で答えて、会話をぶつ切りしてしまうような人は到底モテないんですよ。
なぜなら、第一印象が勝負だから。

結婚相談所に向いている人は、スペック勝負ができる人。
というか、需要と供給的に自分と見合ったスペックの人を探している人。
お見合いがセッティングされる前に、スペックでフィルタリングがかけられてしまうのが結婚相談所ですから。
例えば、39歳で見た目も普通レベルの女性が、5歳年下で年収1000万円以上のイケメンでエスコート力の高い人がいい!とかほざいても、ほぼほぼ無理だよね。
なぜなら、スペックが見合ってないから。

そして、趣味サークルでの婚活がオススメできる人は、じっくり婚活したい人。
もちろん男女の出会いの場ではないので、既婚者もいるし、結婚する気のない男性もいます。
なんなら大学生がいたりもします。
でも、毎週のように会っているうちに、内面の良さを分かり合えたり、実は相性がいいかもしれないな?と思えて、恋がゆっくりスタートするんです。
対自分だけの応対ではなく、周りの人々とどう接する人なのか?とかも見えてくるから、失敗も少ないと思うんですよね。
何より共通の趣味があるから、話が盛り上がりやすいし、共通の知人たたくさんいるからお互いに不誠実なことをしづらい雰囲気もある。
趣味サークルでの婚活、いいと思うよ。

婚活パーティーとか結婚相談所での婚活に疲れているなら、なおさら。 


婚活ってさ、漁場を間違えてしまうと、しなくてもいい苦労をたくさんしてしまう。
だからこそ、自分にあったやり方を見つけることが大事だよね。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

なにを隠そう、私の主人は洋服がダサ過ぎる男性でした。「それ、どこに売ってるの?」と、思わず興味本位の無礼な質問をぶちかましたくほど、無頓着な中坊バリのファッションセンスのなさだったんですよ(笑)実際問題、20年ぐらい愛用しているボロボロのTシャツとか未だに ... 続きを読む
なにを隠そう、私の主人は洋服がダサ過ぎる男性でした。

「それ、どこに売ってるの?」
と、思わず興味本位の無礼な質問をぶちかましたくほど、無頓着な中坊バリのファッションセンスのなさだったんですよ(笑)

実際問題、20年ぐらい愛用しているボロボロのTシャツとか未だに愛用しているしね。


福士蒼汰バリの爽やかイケメンが大好物な身として、ファッションセンスがダサ過ぎる(=無頓着過ぎる)と、ときめきもクソもないと思うんですよ(笑)

でもね、物事には必ず二面性があるんです。
ダサ過ぎるファッションセンスも一長一短なのよ。

そんなこんなで今日は、洋服がダサ過ぎる男性を選ぶメリットを考察してみたいと思います。

①変な無駄遣いをしない
私は思うんですよ。
逆にファッションにこだわりがあり過ぎる男性の方が危険だな、なんて。
流行は虚ろうものですから、次々真新しいお洋服が新発売されていくわけじゃない?
その度に新作を次々お買い上げする男性は、家計的にリスクありです(;´Д`)

②ナルシストではない
洋服にこだわる人って、基本ナルシストが多いと思うんですよ。
男のナルシストってなかなか面倒臭いと思うわけ。

③無頓着だからこそ、こちらが全身コーディネイトをしても、素直に着てくれる。
結婚後、「これはないわー(;´Д`)」というダサ過ぎるお洋服は、私が全部捨てました(笑)
で、今や主人が着るもの、身につけるものは全て私が選んでいます。
そもそもお洋服に全く興味がなく、寒くなければいいやー!ぐらいのノリなので、うちの主人には「なにを着るか?」と試行錯誤するリソースが残ってないんですよ。むしろ何も考えたくないぐらいのノリ。
だから、「これ、着て!」と言えば、なんでも着てくれるんですよ。
おかげさまで、ファッションセンスゼロの主人でしたが、今や完全に私好みの服装に変貌を遂げました。


昨今の婚活界、何もかもが揃いに揃っている男性って絶滅危惧種並みに存在しないんですよ。

だったら、後から変えられる部分は除外して、彼の本質を見極めていくことって大事だと思うんですよね。


私の除外条件は「ファッションセンス」だったわけですけれど、
なかなか良い選択ができたな!と満足しております(笑)


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17


 

婚活を長引かせてしまう害悪。いつまで経ってもイイ人に出会えない人の特徴。やってはいけない「勘違い」とは……「私はモテる。いくらでも次がある!もっとイイ男がいるはず!」と盲信すること(;´Д`)婚活中に「私、ぶっちゃけモテるんだけどね!」……とか言い出す人が ... 続きを読む
婚活を長引かせてしまう害悪。
いつまで経ってもイイ人に出会えない人の特徴。


やってはいけない「勘違い」とは……

「私はモテる。いくらでも次がある!もっとイイ男がいるはず!」と盲信すること(;´Д`)


婚活中に「私、ぶっちゃけモテるんだけどね!」
……とか言い出す人がいつまでも結婚できない例をいくつも見てきました(;´Д`)


とりあえずその場だけチヤホヤされたり、ワンナイトの対象としてベタベタされるのと、
「結婚を前提に付き合ってください」と告白されるのでは雲泥の差だったりするわけじゃない?


だけど、その場だけチヤホヤ〜に「モテる!」と勘違いをして、夢物語ばかり見てしまうと、そりゃいつまでも結婚できませんって。

賢い男性ほど、その場の空気を大事にするものだから、
「この人はないな〜」と内心思っていたとしても、あからさまに感じ悪い応対とかしないわけよね。

そこそこその場を盛り上げて、女性陣に満遍なく気を使って、
でも、裏側ではこっそりお気に入りの子だけに個別対応してるものでしょ?

または、デートにいたってとしても2回目のデートに繋がらないんだとしたら、
身も蓋もないけどそれは「モテてない」ってこと。


婚活で必要なことは、モテる(=その場限りのチヤホヤされる)ことじゃないんだよね。
自分と結婚してくれる唯一無二の人を見つけることが必至なわけで、選ぶべき人を選んで、その人からも選んでもらうことが大事なんです。

その場かぎりのチヤホヤに満足して、「私はモテる!」とかほざいてる時点でもうダメでしょ?それ?


少し前に、7年前の婚活仲間(現在46歳)から突然連絡がきて、
「旦那さんのお友達とか紹介できる人いない?」と聞かれたんですよ。

彼女、元イベントコンパニオンで美女なので、それなりに男性からもお声がかかるはずの人です。
ま、7年婚活をしているので、チヤホヤはされるけど、結婚はできないパターン。。。

それで、主人の知人のバツイチ子持ちの男性(ちなみに職業は外資コンサル、47歳)を紹介しようとしたところ。。。

「は?バツイチはいいけど、子持ちなんてあり得ないんですけど?!だって、超面倒臭いじゃん?!他の人紹介してよ!とにかく子持ちはダメ!!!」
と、烈火のごとく叱られたんですよ。

当然ながら、その紹介の話は一旦白紙になりました。

でも、それから2ヶ月ほど経ってもう一度連絡が来て、
「やっぱりその人と1回だけ会ってみてもいいかな?」とのこと。

しかしながら、その彼には既に30代の彼女ができてたりして。。。

なので、「その彼にはもう彼女がいるから無理」という話をしたところ。。。

「あーあー、私、結構モテるんだけどねー」という愚痴。


「いやいや、全くモテてないだろ〜?!?!」
と、主人が至極当然の毒舌を吐いておりました。
↑彼女には言えないけど(笑)


自分に自信があることはとても大事です。
しかしながら、それは「私はモテる!」と思い込むことではなく、
「こんな私にも魅力はあって、私を選んでくれる人もきっといる!」と信じること。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17




婚活で苦戦している人のご相談を受けてると、圧倒的大多数で「しっかり者の長女」が多いんですよ。次女や末っ子はなんだかんだ世渡り上手であることが多いんだけど。長女と次女の間に、どんな壁があるのか?って言ったら。「周りの人々が助けてくれるだろう」「どうにかなる ... 続きを読む
婚活で苦戦している人のご相談を受けてると、
圧倒的大多数で「しっかり者の長女」が多いんですよ。
次女や末っ子はなんだかんだ世渡り上手であることが多いんだけど。


長女と次女の間に、どんな壁があるのか?って言ったら。

「周りの人々が助けてくれるだろう」
「どうにかなるでしょう?」
という根拠のない自信の有無だったり、

「とりあえず頼ってみちゃえー!」
という大胆な勇気の有無だったりするんですよね。


しっかり者の長女って、なんでもかんでも自分でなんとかしようとするし、弱音を吐くのも下手だし(というか、ついつい強がっちゃう性分だし)、とにかく「大丈夫」が口癖だったりするし(本当は全然大丈夫じゃなかったとしても)、世の中の「こうあるべき論」や世間の「正しい姿」に縛られちゃってたりするものなのよ。。。

周りのママ友を見ていても、育児ノイローゼに陥ってしまうのは「しっかり者の長女」タイプのママが圧倒的大多数です。
※ひろん独自調査 


<末っ子タイプの大躍進例>

大学の友人の話です。
彼女、全く勉強しない&授業はサボりまくりのタイプの人でしたが、成績は超優秀でした。
それはクラスの男子たちに頼りまくり、テスト前に個別指導を受け。
さらには、卒論は東大生の男子たちに頼りまくって、一緒に書き上げてもらっていたから。

成績優秀な男子たちに甘えるのが上手なんですよ。
「私、バカだから、どうしたらいいんだろう?」なんつって。

そして、アホな男たちは手取り足取りお世話をしてくれちゃうんです。
だから、実際の成績は「優」ばかり。

で、学生時代にチヤホヤしてくれた東大生とあっさり結婚していったよ。


また別の友人の話。
完全に人たらしな彼女。
それは対男性だけではなく、人脈のある女子に対しても同じ。
弱みを見せて同情を引くのが上手なんです。
(実際は彼女みたいなタイプが最強な女だと思う(笑)
で、男前なハイスペ女子に数多のハイスペ男子を紹介してもらいまくって、今の旦那様と結婚していきました。


またまた別の友人の話。
あっさり男の人を頼れる彼女。
それも1人ではなく、複数の男性に。
風邪をひいた日には「頭が痛くて…」と自宅にお供え物を持ってきてくれる男子が見つかるまで、メルマガ配信(;´Д`)
「ついついお買い物し過ぎちゃって、重くて歩けないの…どうしよう?」と車を持っている男子に配車依頼。
「今日空いてる?誰かと飲みたい気分なの」と臆することもなく気になる彼を誘い出すド直球具合に圧巻。
彼女も早々と婚活を卒業していきましたとも。


モテる女子って案外「いい加減な女」が多いんだよね。

で、男ってなんだかんだ「ヒーロー願望」があったり、保護欲求があったりで、
可愛い子から頼られたら、張り切っちゃう生き物。

真面目でしっかり者で誠実で親切でちゃんと仕事も頑張ってて……
女子から見たら尊敬する女性ほど、隙がなくて、婚活に苦戦してしまうという皮肉。


「真面目に頑張っているはずなのに、うまくいかない」
そんなときは根拠のない自信を片手に、思い切ってとんでもなく甘えてみちゃうことが突破口になるかもよ?


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17


 

「婚活疲れ」「婚活ウツ」とかよく言うじゃないですか。なんでそういう感じになっちゃうのかな?と考察してみました。婚活で疲れてしまう原因には3つあると思っていて。1つは、相手に気に入られようと、ついつい背伸びをしてしまうこと。もちろん人によるだろうけど、例え ... 続きを読む
「婚活疲れ」「婚活ウツ」とかよく言うじゃないですか。

なんでそういう感じになっちゃうのかな?
と考察してみました。

婚活で疲れてしまう原因には3つあると思っていて。

1つは、相手に気に入られようと、ついつい背伸びをしてしまうこと。

もちろん人によるだろうけど、
例えば私なら着慣れない淡い色のワンピースやらアンサンブルニットにタイトスカートを着て、これまた履き慣れないピンヒールの靴とか履いて闊歩していたわけですよ。
そりゃ疲れるって(;´Д`)

だって、ヒールの靴だけで疲労骨折しちゃうんじゃないか?ってほど疲れちゃうもん、私。
んで、淡い色のお洋服は食べこぼしとかしたら、シミになって目立つわけじゃない?
だから、そういうお洋服着てるだけで気疲れするんですわ(;´Д`)
↑少なくとも女子力の低い私みたいな女は(笑)

それでいて、やっぱり目の前の相手にも気を使ってしまうし、どうせなら気に入られたいと頑張ってしまう。
自然体でいられることが1番だと思うけど、そうは言っても背伸びしちゃうじゃない?
乙女としてはさ。

疲れない方がおかしいよね。


2つ目は、これまでの選考基準なら「ナシ判定」ぐらいの人からも否定されること。

これまでの恋愛経験の中で「このぐらいの人とはどうにかなれるかな?」と淡い期待を抱くわけじゃない?
元カレぐらいの感じとか?

でもさ、女子にとっての婚活市場はもはや戦国時代なんですよ。
マジでイイ男が売れ残ってない。。。
↑思いっきり自分のことを棚に上げて言うと(笑)

で、結婚相談所でお見合いセッティングしてみたら、「お前だけはないだろー!?」ぐらいの人を紹介され、そのナシ判定の男性から交際お断りとかされちゃうのが婚活前線なんですね。
なぜなら、婚活市場は7:3で男の売り手市場だから。

もう「ふざけんなー!」と叫びたくなるよね。 

交際お断りが立て続いたら、誰だって凹むし、それがどうでもいい男なら尚更ですよ。


3つ目は、時間とお金と体力をとことん使うこと。

私みたいなグータラ女なら、週末は仕事で疲れ切って、お昼過ぎまで寝込んでいたことが多かったのに。
朝からフルメイクにしゃんとした格好して、昼間は婚活パーティーはしごしまくって、夜は合コン参加してたりしたんですけどね。

自分の時間もなくなるし、オシャレするにもメイクするにもお金も時間もかかるし、毎度気合い入れて出かけて行ったら、そりゃ体力も消耗します。

そんで、終わりが見えないわけでしょう?
もう精神的にも死ぬほど消耗するよね。。。


それなりにタフな女性だったとしても、1年ぐらい本気で婚活に挑めば、ズタボロになると思うのよ。

だからね、私は婚活は短期決戦をオススメしたいし。
婚活疲れを少しでも軽減するために、そもそも疲れて病む理由をあらかじめ知っていることって大事だと思うのよね。

なんかさイマイチうまくいかない婚活していると、
「世の中の多くの女性は婚活なんかせずとも、スイスイ結婚しているのに、なんで私には彼氏すらいないの?」って自己否定でぶっ倒れそうになるんですよ。

でもね、私の独自調査によると、スイスイ結婚しているように見える人でも、それなりに苦労していること多いから。
その苦労を見せないだけで、裏では結構苦戦してるから。。。と言うことをお伝えしときたい。


婚活疲れでウツになっている人に伝えたいことは、
「あなただけじゃないから、大丈夫」ということと、
「本気で結婚を望む人は絶対に結婚できるから、大丈夫」ということ。


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17 

「どうしても医者と結婚したい!」と鼻息を荒くする婚活女子に大勢出会ってきた。だけどね、現実はそう甘くないよね。。。と冷や水を浴びせられるような記事を発見!→47歳「開業医の妻」が見た医師夫婦の結婚事情ちなみに、私も20代中盤の頃は医師との結婚に憧れ、実際に ... 続きを読む
「どうしても医者と結婚したい!」
と鼻息を荒くする婚活女子に大勢出会ってきた。

だけどね、現実はそう甘くないよね。。。
と冷や水を浴びせられるような記事を発見!

ちなみに、私も20代中盤の頃は医師との結婚に憧れ、実際に研修医の彼氏がいました。

しかしながら、「現実は厳しい」ということを死ぬほど思い知らされ、
再婚活をしていた頃(31歳の頃)は「できればお医者様は遠慮させていただきたい。よほど素敵な方なら検討してもいいけど。」ぐらいの謎の上から目線のノリに^_^;

で、実際に医師妻になっているママ友が何人かいて、
「こりゃ私には無理だわ!怠慢な私には医師妻はつとまらないわ!」と確信する今日この頃です(笑)


ちなみに、記事でも語られていますが、医者の離婚率って高いんだよね。
長女ちゃんの同級生ママ友にも、1人は既に離婚。
もう1人離婚調停中、というママ友がいます。


そうそう。
ハイスペ婚だと思って、医者と結婚すると、あまりにも現実とかけ離れていることが多くて、愕然とするようで。。。
既に離婚したママ友は「想像していた生活と違い過ぎて、もう無理だと思った」と語っており、
もう1人離婚調停中のママ友は彼女自身も医師なのですが、「結婚している意味がわからなくなった」と語っています。 


もちろん全員がそうではないけど。。。

・日頃から帰りが遅く、週2〜3回ぐらいは当直やらバイトやらで帰ってこない。幼い子供がいると、ワンオペ育児で育児ノイローゼになる。
・おぼっちゃまくん気質なのか、周りの同僚たちの影響なのか、「そもそも家事育児は女がやるもの」という固定観念が半端ない。
・たまに家事育児に協力的な旦那様もいるけど、「ダメな嫁もらっちゃった」「失敗例」ぐらいの噂をされてしまい、そのうちその旦那様もそのノリになってしまう。そして、結婚3年後ぐらいに何もしない夫に変貌を遂げる。
・当直で泊まり等の嘘がつきやすいせいか、浮気に走る医師もそれなりにいる。
・周りに浮気者が多いせいで、浮気のハードルが下がってしまう。 
・お仕事がスーパー激務なのに、都心のハイスペサラリーマンよりも薄給だったりする。
・時給換算するとコンビニのバイト並み
・多少年収が高くてもなんだかんだ出費も多くて(自費で参加する地方学会やバカ高い医学書代や薄級なのになぜかセレブなお付き合いなど)、妻子にそれほど贅沢はさせられない。
↑国立医学部だったとしても、なんだかんだ開業医の息子などが多く、さらに見栄っ張りも多いようで、送別会の記念品が20万円のバカラで1人4万円で割り勘にしましょう!的なバブリーな出費もあるようです(実話)
・製薬会社に勤務している薬剤師のママ友からのタレコミによると、学会に行く際、製薬会社チームはビジネスで、ドクターチームは自費でエコノミーなんていう気まずい状況もあるとかないとか。
・大変な診療科ほど薄給で激務という実態もあるらしい。
・医師家系だったりすると、実家の孫への干渉が激しく、ストレスが溜まる。
・親戚の子供が名門校に続々と入ったりすると、自分の子供がダメだと劣等感に苛まれる。

……等々、何かと悩みが絶えない医師妻も多いようです。


そんなわけで、とにもかくにも「医者と結婚して優雅な生活謳歌したい〜!」みたいなキラキラ女子ほど、よくよく考えた方がいいよね。 

医師として働く夫を尊敬して、自己犠牲の精神がある人はうまくいくかもしれない。

リンク先の記事でも書いてありましたが、周りの医師妻を見ていると、なんか妙に納得してしまう記事でした^_^;


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★書籍も好評発売中!
 
2015-09-17