人っていうのは、いつの間にか勝ち負けを競ってしまうものだ。
例えば、それが恋での勝ち負けとなってしまうと、その恋は破滅に向かってしまう(;´Д`)
つまり、誰も幸せになれない。
なぜ男女で勝ち負けを競ってしまうのか?
それは「不安」だからなんですよ。
恋をすると、「不安」がムクムクと湧いてきてしまう……それを人は「恋煩い」と呼んだりもするけど。
一方的な片思いならいざ知らず、両思いになって付き合い始めると、いつの間にか「釣り合い」なんてものを考え始めたりするもんなんですよね。
例えば、それが恋での勝ち負けとなってしまうと、その恋は破滅に向かってしまう(;´Д`)
つまり、誰も幸せになれない。
なぜ男女で勝ち負けを競ってしまうのか?
それは「不安」だからなんですよ。
恋をすると、「不安」がムクムクと湧いてきてしまう……それを人は「恋煩い」と呼んだりもするけど。
一方的な片思いならいざ知らず、両思いになって付き合い始めると、いつの間にか「釣り合い」なんてものを考え始めたりするもんなんですよね。
それが無意識だったとしても。
相手が素晴らしい人で、自分は微妙だと感じてしまったり、
相手の気持ちよりも、自分の気持ちの重さを感じてしまったとき、
自分の心を守るために余計な一言を発してしまったりするんです。
例えば、女子にありがちなのが、
周りの友人の彼氏や男友達と自分の彼氏を比べて、
「〇〇くんは〇〇らしいよ!」とか、
「〇〇ちゃんはお誕生日に〇〇に連れて行ってもらったみたい!」なんて言って、「あなた、イマイチなんですけどー」という不満を裏側に潜めてみたりとか。
男子にありがちなのは、
「そんなことも知らないの?」と小バカにして見下してみる、とか。
とにもかくにも相手の価値を貶めて、自分の価値を高く見積らせようとしてしまう。
心の防御反応とでも言いましょうか。
自分の無価値感というか、相手よりも劣っていることを認めることほど、辛いものはないからね。
誰にとっても。
だから、自分に無価値感を感じてしまっている人ほど、不安に襲われやすく。
その不安ゆえに、余計な一言で自分を武装し、相手を傷つけてしまうのです。
そんな恋が長続きするはずもなく、結局お互いを傷つけ合うだけで終わってしまう。
「今、私、余計な一言を言っちゃったかな。。。」
と感じたときほど、己をよく振り返る必要があるのだ。
その根底にある「不安」を解消しない限り、なかなか恋はうまくいかないものだから。
★書籍も好評発売中!
2015-09-17
相手が素晴らしい人で、自分は微妙だと感じてしまったり、
相手の気持ちよりも、自分の気持ちの重さを感じてしまったとき、
自分の心を守るために余計な一言を発してしまったりするんです。
例えば、女子にありがちなのが、
周りの友人の彼氏や男友達と自分の彼氏を比べて、
「〇〇くんは〇〇らしいよ!」とか、
「〇〇ちゃんはお誕生日に〇〇に連れて行ってもらったみたい!」なんて言って、「あなた、イマイチなんですけどー」という不満を裏側に潜めてみたりとか。
男子にありがちなのは、
「そんなことも知らないの?」と小バカにして見下してみる、とか。
とにもかくにも相手の価値を貶めて、自分の価値を高く見積らせようとしてしまう。
心の防御反応とでも言いましょうか。
自分の無価値感というか、相手よりも劣っていることを認めることほど、辛いものはないからね。
誰にとっても。
だから、自分に無価値感を感じてしまっている人ほど、不安に襲われやすく。
その不安ゆえに、余計な一言で自分を武装し、相手を傷つけてしまうのです。
そんな恋が長続きするはずもなく、結局お互いを傷つけ合うだけで終わってしまう。
「今、私、余計な一言を言っちゃったかな。。。」
と感じたときほど、己をよく振り返る必要があるのだ。
その根底にある「不安」を解消しない限り、なかなか恋はうまくいかないものだから。
★LINEで更新通知を受け取ることができます!

★書籍も好評発売中!
2015-09-17