拙著の中でも、このブログでも、(今はやっていないけど)セミナーでも、私が言ってきたこと。
それは、
出会いの質は『住む場所』で変わる
ということ。
だから、私は出会いたい人や自分がなりたい人がたくさん住んでいる場所に自分も住んでみることをオススメしています
だって、単純に考えてみるとさ、
知り合った相手と、たまたま家が近かったら、親近感が湧いて仲良くなりやすい
家が近いと、地元ネタなど共通の話題も増える
「その土地が好き」という共通の価値観があるからこそ、似たような人たちが集まりやすい!?
↑これは一概には言えないけど、その土地の属性みたいなものはあるのかな?と思ってます。
実は出会いなんてどこにでも転がっていて、近所のカフェ、ラーメン屋、ワンコインバー、フィットネス、スーパーあたりで、偶然運命の出会いに繋がることだってある
いいことづくしじゃん???
そして、最近、感じたこと
それは結婚した後も同じなのかもしれないということ
特に、出産した後にできたママ友ちゃんたちの存在は本当にありがたくてね
初めての出産で、何もかもがよく分からない中、いろんな情報交換をしたり、時にはうまくいかないことを励ましあったり
ぶっちゃけて言うと、私は女の群れが好きではありません(笑)
思春期の頃、仲間はずれにされた経験があるからこそ、女の群れを全く信用していない。
無理して群れるぐらいなら、一匹狼の方が楽。
ずっと男社会で仕事してきて、男友達も多くて、男の方が分かりやすくてさっぱりしてるから、付き合いやすいという感覚もある。
女特有の上っ面のウソくさい褒め合いが苦手。
さっきまで仲良しだと思っていたのに、ある人が席を立ったら、いきなりその人の悪口を語り始める人とか全く信用できない。
そう思ってました。
だけど、最近、考え方がちょっと変わったかな。
もちろん合わない人もいるけど、合う人もいるってことよ。
そして、ご近所だったり、同じ産院の同期ママあたりは、割と合う人が多いのかも?ということです。
特に産院は、産院のポリシーに共感して、決めている場合が多いので、考え方が似ている人は多いように感じます。
さらには、我が家の場合、マンションを購入してみたことで、その土地が持つご縁に震えるほど感動しましてね
売主がたまたま著名人ですごい茶飲み友達ができたとか、元アナウンサーの先輩がたまたま同じマンションの住人だったとか、内見の時にたまたまロビーで某芸能人を見かけたとか。。。
私のミーハー心をくすぐるわけですよ(笑)
これ、私が生まれ育った茨城県ではあり得ない状況ですよ
とにかく今の場所は、新しい出会いにワクワクするのです
大前研一さんもおっしゃっている。
「人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは、
『決意を新たにする』ことだ。」
婚活に限らず、変わりたいと思うなら、
住む場所を変えることも1つの方法である
私の大好きなドラマ『やまとなでしこ』の桜子さんバリに、代官山の超おんぼろマンションに住むっていうのだっていいと思うわけよ。
たぶん桜子さんは築年数よりも、場所を選んでるよね(笑)
『大人の事情=予算』ってもんがあるからね、場所を優先すると、それ以外の部分で折り合いをつけなきゃならないときもある
私たち夫婦、一応大人なので、カツカツのローン組むほど、無鉄砲ではないっす(笑)
ちなみに、我が家も文京区にしておいた方が、同じ価格でももう少し広い家に住めます。
もっと言うなら、同じ東京でも東の方だったり西のちょっと奥の方にしておけば、同じ価格でも相当広い家が買える。北の方にしたりすると、マンションは半額以下ぐらいの勢いで安く買えます。
でもね、今のところはちょいと狭くても中央区に住み続けることに決めました
広さよりも場所を選んだのです
そうそう。
新築マンション(中央区)のモデルルームにも行きましたが、たったの70平米で1億円オーバー。マジ?(笑)
1億なら何とか払えそうな気がしても、1億ならせめて100平米は欲しいんですけどねぇ。。。
割とリーズナブルな新築もあるにはあったけど、今度は駅から遠いとかねぇ。。。
そんなこんなで、新築は高過ぎて手が出ず、築浅中古に落ち着いた我が家ですよ(笑)
いつか都心の250平米ぐらいのお家に住みたいわ~
うーむ。そのクラスは4~5億円ぐらいかな。。。
現状、絶望的に撃沈です
全国書店にて好評発売中
※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp
※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天
それは、
出会いの質は『住む場所』で変わる

ということ。
だから、私は出会いたい人や自分がなりたい人がたくさん住んでいる場所に自分も住んでみることをオススメしています

だって、単純に考えてみるとさ、
知り合った相手と、たまたま家が近かったら、親近感が湧いて仲良くなりやすい

家が近いと、地元ネタなど共通の話題も増える

「その土地が好き」という共通の価値観があるからこそ、似たような人たちが集まりやすい!?
↑これは一概には言えないけど、その土地の属性みたいなものはあるのかな?と思ってます。
実は出会いなんてどこにでも転がっていて、近所のカフェ、ラーメン屋、ワンコインバー、フィットネス、スーパーあたりで、偶然運命の出会いに繋がることだってある

いいことづくしじゃん???
そして、最近、感じたこと

それは結婚した後も同じなのかもしれないということ

特に、出産した後にできたママ友ちゃんたちの存在は本当にありがたくてね

初めての出産で、何もかもがよく分からない中、いろんな情報交換をしたり、時にはうまくいかないことを励ましあったり

ぶっちゃけて言うと、私は女の群れが好きではありません(笑)
思春期の頃、仲間はずれにされた経験があるからこそ、女の群れを全く信用していない。
無理して群れるぐらいなら、一匹狼の方が楽。
ずっと男社会で仕事してきて、男友達も多くて、男の方が分かりやすくてさっぱりしてるから、付き合いやすいという感覚もある。
女特有の上っ面の
さっきまで仲良しだと思っていたのに、ある人が席を立ったら、いきなりその人の悪口を語り始める人とか全く信用できない。
そう思ってました。
だけど、最近、考え方がちょっと変わったかな。
もちろん合わない人もいるけど、合う人もいるってことよ。
そして、ご近所だったり、同じ産院の同期ママあたりは、割と合う人が多いのかも?ということです。
特に産院は、産院のポリシーに共感して、決めている場合が多いので、考え方が似ている人は多いように感じます。
さらには、我が家の場合、マンションを購入してみたことで、その土地が持つご縁に震えるほど感動しましてね

売主がたまたま著名人ですごい茶飲み友達ができたとか、元アナウンサーの先輩がたまたま同じマンションの住人だったとか、内見の時にたまたまロビーで某芸能人を見かけたとか。。。
私のミーハー心をくすぐるわけですよ(笑)
これ、私が生まれ育った茨城県ではあり得ない状況ですよ

とにかく今の場所は、新しい出会いにワクワクするのです

大前研一さんもおっしゃっている。
「人間が変わる方法は3つしかない。
1番目は時間配分を変える。
2番目は住む場所を変える。
3番目はつきあう人を変える。
この3つの要素でしか人間は変わらない。
最も無意味なのは、
『決意を新たにする』ことだ。」
婚活に限らず、変わりたいと思うなら、
住む場所を変えることも1つの方法である

私の大好きなドラマ『やまとなでしこ』の桜子さんバリに、代官山の超おんぼろマンションに住むっていうのだっていいと思うわけよ。
たぶん桜子さんは築年数よりも、場所を選んでるよね(笑)
『大人の事情=予算』ってもんがあるからね、場所を優先すると、それ以外の部分で折り合いをつけなきゃならないときもある

私たち夫婦、一応大人なので、カツカツのローン組むほど、無鉄砲ではないっす(笑)
ちなみに、我が家も文京区にしておいた方が、同じ価格でももう少し広い家に住めます。
もっと言うなら、同じ東京でも東の方だったり西のちょっと奥の方にしておけば、同じ価格でも相当広い家が買える。北の方にしたりすると、マンションは半額以下ぐらいの勢いで安く買えます。
でもね、今のところはちょいと狭くても中央区に住み続けることに決めました

広さよりも場所を選んだのです

そうそう。
新築マンション(中央区)のモデルルームにも行きましたが、たったの70平米で1億円オーバー。マジ?(笑)
1億なら何とか払えそうな気がしても、1億ならせめて100平米は欲しいんですけどねぇ。。。
割とリーズナブルな新築もあるにはあったけど、今度は駅から遠いとかねぇ。。。
そんなこんなで、新築は高過ぎて手が出ず、築浅中古に落ち着いた我が家ですよ(笑)
いつか都心の250平米ぐらいのお家に住みたいわ~

うーむ。そのクラスは4~5億円ぐらいかな。。。
現状、絶望的に撃沈です

全国書店にて好評発売中

※Amazonはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)/三笠書房

¥1,404
Amazon.co.jp
※楽天ブックスはこちら
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 [ ひろん ]

¥1,404
楽天