カテゴリ: ヴァイオリン、音楽♪

私、中学生の頃からミスチルの大ファンです初めて自分のお小遣いで購入したCDは「CROSS ROAD」当時中1ぐらいだったかなあれから20年以上、未だに「アルバムは発売日に購入する」を継続しているアーティストはミスチル、ただ1グループのみですアルバムが出ると、それを何 ... 続きを読む
私、中学生の頃からミスチルの大ファンです

初めて自分のお小遣いで購入したCDは「CROSS ROAD」
当時中1ぐらいだったかな
あれから20年以上、未だに「アルバムは発売日に購入する」を継続しているアーティストはミスチル、ただ1グループのみです


アルバムが出ると、それを何回もリピートして聞くもので、脳裏に曲が刻まれていって
そして、昔の曲を聞けば、その当時の思い出が色鮮やかに甦るんですよね。

大学受験のときは「終わりなき旅」を聞いていたな~とか、「口笛」を聞くと、初めての彼氏を思い出して、「365日」を聞くと、離婚準備をしていた頃を思い出します

そのぐらいいつだって青春の片隅に存在していた音楽なんです、私にとってミスチルは


さらには、私の恋愛にも多大なる影響を及ぼした音楽でもあり

まだまだ純朴過ぎるぐらい真っさらだった女子高生の頃、桜井さんの不倫が発覚し、勝手に大ショックを受けたり
あの頃は理解できなかったことが、今なら少し理解できるから…私もだいぶ成長したかな?(笑)

初めての彼氏君もミスチルの大ファンだったので、それが恋のきっかけになったり


そんなミスチルさんの新しいアルバムが出たので、発売日GETしてみましたよん
{823170E5-1AD7-4921-A61B-FD0CF94F5F1B:01}



ちょうど今は娘ちゃんの育児に追われながら、出版予定の著書の原稿の加筆・修正作業をしているので、何年か経って「REFLECTION」を聞き返したら、小さな娘ちゃんの姿や著書を思い返したりするのかな~



REFLECTION{Drip}初回盤/トイズファクトリー

¥3,470
Amazon.co.jp

本日は『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』という映画を観に行ってきましたヴァイオリン繋がりの主婦友と今日は携帯を忘れてお家を出てしまい、出会えなかったらどうしよう~とかなり不安になりましたが、2人ともちょうどの時間に到着したので、難なく出会えてホッ ... 続きを読む
本日は『パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト』という映画を観に行ってきました

ヴァイオリン繋がりの主婦友と

今日は携帯を忘れてお家を出てしまい、出会えなかったらどうしよう~とかなり不安になりましたが、2人ともちょうどの時間に到着したので、難なく出会えてホッとしましたよ(笑)
携帯とお財布だけは忘れ物しないように気をつけなきゃね。。。

そんな訳で本日の写メはございません。。。


ニコロ・パガニーニ
「悪魔に魂を売った代償に技術を手に入れた」と言われたヴァイオリニスト・作曲家。
ヴァイオリニストとしては人並みはずれた天才ですが、私生活は破綻気味。。。
酒好き、女好き、ギャンブル好き。。。ときには、ギャンブルをするために大切なヴァイオリンを売ってしまうことも


パガニーニはヴァイオリンをやっている人の中では、知らない人はいないぐらいの著名音楽家ですが、そうではない人にとっては結構マニアック?

そんな訳で、こういうマイナーな映画は、同じ趣味のお友達と一緒に観るに限りますね。


本題の映画はというと。。。

映像が美しく、主役のパガニーニ役をデイヴィッド・ギャレットさんという本物のヴァイオリニストが好演していたせいか、クラシックファンにはたまらない作品でした


クラシック音楽は、ただ単に譜面をなぞるだけはなく、その音楽家の人柄、生きた時代、暮らしていた場所などを理解した上で、彼らの音楽を本人になりきって演奏するものでもあります。
↑ド素人の私は本人になりきることなんてできる訳ないので、気分だけですが(笑)

そんな訳でヴァイオリンの先生からパガニーニについての概要はなんとなく習っており知ってはいたけど、1本の映画として彼の人生を追ってみると新たな発見がたくさんあるものですね

ストーリー単体として観ると「???」となってしまいそうでもありましたが、パガニーニの予備知識があると、めっちゃ楽しめる映画でした


そして、お家に帰って、なんだか無性にヴァイオリンが弾きたくなって、ひさびさにケースを開けてみました
photo:01



パガニーニは私には難し過ぎるので、バッハのドッペルを1人寂しく弾いてみて(←この曲は指ならしにとってもいい感じ)、またまたバッハのG線上のアリアを弾いて一人遊びを楽しみました(笑)

私は奇想天外な超絶技巧曲パガニーニよりも、バッハとかエルガーあたりが好きなのかな

ちなみに、バッハもエルガーも愛妻家だったらしいですよ

ヴァイオリンは私にとって最高のおもちゃです(笑)



昔、専業主婦だった頃に、病院や老人ホーム、児童養護施設などでヴァイオリンを弾くボランティアをしてたんですが

またヴァイオリンを弾くボランティアでもしようかな~




メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みくださいませ

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM

今日は銀座のシャネルビルにて、ヴァイオリンの演奏会に行って参りました本日の演目は、ベートーヴェンヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第3番 変ホ長調 作品12-3イザイ無伴奏ヴァイオリン ソナタ 第3番 二短調「バラード」 作品27-3エネスクヴァイオリンとピアノのため ... 続きを読む
今日は銀座のシャネルビルにて、ヴァイオリンの演奏会に行って参りました
{4BD637CA-6D27-4FA8-8372-725A24C212B2:01}
{AD60C166-08FF-46E8-B193-A8D038DD40A6:01}


本日の演目は、

ベートーヴェン
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第3番 変ホ長調 作品12-3

イザイ
無伴奏ヴァイオリン ソナタ 第3番 二短調「バラード」 作品27-3

エネスク
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第2番 へ短調 作品6

アンコール
サラサーテ
序奏とタランテラ


いつも思うことですが、このシャネルピグマリオンデイズの参加アーティストの方々はレベルが高くて、ウットリです

本日のアーティストは、会田莉凡(あいだりぼん)さん。
日本音楽コンクールでの優勝者でもあり、国際コンクールでの優勝歴ありという実力者

やっぱり何か1つのことを突き詰めるって、なかなか大変なことも多いと思うんですよ

飽きっぽくて、習い事が何1つ長続きしない私としては、彼女のような女性を心から尊敬します
↑会田さんは、私のよりも10個も年下の若い女の子ですけどね


そして、演奏している時の迫力オーラと、MCでおしゃべりしている時の気さくな雰囲気のギャップにすっかり魅了されました

歴史上の作曲家の曲に「これは初期の作品なので、曲として洗練されていない。」なんて発言をした後に、慌てて「私に言われたくないって感じだと思うんですけどねテヘ」と付け加えてみたり…(笑)

ちょっとぽっちゃり体型の彼女、「今回の演奏会は時間が長く、こんな体なのに、体力に自信がない。」なんて自虐的なトークで、観客の笑いを取ったり…(笑)

超かわいいぃ~
すっかり惚れちゃいました~


そして、何よりも芯のある美しいヴァイオリンの音色を堪能したら、私もヴァイオリンが弾きたくなりました

↑最近、多忙過ぎて、実はヴァイオリンのレッスンはお休み中なんです

週4のCFPの講義に、週1の英会話レッスン、ここにヴァイオリンのレッスンも追加するとなると…

やっぱりスケジュール的にかなり厳しいので、レッスン再開はCFP試験が終わってからかなぁ…

やりたい事が山ほどあるって、楽しくて幸せですね

みなさまもよい週末を…

いい夫婦の日は、夫婦でいきものがかりさんのコンサート@日本武道館に行って参りました好きなんですよね~いきものがかりさん売れっ子になっても素朴なところとか、本当にただ音楽が好きなんだろうな!という純粋なところとか↑って、私、そんなにいきものがかりさんを知っ ... 続きを読む


いい夫婦の日は、夫婦でいきものがかりさんのコンサート@日本武道館に行って参りました
{1B511D02-03C4-40B7-8832-F59FCB346819:01}

好きなんですよね~
いきものがかりさん

売れっ子になっても素朴なところとか、
本当にただ音楽が好きなんだろうな!という純粋なところとか
↑って、私、そんなにいきものがかりさんを知っている訳じゃないですけどね


そうそう。
今回はこんなフリフラ(?)という腕時計のようなものが全員に配られて…
{7899C3F9-4BDE-4906-AFA0-7CF559B14902:01}


これはどうやら無線機で管理されているようで、ライブ中にいろいろな色にペカペカ光るんですよ
↑水野さん曰く…ジャニーズを目指しているそうです(笑)

会場全員の腕が光り、時には星空のようだったり、たくさんのホタルが舞っているようだったり、ギラギラディスコのようだったり…会場全体がとっても美しかったです

よい夫婦の日は、とっても素敵な夜を過ごせましたよん

日曜はシャネル ネクサス ホールにて行われたシャネル ピグマリオン デイズのヴァイオリンコンサートに行って参りました今回のソリストは、長尾春花さんという方前半は、ヴァイオリンの世界では超難曲であるバッハの無伴奏を全曲この曲の全曲って、確か20分以上あるんですよ ... 続きを読む
日曜はシャネル ネクサス ホールにて行われたシャネル ピグマリオン デイズのヴァイオリンコンサートに行って参りました
{8CEC6BBB-75B5-495A-A4E0-23D9E1D0A6A4:01}

今回のソリストは、長尾春花さんという方

前半は、ヴァイオリンの世界では超難曲であるバッハの無伴奏を全曲

この曲の全曲って、確か20分以上あるんですよね。
それをすべて暗譜で弾いていた長尾さん
↑まずそこに感心しちゃう私は、レベルが低いかしら

長尾さんは何年か前の音楽コンクールの優勝者であり、東京藝術大学を首席で卒業された方なんだとか

小柄な可愛らしい女性ヴァイオリニストですが、演奏し始めるとオーラがすごい

シャネルのホールは、音響がそれほど良くないような気がするのですが、それでも、素敵な演奏を聴くことができましたよん


後半は、メンデルスゾーンの弦楽八重奏

弦が8人も揃うと、さすがに豪華ですね
しかも、長尾さん以外にも音コン優勝者や芸大首席卒業者がいたりして、メンバーもとっても豪華

密かに2nd Vnの尾池亜美さんの隠れファンだったりもして…

大変聞き応えのある演奏で感激でした


アンコールに、ヴィヴァルディの四季より「冬」第二楽章

私、ヴィヴァルディの四季の中で、冬の第二楽章が1番好きなんですよね

私には楽典の知識はないので、適当&独断的なイメージですが、この第二楽章部分って、家族で団欒しているイメージがあって、ほっこりするんですよ~


そんな訳で、大好きな曲ばかりの演奏会で、とっても大満足~

優雅な日曜を過ごすことができて、幸せでした~

少し前ですが、ヴァイオリンの体験レッスンに行ってきましたよんお家からは少し遠かったので、とっても迷いましたが…やっぱり上手な先生に習いたいなと思いまして…某オーケストラ(当たり前ですが、もちろんプロオケ)のコンマスを務めたこともあり、若かりし頃には様々な ... 続きを読む
少し前ですが、ヴァイオリンの体験レッスンに行ってきましたよん
photo:01



お家からは少し遠かったので、とっても迷いましたが…

やっぱり上手な先生に習いたいなと思いまして…

某オーケストラ(当たり前ですが、もちろんプロオケ)のコンマスを務めたこともあり、若かりし頃には様々なコンクールでのタイトルを総なめにしてきているような…

私には勿体無さ過ぎるぐらい素晴らしい先生に習うことにしちゃいました

私ってば、どんだけ~
↑もうこのフレーズ、古いかしら

やっぱりさ、レッスンともなると、先生のお手本を披露していただく機会が多い訳ですが、お手本の度に美しい音色に癒されたいんです

できれば手前味噌のとりあえず弾けてます的な演奏ではなく、ソリスト級の演奏、本物に触れていたいんです

そう。私、自分でできないくせに、ワガママなんですよね


うーむ…
それにしても、私の腕前は、正直見事にド素人全開っぷりが半端ない~

もはや壊滅的というか破壊力のある演奏しかできないのね…


でも、先生はとっても褒め上手で、私のモチベーションはうなぎのぼりです

えぇまぁ、私、褒められて伸びるタイプですから


実は明日からちょっくら国外逃亡する予定なので、レッスンはちょっと先の予定ですが、次のレッスンが楽しみだなぁ

思い切ってヴァイオリンの体験レッスンに申し込んでみた私…「とりあえず何か弾いてみて!」というレベルチェックがあると見込んで、1人で黙々と練習してます練習曲に選んでみた曲は、大好きな「タイスの瞑想曲」↑過去に他の先生のレッスンを受けたことがある曲なので、譜 ... 続きを読む
思い切ってヴァイオリンの体験レッスンに申し込んでみた私…

「とりあえず何か弾いてみて!」というレベルチェックがあると見込んで、1人で黙々と練習してます


練習曲に選んでみた曲は、大好きな
「タイスの瞑想曲」
photo:01


↑過去に他の先生のレッスンを受けたことがある曲なので、譜面には書き込みがたくさんありますね…

超有名な曲なので、曲名は知らなくても、どこかで聞き覚えのある優雅なあの曲ですよん


そうそう。
この曲は、魔性の女「タイス」のテーマソングなのです

いくつになっても「魔性の女」でいたい私としては、この曲が18番~


と言いたいところですが…

私の演奏の腕が酷過ぎて、「魔性の女」どころか、むしろ「魔界の瞑想曲」って感じでガックシ…


音程とれない
運弓安定せず、音がかすれる
移弦するとき、隣の弦に触れて、余計な音が混じる
思いっきりミスタッチ…


…もう一度、先生にしっかり習って、「魔性の女」的な演奏ができるようになるといいな

離婚して、仕事をするようになってから、時間や余裕がなかったりで、なかなか触ることができなくなっていたヴァイオリンちゃん…久々に引っ張り出して、軽く音階を弾いてみましたうーむボロボロ~右手も左手も思うように動きません…音程も取れない…挙句の果てには、30分ぐ ... 続きを読む
離婚して、仕事をするようになってから、時間や余裕がなかったりで、なかなか触ることができなくなっていたヴァイオリンちゃん…

久々に引っ張り出して、軽く音階を弾いてみました
photo:01



うーむ
ボロボロ~
右手も左手も思うように動きません…

音程も取れない…

挙句の果てには、30分ぐらい弾いたら、手首とか指とか肩とか、あちこち痛い…

全然弾けなくなっちゃいましたぁ

良い先生を見つけて、また本格的に再開しようかな

今日の午後は、シャネルネクサスホールにて、ヴァイオリンのコンサート「CHANEL Pygmalion Days(ピグマリオンデイズ)」に行って参りましたさすがのシャネルがプロデュースしているだけあって、会場もなんだかシックでとってもいい感じです演奏者は、ヴァイオリン瀧村依里 ... 続きを読む
今日の午後は、シャネルネクサスホールにて、ヴァイオリンのコンサート「CHANEL Pygmalion Days(ピグマリオンデイズ)」に行って参りました
photo:01



さすがのシャネルがプロデュースしているだけあって、会場もなんだかシックでとってもいい感じです
photo:02



演奏者は、ヴァイオリン瀧村依里さんとピアノ入江一雄さん

お配りいただいたプログラムによると、お二人とも東京藝術大学を首席で卒業されているそうです
首席コンビって、なんだかすごいですね~
photo:03



演奏もとっても素晴らしくウットリでした~

私には難解な曲もありましたが、プロコフィエフのロミオとジュリエットなど、分かりやすい曲の演奏もあり、楽しかったぁ

一緒に行った主人は、ウトウト…というのは、ここだけの話ですがね
↑ま、ヒーリング効果抜群だったってことですよね

うーん
それにしても、美味しいランチをいただいた後に、ヴァイオリンコンサートという…なんとも優雅な週末の午後に大満足な私なのでした

みなさまもよい週末を

大好きないきものがかりさんのニューアルバムをGETしてみました このアルバムへの収録曲で、オリンピックのテーマソングだった「風が吹いてる」とか、大好きなんですよねた そうそう。 もうだいぶ昔の話(10年ぐらい前?)ですが、路上ライブをしているところをお見かけした ... 続きを読む
大好きないきものがかりさんのニューアルバムをGETしてみました
photo:01

このアルバムへの収録曲で、オリンピックのテーマソングだった「風が吹いてる」とか、大好きなんですよねた


そうそう。
もうだいぶ昔の話(10年ぐらい前?)ですが、路上ライブをしているところをお見かけしたのが初めての出会いでした

今や、あの頃とは打って変わって、メジャーデビューして、テレビをつければ色々なところでお見かけするぐらい超有名になったいきものがかりさんですが、今になってもあの頃と変わらない素朴さになんだかホッとするんですよね


若気の至りですが…
私、過去にミュージシャンと付き合ってたことがありまして、大昔、彼がいきものがかりさんと対バンしてたことがあったなぁ…
…なんて、個人的に淡い思い出や青春が蘇ったりも…

あの頃は本当に何も持ってなかったけど、毎日がキラキラ輝いてました


さて、今日はそんないきものがかりさんのニューアルバムをiPodにインポートして、少し遠出してきまーす



I(初回生産限定盤)(DVD付)/エピックレコードジャパン



¥3,500
Amazon.co.jp