カテゴリ: 習い事

本日はお花とお料理のレッスンを受けて参りました実はプリザーブドフラワーのディプロマを取得したものの。。。資格を取ったところで満足してしまい、それ以来ご無沙汰だったという。。。(笑)久しぶりにお花に触れましたが、黙々と無心にアレンジを作るって、なかなか楽し ... 続きを読む
本日はお花とお料理のレッスンを受けて参りました

実はプリザーブドフラワーのディプロマを取得したものの。。。
資格を取ったところで満足してしまい、それ以来ご無沙汰だったという。。。(笑)

久しぶりにお花に触れましたが、黙々と無心にアレンジを作るって、なかなか楽しいものですね
本日、作ったものはこちら↓
下の白とグリーンのものが私の作品です。
photo:06



そして、お花のレッスン後は、先生のおもてなし料理でランチをいただきました

まずはご一緒したみなさまとシャンで乾杯
photo:01




ここからが本題。
お花の先生は、完全なるセレブ妻。

そして、セレブ妻のおもてなし料理、半端じゃないです

本日、前の旦那様と結婚していた頃のデジャヴのような光景に出くわしましたとも(笑)

前の旦那様のお付き合いで、彼の上司のお宅へお招きいただいて、奥様の手料理に驚愕し、瞬時に自分の身に降り掛かるであろう危機に戦々恐々とした思い出が甦りました。。。

ここはミシュラン星付きレストランでしたっけ?
と、本気で思うほどにレベルが高いんです


さて、本日いただいたメニューをご紹介しますね

前菜3品。
トマトのファルシ、フルーツトマト・モッツァレラ・マンゴーのカプレーゼ、黒トリュフバターを塗ったバゲット。
photo:02



サーモンと彩り野菜のシャンパンビネガーソース
photo:03



豚肉の粒マスタード、レモンオニオン添え
photo:04



海老とフルーツトマトのクリームソースパスタ
photo:05




もう1度、言いますが、これは先生の手料理です
ここはお店ではありません


私もセレブ妻だった頃に、お料理教室に通いまくったので、頑張ればできる。。。かな???

「本気でやる気になれば、できないことなどほとんどない」が私の座右の銘なので、できないことはないけど、やりたいかどうかは別問題だよね(笑)

私はセレブ妻の座を自ら降りて、あえて庶民的な旦那様と再婚する道を選びました

セレブ妻は経験としてはとっても貴重な時間となりましたが、私には向いてないと気づく顛末に終わってしまったもので。。。

美味しい料理は外食でいただき、お家ではほっこり定食系和食しか作らない私、やっぱり『今』の生活が1番幸せなんだな。。。と改めて再認識できた本日午後の昼下がりの光景なのでした

自分ではこんなに凄いおもてなし料理は作れないけど。。。
何はともあれ美味しいものをいただく時間はとっても幸せですね

今日もハッピー



今後開催予定のセミナー&イベント情報

●6月8日(日)婚活入門セミナー
http://ameblo.jp/hiron-blog/entry-11859741206.html

●6月13日(金)婚活座談会
※メルマガ先行予約分のみで満員御礼となりました!!
※キャンセルが出た場合は、こちらで再募集する可能性がございます。

メルマガの募集始めました
ブログには書けないあんな話やこんな話、イベントなどの先行募集を配信する予定です
メルマガに登録いただける方は下記のフォームよりお申込みください

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvesbGEvIRnM

これから年始初の英会話レッスンです先生がとっても愉快で毎回大爆笑のレッスンで、楽しみ~しかも、私の先生は鈴木保奈美似の超絶美人先生なので、目の保養にもいい感じしかしながら…宿題がまだ終わってません…いつもレッスン1時間前ぐらいに、先生の自宅近くのカフェに ... 続きを読む
これから年始初の英会話レッスンです

先生がとっても愉快で毎回大爆笑のレッスンで、楽しみ~

しかも、私の先生は鈴木保奈美似の超絶美人先生なので、目の保養にもいい感じ


しかしながら…
宿題がまだ終わってません…

いつもレッスン1時間前ぐらいに、先生の自宅近くのカフェに駆け込み、慌てて宿題をこなしているという…
私、まさにギリギリガール

こんなんじゃ、いけないな…と、いつも反省してるんですけどねぇ
今日もギリギリで宿題をこなすことでしょう…


心を入れ替えて…

今年はビジネスレベルの英語を使いこなせる才女になりたいと思います

実は2人の先生の体験レッスンを受けていた私…英会話レッスンの先生、決めました~そうそう。1人目の先生は、イギリス人で、日本語がほとんど通じない先生。2人目は、帰国子女で米国の大学を卒業後、通訳や秘書をしながら、外資金融や航空会社を渡り歩いてきた日本人のお姉 ... 続きを読む
実は2人の先生の体験レッスンを受けていた私…

英会話レッスンの先生、決めました~

そうそう。
1人目の先生は、イギリス人で、日本語がほとんど通じない先生。

2人目は、帰国子女で米国の大学を卒業後、通訳や秘書をしながら、外資金融や航空会社を渡り歩いてきた日本人のお姉様

…自分には甘く日本語もOKな先生を選んだ私でございます

ま、理由はそれだけじゃないんですけど。

見た目は鈴木保奈美似の超絶美人な先生ですが、中身が肝っ玉で男前~

どうやら私はそういう女性が大好きみたいです


そんなこんなで先生にオススメいただいた勉強法の一つ

単語が分からない場合は、電子辞書は使わず、英英辞書を引いてみる

日本では絶版になってしまっているので、洋書コーナーでGETしてきましたよん
{D98F38CA-1473-44F7-8E35-CC410331D367:01}

英英辞書なので、単語の説明もALL英文です
{7766F7DE-7756-4CFA-A493-B24E8D20EC7C:01}

先生曰く、英語と日本語は互換性が弱いものなので、頭の中で日本語→英語と変換しながら、会話をすると限界があるし、間違いが起きやすくなってしまう…

だから、英語は英語そのもので扱うようにしましょうとのこと。

いざとなったら、日本語通じるし…と甘えた考えを持っていた私ですが…

私の場合は、レッスンでは英語しか使いませんと言われてしまいました…

あらら~


ま、何はともあれ、頑張って精進したいと思います

英会話のレッスンを受けることにしました~今日は体験レッスン~英語って使わないと、どんどん忘れていくんですよね でも、私、海外に口座を開設していたり、海外不動産の取得を検討してたりで、たまにビジネス英語でのコミュニケーションをとる必要があって…その度にテン ... 続きを読む
英会話のレッスンを受けることにしました~

今日は体験レッスン~


英語って使わないと、どんどん忘れていくんですよね 

でも、私、海外に口座を開設していたり、海外不動産の取得を検討してたりで、たまにビジネス英語でのコミュニケーションをとる必要があって…
その度にテンパる私…

これじゃダメだと一念発起しました

私はいくつになっても、自分磨きに邁進いたします


それにしても、新しい何かを始めるって、ドキドキワクワク楽しいものですね

1日お寿司職人体験をして参りました テーマは、アジ アジのお寿司(にぎり)と、なめろうにチャレンジ~ 私はお友達に誘っていただき、何も分からず参加してみたのですが、想像以上に本格的でビックリでした 講義は、アジを3枚におろすところから始まったのですが… 私、お ... 続きを読む
1日お寿司職人体験をして参りました

テーマは、アジ
アジのお寿司(にぎり)と、なめろうにチャレンジ~

私はお友達に誘っていただき、何も分からず参加してみたのですが、想像以上に本格的でビックリでした


講義は、アジを3枚におろすところから始まったのですが…

私、お魚おろせない…
いつもキレイにさばいてあるものを購入しているもので…
自分でさばくのは、中学の家庭科の授業以来…

そんな最初から不安になる展開でしたが、講師のみなさまがとっても親切&丁寧に手取り足取り教えてくださったので、なんとかクリア~

そして、その後はお寿司のにぎり方講座

お寿司もなかなか奥が深いものですね

お寿司屋さんに伺うと、職人さんがちゃちゃっとにぎってるイメージでしたが、やってみると、相当難しいです

何回やり直しても美しく仕上がらない
てか、やり直しすると、手の体温でネタが温まってしまうので、ネタの鮮度が落ちてしまいます

…と、こんな感じの私でしたので、仕上がりは…

まぁ、銀座や西麻布のお寿司屋さんでこれが出てきたら、もう二度と行くまい…という具合の代物でした
photo:01



でも、自分で作ったお寿司には、なんだか愛着もあったりで、気持ち的には美味しかったですよ

お友達と和気あいあいお食事するのも、楽しいですしね

最後に今回の講師の川澄健先生とパチリ
TVチャンピオン「全国寿司職人選手権」で3回も優勝している業界の有名人らしいです
photo:02



とっても優しくて気さくで面白い方でした

川澄先生は飾り寿司の第一人者でもあるようなので、飾り寿司講座にも参加しよっかなぁ

先日、マクロビのお料理教室にお邪魔して参りました 違うところですが、前にも何度かマクロビのお教室に通ったことがある私… 今回は初心者コースだったので、おさらいになるかな?と思いきや、新しいこともたくさん学ぶことができましたよん そんなこんなで、最近は我が家 ... 続きを読む
先日、マクロビのお料理教室にお邪魔して参りました

違うところですが、前にも何度かマクロビのお教室に通ったことがある私…

今回は初心者コースだったので、おさらいになるかな?と思いきや、新しいこともたくさん学ぶことができましたよん

そんなこんなで、最近は我が家の家庭料理にもマクロビを取り入れるべく、てんさい糖をGETしてみました
photo:01



てんさい糖はミネラルたっぷり、体にとっても優しいお砂糖なんです
マクロビでは白いお砂糖の代わりに使うんですよ~

我が家は結構外食も多いので、お家ごはんはなるべくヘルシーにしなきゃ~

…と、しっかりな専業主婦の方々とご一緒させていただき、ステキなライフスタイルのお話を伺い、自分に喝を入れてみました

それにしても、平日日中のお料理教室って、なんだかゆったりでいいものですね

これぞ専業主婦の醍醐味って感じかな