カテゴリ: ド素人のハンドメイド

思い返してみれば……昨年の今ごろ、幼稚園の入園グッズづくりに必死こいて勤しんでおりました。昨年を思い出しつつ、この1年を振り返って、ちょっとだけ回想記を書いてみたいと思います。そうそう。私、中学の家庭科以来、裁縫などとは無縁の生活をしておりまして。。。幼稚 ... 続きを読む
思い返してみれば……
昨年の今ごろ、幼稚園の入園グッズづくりに必死こいて勤しんでおりました。

昨年を思い出しつつ、この1年を振り返って、ちょっとだけ回想記を書いてみたいと思います。

そうそう。
私、中学の家庭科以来、裁縫などとは無縁の生活をしておりまして。。。

幼稚園の入園説明会で配られた冊子を読んで、軽く青ざめたよね(((( ;゚д゚)))
噂には聞いてはいたけど、市販品で代用できないじゃーん?!マジ?!と。

細かくサイズ指定がなされており、少しばっかり一般的な市販品とズレているというΣ(゚д゚;)
挙句の果てには、説明会で「親御さんと離れて幼稚園生活を送るお子様にとって、お母様の手作りのバッグで安心感を……」みたいな話をされたり(゚ロ゚;)エェッ!?


外注するか、自分で作るか……
死ぬほど悩んで、結果、自作することに決めました。

ほら?うちは2人目がいるからさ。
次女ちゃんの入園グッズもいずれ必要になることも考えると、ミシンも無駄にならないんじゃないか?と思ったのさ。

あとは、先輩ママから助言もありつつ。
小学生になっても、なんだかんだ必要な場面があるよ!と。 


そんなこんなで、入園グッズ作りで本当に役立ったもの5選!!!

①ミシン
これがなくっちゃ!始まりません。
手提げバッグ、上履き入れ、お着替え袋、子供サイズの雑巾、お弁当関連グッズが主な制作物になるのですが、洗いかえも作ることになるので、作業は膨大になります。
とてもじゃないけど、手縫いでは間に合いませんΣ(゚д゚;)

で、基本がオタク気質な私、ハンドメイド上級者や先輩ママからヒアリングしたり、延々ネットサーフィンしたりしながら、私にとって最適なミシンを見極めました。
IMG_1592

  で、一通りの制作を終えた今、感じることは……
このミシンで大正解だったーーーーー!!!!!ってことですわ。

ハンドメイド上級者に言わせると、ミシンと車は似ているんだそうな。

軽自動車ではできないことが、スポーツカーや高級車では可能になる!的な。
でも、仕様をあげるとお値段も比例してお高くなるので、自分に必要な機能を最低限満たしているものを買えばいい、と。 

下は1万円ぐらいから上を見ると30万円のミシンもあるんです。
本当にピンキリ。

そして、私は熟慮に熟慮を重ねて、奮発して4万円ほどのミシンを選んだのですが、いろいろ考えると、これで正解だったわ。

高額ミシンには刺繍機能が充実していたりするのですが、刺繍はなくても平気だったし。
でも、自動糸調整や糸切り機能がマジでありがたかった。

詳細はこちらのレポを読んでいただけると、ありがたいっす。
ミシンは家電のようにじゃんじゃん最新が出るものではないらしく、1年経った今でも、こちらが最新モデルとして販売されているようです。
 


②お裁縫セット
これも地味に役立っています。
後から買い足したものもありますが、1つの箱にコンパクトにまとまっていることで使い安いんですよ。
基本の一手として、買っておいても損はありません。
裁縫セット コンパクト スタンダード 小学生 小学校 家庭科 男の子 女の子 ソーイングセット 裁縫箱 ソーイングボックス
裁縫セット コンパクト スタンダード 小学生 小学校 家庭科 男の子 女の子 ソーイングセット 裁縫箱 ソーイングボックス 


③布切りバサミ
お裁縫セットの中で買い直したもので大きいものは、布切りバサミです。
生地の裁断って結構な作業量なんですよね。
そんでもって、裁断が綺麗にできていると、仕上がりのブレ(?)も少なくて済みます。 
で、ハサミのクオリティによって如実に負担が違ってくるのよ。
いいハサミはやっぱり切れ味が全然違うから!
IMG_2891
クロバー(クローバー) 布切りハサミ 24cm ゆうパケット送料無料 《 はさみ 鋏 手芸 はさみ ハサミ 》
クロバー(クローバー) 布切りハサミ 24cm ゆうパケット送料無料 《 はさみ 鋏 手芸 はさみ ハサミ 》


④仮止めクリップ
地味にかなり活躍してくれたのがこちらの仮止めクリップです!!
マチ針でやってもいいけど、クリップの方が俄然楽で安全です。
【クロバーP15】Clover(クロバー) 仮止めクリップ 22-736 [便利グッズ 入園 入学 新入生]
【クロバーP15】Clover(クロバー) 仮止めクリップ 22-736 [便利グッズ 入園 入学 新入生] 


⑤ハトロン紙
型紙なんてなくてもできるのかもしれないけど、型紙を作った方が綺麗に生地の裁断ができるのよ。
なんていうの?
紙と違って、布ってまっすぐ切るのがなかなかの難易度でして、油断すると、ずれ込みます。。。
そんなときに多少の手間はかかるけど、ハトロン紙で型紙を作っておいて、④の仮止めクリップでしっかり固定して裁断することによって仕上がりが綺麗に。
KIYOHARA ハトロン紙 5枚入り SEW02
清原(KIYOHARA)









娘たちを授かったおかげで、やることもめっちゃ増えましたが、視野も広がった気がするわ。
たぶん長女ちゃんが幼稚園に入らなければ、一生ミシンにはご縁がない生活してそうだもの。

幼稚園が4月に再会するのか。。。
まだまだ先が見えませんが。。。。

新入生のみなさま、入園まであと少し!!!
入園グッズづくり、頑張ってくださいませ♡ 

 

幼稚園への入園を控えた後輩ママからの相談が相次いでおります。私も先輩ママからだいぶ助けられた記憶があるので、下の代に恩返しがしたいと思いまして、ドヤ顔でこの記事を書いておりますとも(笑)世の中的にそんな時期なのかな?と思いつつ、入園グッズお役立ち品をまと ... 続きを読む
幼稚園への入園を控えた後輩ママからの相談が相次いでおります。
私も先輩ママからだいぶ助けられた記憶があるので、下の代に恩返しがしたいと思いまして、ドヤ顔でこの記事を書いておりますとも(笑)

世の中的にそんな時期なのかな?と思いつつ、
入園グッズお役立ち品をまとめてみることにしました!!


①コンピューターミシン

入園グッズを手作りするなら、ミシンがあるとめちゃ便利です。
というか、ミシンがないと無理かも。
ミシンってまぁいろんな価格帯の様々な機能がついたものが売っていて、どれを買えばいいか?悩ましいところですが、私は全力でコンピューターミシン推しです!!
で、コンピューターミシン(自動糸調整機能付き)であれば、その他の機能はなくてもOKというのが私の意見。
ちなみに、私はこちらのミシンを愛用しております。
それほど多くの機能はついておりませんが、今のところ、これで大満足してます。
IMG_1592
【ポイント5倍!さらに6段階押え圧+自動糸切機能付】ジャノメ コンピューターミシン 「NP860」「ME830」【5年保証】ミシン 本体 初心者
【ポイント5倍!さらに6段階押え圧+自動糸切機能付】ジャノメ コンピューターミシン 「NP860」「ME830」【5年保証】ミシン 本体 初心者

参考記事はこちら↓




②各種便利アイテム
そもそもお裁縫に関してはど素人な私、便利アイテムがめちゃくちゃ活躍してくれました。
私の中でのヒット商品は「仮止めクリップ」よ。
もはやこれがないと、私の作品作りは成立しない!←大げさ(笑)
 IMG_2899
Clover(クロバー) 仮止めクリップ ロング 22-737 [便利グッズ 入園 入学 新入生]
Clover(クロバー) 仮止めクリップ ロング 22-737 [便利グッズ 入園 入学 新入生]

その他のアイテムは↓にまとめております。

 


③お名前シール各種
幼稚園に行くとなると、すべての持ち物にお名前をつける必要が出てきます。
これがまた膨大な作業になるのよね。。。
ほら?クレヨン1本1本全部に名前つけなきゃいけないとかあるからさー。
そんなこんなで、お名前シールがあると、めちゃ便利です。
主にコップやクレヨンなどに使う防水シールから、お洋服のタグにつけるタグシール、タグを切ってしまうお洋服や靴下、下着などに使うアイロンシール、フロッキーなどなど……私はこれらを愛用しております。

☆防水シール
こちらはお弁当箱、カトラリー、コップ、クレヨン、ハサミなど主に物品に使用しております。
おまけでついてくる小さいサイズのシールがかなり活躍してくれているよ。
お名前シール 女の子 ピンク ハート 防水 耐水 名前入り ネームシール レンジ 食洗機 プレゼント 送料無料 PR入園 入学 キャラクター お祝い 名入れ ローマ字 ひらがな 漢字 小学校 幼稚園 保育園 楽天 子供 キッズ 撥水 はっ水
お名前シール 女の子 ピンク ハート 防水 耐水 名前入り ネームシール レンジ 食洗機 プレゼント 送料無料 PR入園 入学 キャラクター お祝い 名入れ ローマ字 ひらがな 漢字 小学校 幼稚園 保育園 楽天 子供 キッズ 撥水 はっ水


☆アイロンラバーシール
こちらは主に園服(制服)や肌着、下着、スモッグ、ランチョンマット、おしぼりなどに使用しております。
お洋服はタグ付けシールが便利なんですけど、タグをカットした方が使いやすいものとかそもそもタグがなかったりする布製品にはこちらが便利です。
お名前シール ハート ピンク 女の子 アイロンシール 布用 服 巾着袋 上履き入れ エプロン 体操着 ラバー 送料無料 PR 入園 入学 アイロン ローマ字 ひらがな 幼稚園 保育園 楽天 子供 ネームシール
お名前シール ハート ピンク 女の子 アイロンシール 布用 服 巾着袋 上履き入れ エプロン 体操着 ラバー 送料無料 PR 入園 入学 アイロン ローマ字 ひらがな 幼稚園 保育園 楽天 子供 ネームシール

アイロンシール 名前シール 布用 アイロン おなまえシール ネームシール 洋服 防水 おしゃれ 200デザイン以上 名前 シール nameseal なまえしーる 大人 介護 服用【お名前シールラボ】
アイロンシール 名前シール 布用 アイロン おなまえシール ネームシール 洋服 防水 おしゃれ 200デザイン以上 名前 シール nameseal なまえしーる 大人 介護 服用【お名前シールラボ】


☆タグ付けシール
こちらは主にお洋服や体操服などに使用しております。
タグにつけるだけなので、かなり簡単なのよ。
タグ用 名前シール アイロン不要 防水 布 ノンアイロン お名前シール おなまえシール タグ ネームシール おしゃれな印刷 無地 最大157枚 300デザイン以上 保育園 幼稚園 小学校 入園 入学 男の子 女の子 子供 キッズ 大人【お名前シールラボ】

タグ用 名前シール アイロン不要 防水 布 ノンアイロン お名前シール おなまえシール タグ ネームシール おしゃれな印刷 無地 最大157枚 300デザイン以上 保育園 幼稚園 小学校 入園 入学 男の子 女の子 子供 キッズ 大人【お名前シールラボ】


☆お名前フロッキー
こちらは主に靴下に使用しております。
いろいろ試した結果、これが1番剥がれにくい!
お名前スタンプはお洗濯で消えていくし、アイロンラバーシールも靴下は激しく摩擦されるためなのか、結構剥がれるんですよ。
アイロンで貼るお名前シール フロッキーネーム 徳用60個セット 名前シール アイロンシール ね〜むっこ
アイロンで貼るお名前シール フロッキーネーム 徳用60個セット 名前シール アイロンシール ね〜むっこ



④お名前刺繍のループタオル
娘たちはお友達からプレゼントしていただいたこちらのてんとう虫のループタオルが特にお気に入りの模様です。
あんまり人とカブらないし、タオルのフカフカな感じもお気に入りなのかもしれない。
名前入り ループ付き タオルハンカチ シャンティ
名前入り ループ付き タオルハンカチ シャンティ



⑤子供用のハンカチ
長女ちゃんの幼稚園では(次女ちゃんのプレスクールでも)ポケットにハンカチを入れて登園するお約束になっております。
そんでサイズ感が超大事よ!
大きすぎるとポケットに入らないから(;´Д`)
私のオススメは15×15のタオルハンカチ!
↑タオルハンカチだと、アイロンがけが不要なので、楽なんですよ。
我が娘たちはファミリアとジョリコムアンクールのミニハンカチを愛用しております。
ジョリコムアンクール ミニティッシュケースセット ブーケピンクお受験 入園入学 幼稚園 小学校 日本製 紺 ネイビー 刺繍 上品 清楚 15cm タオル ハンカチ
ジョリコムアンクール ミニティッシュケースセット ブーケピンクお受験 入園入学 幼稚園 小学校 日本製 紺 ネイビー 刺繍 上品 清楚 15cm タオル ハンカチ
ジョリコムアンクール ミニティッシュケースセットレースリボンピンクお受験 入園入学 幼稚園 小学校 日本製 グレー 刺繍 上品 清楚 15cm タオル ハンカチ
ジョリコムアンクール ミニティッシュケースセットレースリボンピンクお受験 入園入学 幼稚園 小学校 日本製 グレー 刺繍 上品 清楚 15cm タオル ハンカチ
ジョリコムアンクール今治タオル ハンカチセット(2枚組)ブーケお受験 入園入学 幼稚園 小学校 日本製 白 刺繍 上品 清楚 15cm ミニ
ジョリコムアンクール今治タオル ハンカチセット(2枚組)ブーケお受験 入園入学 幼稚園 小学校 日本製 白 刺繍 上品 清楚 15cm ミニ


昨年の今頃がとっても懐かしいです。
もうすぐの入園のみなさん、おめでとうございます!! 

4月に長女ちゃんの幼稚園入園を控えている我が家。今、せっせと入園グッズをハンドメイドしております(o^^o)本格的なお裁縫は中学校の家庭科以来の私が使ってみて便利だった便利グッズを5つほどご紹介!①仮止めクリップこれね、縫う生地を仮止めしておくものなんですけど、 ... 続きを読む
4月に長女ちゃんの幼稚園入園を控えている我が家。

今、せっせと入園グッズをハンドメイドしております(o^^o)

本格的なお裁縫は中学校の家庭科以来の私が使ってみて便利だった便利グッズを5つほどご紹介!


①仮止めクリップ
これね、縫う生地を仮止めしておくものなんですけど、なんならマチ針よりズレずにしっかり仮止めできます!
マチ針は針ですから、幼い子供がいる我が家は扱いに慎重になってしまいますが、これなら気楽に使えてかなり便利です!
IMG_2899

②布切りバサミ
小学生用の裁縫セットを購入し、そこにも布切りバサミは入っておりましたが……
ちょっといいハサミにするだけで、切れ味が全然違います!
特にキルティング生地など厚手の生地の場合、その切れ味の違いが半端ない。 
で、いいハサミだとまっすぐキレイに切れるんだよね〜。
そんなこんなで、ハサミだけは買い直しました(^^;;
IMG_2891

③ハトロン紙
私、当初は型紙なんていらないと思ってましたよ。
定規で線引っ張って、生地の裁断をすればいいじゃない?ぐらいの感覚。
もちろんそれでもできないわけじゃありません。
でも、事前に型紙を用意した方がこれまた圧倒的にキレイに裁断できます。
そして、最終的に美しい作品を作ろうと思ったら、生地の裁断の段階で精巧に裁断しておく必要があるんですよねぇ。
そんでもって、お弁当袋やランチョンマットなどは洗い替えが必要で複数制作することになるので、やはり型紙がとっても便利です。 

④時間の経過とともに消えてくれるチャコペン
今は便利なものがあるんですよ。
しっかりくっきり生地に線が書けて、半日でいつのまにか書いた線が消えてくれます。

⑤コンピューターミシン
うん、これがないと入園グッズ作りができませぬ。
膨大な量になりますもので、手縫いはしんどい。
入園グッズ作りの必需品です。
ミシン選びの記事はこちら
IMG_1592


当初、お裁縫なんて苦手やわ〜(;´Д`)
と、不安しかなかった私ですか、やってみたら意外と楽しいです(′∀`)

今は長女ちゃんの入園グッズでいっぱいいっぱいですが、落ち着いたら他のものを作ってみたいな!と言う制作意欲がムキムキ湧いているところ。

何事も食わず嫌いはいかんね(笑)


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★新刊、絶賛発売中!
2018-10-26
 

何気に中学以来のミシン作業を楽しんでおります。そして、試作品ができました!無謀な私、しょっぱなからなかなかの大作(裏地付き、生地の切り替えアリ←3手間ぐらい作業工程が多い)に挑戦してみました。作り方が複雑で軽く脳トレ(ボケ防止)になりました( ̄O ̄;)↑この ... 続きを読む
何気に中学以来のミシン作業を楽しんでおります。

そして、試作品ができました!
IMG_1796
IMG_1797


無謀な私、しょっぱなからなかなかの大作(裏地付き、生地の切り替えアリ←3手間ぐらい作業工程が多い)に挑戦してみました。
作り方が複雑で軽く脳トレ(ボケ防止)になりました( ̄O ̄;)
↑このレベルで大作ですか?というツッコミは禁止です(笑)


遠目に見ると、ちゃんと巾着になっているように見えますが、結構ガタガタですわ(;´Д`A

失敗箇所も多数(;´Д`A

さらにそもそも論ですけど、生地選び間違った……!

花柄生地は薄手ですが、そこにオックス生地(割としっかりめ)の生地で裏地をつけてしまったので、なんかゴワゴワしてるんよねぇf^_^;

かなり厚手のしっかりし過ぎた巾着が出来上がってしもたわ(´Д` )

ま、やってみて失敗してみてはじめて分かることもたくさんあるよね(笑)

そんなこんなで裏地用の薄手のギンガムチェック生地を追加発注っ!

ミシンと買い過ぎた生地代だけで、外注費を軽く超えてしまいそうな予感もしますが。。。
↑失敗分も計算に入れているので、多めに購入しないと、不安になるんですよ。

ついでにあれもこれも可愛いっ!あっちとこっちの生地と合わせても可愛いかも?!と妄想を膨らませ、いろんな生地を爆買いしてしまうんですよねぇ( ̄O ̄;)

さらには手芸屋をたむろして、便利グッズを見つけてはテンションが上がってみたり(o^^o)

何よりハンドメイドを楽しんでいるので、まぁヨシとしよう。

娘たちが寝静まった後に、ハンドメイドを楽しんでおりますが、軽く時間を忘れて夜なべモード全開です。

日々の育児に追われ、こういう感覚を忘れておりましたので、なんか新鮮!

思い返してみれば、中学生の頃、お裁縫の授業は意外と好きだったかも?!

というか、案外モノづくりが好きなのよねぇ。

その一方で貧乏性なので、自分で作るよりも買った方がコスパが高いやん?!なんてことも考えしまいますが、無限大に時間があるのなら、モノづくりに勤しみたい!

娘たちを授かって毎日に忙殺され、趣味らしい趣味なんてものは皆無(趣味は子育てぐらいのノリ)でしたが、ハンドメイドを趣味にするのも悪くないのかも?!

娘たちのおかげでいろんなことに挑戦して、いろんなことに気づけることに感謝です♡


結果としてコスパだけ(金額面)で考えるなら外注するのもアリでしたが、娘と生地選びをした楽しい時間や、出来上がっていく過程を楽しみにしている娘を見ていると、案外自作の道を選んでみてよかったかも?と思っている今日この頃。

入園グッズが作り終わったら、余った生地でエプロンや娘たちのワンピでも作るかな(o^^o)

週末はディズニーシーにインしておりました。そして、思わず衝動買いしてしまったもの。ダッフィーフレンズのカットクロス〜♡ディズニープライス(1×1mで2000円!高過ぎっ!驚)なもんで、相当に悩みましたが、やっぱり可愛いんだよね〜。そんでもってダッフィーの生 ... 続きを読む
週末はディズニーシーにインしておりました。
そして、思わず衝動買いしてしまったもの。

ダッフィーフレンズのカットクロス〜♡
IMG_1738

ディズニープライス(1×1mで2000円!高過ぎっ!驚)なもんで、相当に悩みましたが、やっぱり可愛いんだよね〜。

そんでもってダッフィーの生地ってその辺の手芸屋さんには売ってないじゃん? 

というか、そもそもこの生地はディズニーシーのパーク内でしか買えない限定品で、ディズニーファン(私と娘たち)にとっては軽くプレミアものじゃない?

朝一(8時)でインパして、朝一の段階ではやっぱり高過ぎっ!と思い、断念モードだったのですが、帰り際(15時頃)になって急転直下、やっぱりお買い上げしてしまいました(^^;;


極め付けは長女ちゃんからの
「これ、可愛い〜♡」の鶴の一声(^^;;


これぞ夢の国マジックやー( ̄O ̄;)
ここではお財布の紐が緩むどころか、紐そのものが溶けてしまうんですよ( ̄O ̄;)

というかね、高い!って思うけど、全く手が出ないほど高くもない…っていう絶妙な価格設定が罠としか思えんのだわ( ̄O ̄;)

で、後日届くカード明細見て、驚愕するというオチ(;´Д`A

ま、私、年パスを持っておりまして、週2〜3日ほど舞浜にいるというディズニー変態っぷりを発揮しておりますもので、毎月のディズニーリゾートからの請求が半端ないわけです( ;´Д`)


よしっ!
1m2000円もする生地で失敗するわけにはいかないので、プチプラ布で腕を上げてから、このダッフィー生地での本気の制作に入りたいと思いますっ!

2月は試作品をしこたま作り、3月に本番作品を作るとするよ(o^^o)
気合いだーっ!!!!!


ミシンを購入し、お気に入りの生地を購入し、こうなったらハンドメイドの達人になるっきゃない!!!

自分で自分に追い込みをかけて決意を固めましたとも!!!
いや、ステキなハンドメイド作品を作りたいという願望が湧いてきた…と言った方が正しいかしらね(・_・;

自身の実力はさておき、「こういう作品が作りたい!」という具体的イメージ(理想)が高くて、不安しかありませんわ。

さてさて、どうなることやら?笑


★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★新刊、絶賛発売中!
2018-10-26

 

 

長女ちゃんの入園グッズ制作のため、重い腰をあげてミシンをお買い上げしてみました!選んだミシンはこちら↓安心の日本製!ジャノメのコンピューターミシンNP860です。【ポイント5倍】【押え圧6段階ついて、この価格】ジャノメミシン 「NP860」【純正ワイドテーブルとフット ... 続きを読む
長女ちゃんの入園グッズ制作のため、重い腰をあげてミシンをお買い上げしてみました!

選んだミシンはこちら↓
IMG_1592

安心の日本製!
ジャノメのコンピューターミシンNP860です。


先輩ママには、
「入園グッズ程度なら2万ぐらいのミシンで十分よ〜!」なんてアドバイスを受けていたのにも関わらず……。

ここ1週間ほどリサーチと研究を重ね、もうちょい高機能なミシンを選んでみました。

ミシンは中学校の家庭科以来、年1〜2回ぐらい渋々ボタンつけぐらいしかお裁縫はせず…な私ですけど、何か?笑

こんな低レベルな私に本当にハンドメイドできるのか?
無事入園グッズはできるのか?
どうなることやら?
かなり未知数ですけど、ついつい欲を出して、便利機能を追加していくと、それなりのお値段になってしまうのよね(^^;;

ちなみに、2〜20万円の数々のミシンを使いこなしてきている達人のパイセンからいただいたアドバイス

「ミシンはね、使いたい機能を網羅している最低限のものを選べばいいの!
入園グッズレベルなら、2万円程度のミシンでもモノ自体はできるけど、まぁ2万円のミシンだと、自動糸切りとか押さえ圧調整はついてないかもね?自動糸切り機能はあると、便利よー!
ミシンケースもペラペラのナイロン製とハードケースがある。ハードケースの方が扱いやすいけど、プチプラミシンだとハードケースは別売りになるか?そもそも別売りも売ってないか?
そういうオプションや機能の何が必要か?をよく考えて、ミシン選びをしてったらいいよ〜」
……とのことでした。 


そして、私がこだわったポイント

①電源の配線がコードリール式であること。
片付けるたびにコード(配線)を巻いてまとめてしまって…とか面倒くさがりな私には大変っ!と思ってしまいまして(^^;;

ヒョイっと引っ張って、ズズズーっと巻き込むだけでお片付けが済むコードリール式が魅力でした。

コードリール式の配線↓
IMG_1596
お片づけ時、配線はミシンに内蔵されます。


そんなわけでフットコントローラーも薄型コードリール式のものをオプションで追加!
IMG_1594


まずそこかーい?って話ですけど、お片づけが苦手…というより面倒臭がりな私にとっては、より手軽にお片づけができることがとても大切でした(笑) 


②ハードカバーが欲しい!

これもお片づけを簡略化するためと、大切なミシンを守るため。
ソフトケースでもよかったかもしれないけど、ちょこっとリビングの片隅に置いている間に、次女ちゃんが登ってる!みたいなことはあると思うんだよね。
壊されたくないから、ハードカバーにしておきたかったのです。 


③「自動糸切り」(ボタン)がついていること

縫い終わるたびにハサミで糸を切るのが面倒臭い!
ってことで、ボタン1つで糸がカットできて、プログラムすれば終わったら勝手に糸を切っておいてくれる機能は便利かな?と。

IMG_1597
↑縫い終わりにこの糸切りボタンを押すだけで、ハサミを使わずとも糸が切れます!


④「自動糸調子」機能がついていること

ド素人ですから、全自動であることが超重要!!
これもパイセンからのアドバイスですけど、初心者ほどコンピューターミシンにしといた方がいいらしい。
電子ミシンだったら1万円ぐらいのミシンもあるんですけど、そういうミシンにはこの「自動糸調子」機能がついておりません。

電子ミシンでも買った当初は大丈夫らしいんですよ。それなりに縫えるとのこと。
でも、何度か使ってて糸調子が狂ってしまったときが大惨事!
突如、全然綺麗に縫えなくなってしまうらしい(;´Д`) 
そんでド素人にはその糸調子を手動で整えるのがかなり大変らしい (;´Д`) 
なんなら糸調子をしているはずが壊すこともあるとかないとか。。。

そんなわけでミシン側で勝手に生地の厚さを感知して、勝手に糸調子してもらえることを重要視しました。


⑤「押さえ圧調整」機能がついていること

今回のミシンが4万円に跳ね上がってしまった理由がこちらの機能かもしれない。
いらないかもしれないけど、あったら便利!な機能です。

生地の厚さが異なるときに、押さえ圧を選べると、綺麗に縫えるらしい。
入園グッズレベルならいらない機能かもしれないけど、学芸会の衣装作りをするときには役立つかもしれない機能を一応つけておきました。


⑥ 「スピーディー糸通し」機能がついていること

手軽さはやっぱり大事です!
この先、老眼になるかもしれないし、手動で糸通しなんてできない(;´Д`) 


⑦パワーがあること

ミシンは価格に比例するように、縫うパワー、安定度が格段に上がっていくそうです。
そして、ほど良い重さがないと、縫っているとき、ガタガタしてしまうそう。

キルティング生地にバッグの取手をつけたり、余裕があればやってみたいと思っているラミネート加工された生地を使って作品を作ってみたい!等の作業をする際にはやっぱりそれなりのパワーがないと、針が折れたり止まってしまったり、ゆっくりじゃないと進まない!ミシンが壊れる!という事態に陥るそう。

2万円と4万円のミシンでは、このパワーと安定度が格段に違うそうなので、欲を出して、もう一段階良いミシンに手を出してしまいました。

もちろんもっとパワーのあるミシンもありますが、私にはこの程度で十分と判断しました。


逆に選ばなかった(つけなかった)機能

①「文字縫い」機能

最初、文字縫いできたら、便利そう!ってめっちゃ思ってたんですよ。
でも、パイセンに言わせると、「文字縫い機能がついているミシンを買ったけど、1度も実用で使っていない。試しにやってみたことはあるけど、面倒臭過ぎて、その後1度も使っていない。」とのこと。
というのもですね、数万円レベルのミシンの文字縫い機能だと、そんなに綺麗に文字縫いできないし、何より文字縫いするために何らかの部品を交換しなきゃならなくて、それが超絶面倒臭いらしいんですね。

それでアドバイスをもらったのが、文字縫い機能はつけずに、ミシンの性能そのものやパワーにこだわった方がいいよ!ってこと。

縫い模様も最低限のものしか使わないから、基本(直線、ジグザグ縫いなど)さえ押さえていれば、それで十分とのことでした。


②ステキな刺繍機能

10万円以上(高機能なものになると20万円以上)はしますけど、ミッキーミニーの刺繍ができちゃうミシンもあるんですよ。
別売りの刺繍のデザインを購入すれば、かなり素敵な刺繍を施せちゃったりします。
すんごい惹かれたけど、さすがに10万は高い、高過ぎる(;´Д`)

ワッペンで代用すればいいやろー?!ってことで、この機能はつけませんでした。


③ディズニーデザイン

ディズニーデザインの超絶可愛いミシンが売ってるんですよ。
でも、版権料が追加されているのか、性能の割には割高です。
長く使うのならシンプルが1番ってことで、可愛いイラストはつけませんでした。


ミシン選び、これでもか?!ってぐらい悩みに悩んで、こちらのミシンに落ち着きました。

元々オタク気質なところがある私、5人以上のパイセンにヒアリングかけたり、お店の方に聞き込みをしたり、お洋服のお直し時に洋裁屋さんのおばちゃんと立ち話したり、私なりには相当なリサーチをかけましたとも。

なので、これからミシンの購入を検討している人のため(自分の備忘録のため)、熱い熱いミシンレビューを書いてみました。


あとは私の技術力が1番問題。。。

入園グッズもいろいろ見て回るとさー、すんごい可愛いデザインがあったり、工数は増えるけど、やっぱり裏地がついていた方が可愛いし、切り替えがあった方が可愛い……と作りたい作品のハードルがどんどん上がってしまいます。

理想はうなぎのぼりですけど、そこに私がついていけるのか。。。

頑張りまっすo(^-^)o



★LINEで更新通知を受け取ることができます!



 ★新刊、絶賛発売中!
2018-10-26