先日、TDLの着ぐるみの中の人が過重労働で体を壊し、労災認定を受けた……というニュースを目にした。


↑一昨日のクリスマスストーリーズ♡


夢の国では、ミッキーはミッキーであり、ミニーはミニー。
中に人はいない設定になっているけど^^;

そんなはずがないことぐらい、2歳児の子供でもちゃんと理解している(笑)


で、いつもDオタのママ友と心配しておりましたよ。

「あの着ぐるみの中って、超絶しんどそうだよね〜」
「パレード45分、あのダンスしてたら、脱水症状でぶっ倒れそうだよね。」なんて。


この動画とか、ミッキーの中の人の意識が一瞬飛んだ系でしょ?


この後の残りのパレードはどうしたんだろう?とか、本気で心配になる(T-T)


Dオタのママ友の中に学生の頃、キャストのバイトをしてた子がいるんですが、キャストですら、すんごい大変で日々フラフラになりながら通っていたらしい-_-b

夏は暑くて、冬は寒い。
考えてみたら、当たり前だけど。

向こうが提示してくるシフトは断れないのに、悪天候などで来場者が少ないと突然シフトがカット(「今日はもう帰っていいよ!」と本人の希望は無視で時間短縮)される、とか。

だいぶ昔の話だから現状は知らないけど、キャストバイトのブラック臭が半端ない(T-T)


それでもだ。
大人の事情を知るからこそ、私はミッキーやミニーを尊敬の眼差しで見つめてしまうのよ。

キャストの方々の思いっきりの笑顔と親切さに感動もする。 

あの着ぐるみは報道によると、10キロぐらいあるらしい。
キャラクターによっては、20〜30キロだとか( ´Д`)
それでいて、首が固定されて、身動きがだいぶ制限されるとか。

その状況であのキレッキレのダンスは凄過ぎるよね。
↑10キロの着ぐるみ被って、このジャンプ力は尊敬に値する。


夢の国は水面下でのたくさんの人々の努力と汗で成り立っている。

それを知った上で、尊敬の気持ちも込めて、毎週のディズニー通いがやめられないとまらない(´∀`)

ディズニーで体力を消耗し過ぎて、ブログを書く体力がなくなるぐらいよ( ´Д`)(爆)