ママ友トラブルとか、世間的にはよく聞くじゃないですか。
私も娘を出産する前はかなりガクブルしておりましたσ(^_^;)
だけど、今のところこれといったトラブルもなく、平和に過ごしている今日この頃です。
ま、まだ幼稚園に通っていないので、今後のことは分かりませんが。。。
今は園ママという未知な存在にガクブルしてます(笑)
で、大昔に先輩ママから教えてもらって、なるほど!と思ったこと。
ママ友絡みは深入りし過ぎないことが大事であり、
交友関係は分散させておくことでリスク回避できる!
交友関係は分散させておくことでリスク回避できる!
どういうことか?と言うと、
誰か1人に執着するとロクなことが起こらないから、友人はいろんな世界で作っておいた方が気楽よってこと。
昔は女の世界は苦手だわーとか思ってましたけれども、ママになってからはなんだかんだたくさんのママ友に恵まれて楽しく過ごしております。
その秘訣はいろんな世界に人間関係を分散させていることにあると思うんですわ。
そして、もちろん大好きなママ友もたくさんいますけど、たった1人にどハマりしないことも大事。
どんなに仲良くても親しき仲にも礼儀ありって言うじゃないですか。
でも、仲良くなり過ぎると、ついつい礼儀を忘れてしまうこともあると思うんです。
だから、学生のときみたいにベッタリ一緒にいる友人は作らない。
深入りして何でもかんでも相談したりして依存するor依存される関係を作らない。
無礼講という言い訳のもと、余計なことを言わないように気をつける。
自分のこと、家庭のことをしゃべり過ぎない。
・ご近所のママ友
・幼児教室のママ友
・プリスクールのママ友
・その他習い事のママ友
・産院の母親学級のママ友
・長女ちゃん絡みのママ友
・次女ちゃん絡みのママ友
・ブロガー繋がりのママ友
・独身時代からのママ友
・Dオタのママ友(*≧∀≦*)
箇条書きしてみると、私には本当にいろんな交友関係があるな。
いろんな世界にママ友を作っておくことで何かとリスク回避しながら、楽しく過ごせていると思うんですよ。
そうそう。
今日はプリスクールのママ友と銀座でランチをしておりました(*≧∀≦*)
@マーサーブランチギンザテラスにて
今日は港区ママと都心の幼稚園について情報交換〜!
幼稚園どこがいいの?問題、まだ方向性を模索中の我が家なので、いろいろ参考になるお話も聞けて、有意義な時間でした)^o^(