私が住んでいる中央区には私立園がそもそもない(すべて区立)ので、お隣の港区の幼稚園を見学しまくっている最近の私です。
港区って、ボケっとしていると、そもそもどこの幼稚園にも入れない可能性があるようですね。
↑半分ぐらい好奇心と取材魂で。
ま、通っているお教室が港区ということもあり、港区の幼稚園事情に詳しくなってしまった部分もありつつ。
しかし、我が家は、やっぱりなんだかんだご近所園(区立)が1番身の丈に合っているかしら?送迎とか絶対楽だしな〜、でも、教育的要素が充実している私立園も魅力的なのかしら?と未だに迷走しておりますよ。。。^_^;
「とりあえずちょっとでも興味がある園は、すべて見学せよ!」
とのお達しがあって(お教室から)、せっせと見学会巡りをしている次第。
「とりあえずちょっとでも興味がある園は、すべて見学せよ!」
とのお達しがあって(お教室から)、せっせと見学会巡りをしている次第。
港区って、ボケっとしていると、そもそもどこの幼稚園にも入れない可能性があるようですね。
小学校受験に強いお受験園ならいざ知らず、ごくごく一般的なご近所園(私立)が倍率10倍とか(>_<)
大多数は兄弟枠とおコネで決まっていて、たったの4席のフリー枠を数百人で取り合う園とか(>_<)
紹介者を立てないと、願書すらいただけない園もあったり(>_<)
住所によっては願書を受け取ってもらえない園があったり(>_<)
↑我が家は港区在住ではないので、そういう園は論外っす(>_<)
補欠合格だった場合、暗に寄付金の額(寄付するつもりの金額)を聞かれて、その金額順で繰り上げが決まるとか(>_<)
補欠合格だった場合、暗に寄付金の額(寄付するつもりの金額)を聞かれて、その金額順で繰り上げが決まるとか(>_<)
とにもかくにも、聞く話、飛び交う噂がホンマかいな?の世界なんですよ。
まぁしかし、通っているお受験教室の願書セミナーの内容1つ取っても、信じがたい話&死ぬほど面倒臭い話の連続で。。。
えー!!?
幼稚園ってみんなフツーに入れるものなんじゃないの?と思っていた私には衝撃の連続でしかありません。。。
これって異常事態じゃない?
幼稚園に入ることがこんな難しいなんて思いも寄らず。。。
ヒョエーーーーーっ!!!!!
これって異常事態じゃない?
幼稚園に入ることがこんな難しいなんて思いも寄らず。。。
ヒョエーーーーーっ!!!!!