私は、前々から『3人キープ君理論』を推奨しているわけですが、
そこにもう1つ重要な原則を追加するとするなら。。。
1コミニティ1人の原則です。
1つの合コンで、デートするのは1人のみ。
1つのサークル内で、いい感じになるのは1人のみ。
社内恋愛で、二股三股なんてあり得ない。
……という意味。
なぜかって?
そりゃもちろん己の身を守るためですよ(笑)
逆の立場になって考えたら、
例えば、合コンで気になってた彼から連絡が来て、ちょっといい気分になっているところに、その彼は実は他の女の子にも連絡してたことが後から判明したら、「私だけじゃなかったんだ…」って、なんかすごーく嫌な気分になりません?
それは男だって同じよね。
それにね、男同士だって、意外と情報交換してるからねー。
女子みたいに深い恋愛相談まではしなくても、
「あのときのA子ちゃんと連絡とってる」とか、
「2人でデートした」ぐらいの情報は回ると思っていた方がいい。
1つのサークル内で、2人に手を出したら、2人ともダメになる危険性がある。
社内恋愛なんて、修羅場になりかねない。
3人キープ君は作れども、その3人は別コミュニティでなければならないし、つながりがあってはならない。
合コンで「いいな!」と思う人が2人いたとしても、私はデートするのは1人だけ(ターゲットは1人に絞る)と決めていました。
このあたりは徹底。
三角関係になって、1人の女子を2人の男が取り合いみたいな状況って、ドラマとかマンガの世界ではよくあるけど、その設定、今どきの軟弱男子たちの間ではあり得ないからー(笑)
もっと言うなら、
私、恋愛とか関係なく、大人数の飲み会に参加するときも、1コミュニティ1人の原則的な動きをしていますよ。
だってさ、例えば50人参加するオフ会があったとしても、50人と仲良くなるのって、現実的に無理じゃない?
だから、私はあらかじめしゃべりたい人を数名に絞っていることが多いのです。
もっと言うなら、
あざとい私は「その会でのドン(=1番の権力者)が誰なのか?」を超意識してたりもします(笑)
だって、ドン1人を捕まえれば、そのドンからどんどん人間関係が広がっていくんだから。
↑軽く寒い韻を踏んでしまいました(笑)
異業種交流会とかで、バカの1つ覚えみたいに、あらゆる人と名刺交換することばかりに躍起になっている人もいるけど、はっきり言ってそんなの無意味だと思うわけ。
だって、名刺交換してほんのちょっと上っ面トークしただけじゃ、それ以上の人間関係は構築できないからさ。
名刺交換しただけで、その後、コピペみたいな挨拶メールが来ても、私は返信すらしないことも多い。
それよりも、自分が興味がある人に絞って、その人と仲良くなれるように深い話をした方がいいじゃない
だから、私は大人数の飲み会に行っても、2~3人としか名刺交換しないことも多いのです。
こないだのかさこ塾フェスタの打ち上げなんて、名刺すら持っていなかった私ですけど。。。
↑これはただ怠慢なだけ(笑)
<今日の徒然日記>
今日は所用があって、日本橋三越へ~
んで、久々にaccaのヘアアクセを衝動買いしてしまいました
ちなみに、両方とも今日入荷したばかりの新作なんだそうです
こちら頂いたノベリティ
子育てをするようになって、髪をまとめることが多くなり、巻き髪とかあんまりしなくなってしまいましたが。。。
髪飾りぐらいはキラキラしておきたいものですね
ママのお買い物中はベビーカーで爆睡してくれていた娘ちゃんですが、お得意様サロンに移動してゆっくりティータイム(休憩)をしようと思ったら、バッチリ起きてしまって、いろいろいたずらされまくるの図(笑)
新刊が出ました!
女は「いい女」になろうと迷走するけど、やっぱり男は「いいかげんな女」を選ぶんです。 1,404円 Amazon |
こちらも好評発売中!
崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本) 1,404円 Amazon |