若い頃の私は、力の抜きどころがわからず、いつだって全力疾走してきたような気がするけど。。。

 

少しだけ大人になった今、少しずつ「いいかげんさ(=ユルさ)」を取り入れることができるようになってきました。

 

 

最初の結婚での大失敗の1つに、

「完璧」に挑んでしまった

というものがあります。

 

 

結婚前、仕事が激務過ぎて、家事関連は極力省エネ派の私だったので、

 

「お料理はそんなに得意ではない」

と自覚していたこともあり、いろんなお料理教室に通いまくり、お料理上手な妻になろうとしました

 

結果。。。

女子(主婦)の憩いの場として、楽しい思い出はできつつも、レッスンで習った本格的なお料理に反吐が出る

 

(あくまでも私の場合はね、)

カレーは香辛料から超本格的に作るよりも、ジャワカレーをベースにちょっとだけアレンジを加えた方が美味しいのですよ

 

麻婆豆腐なんてさ、クックドゥでいいじゃないか

 

という結論に至ってしまったわけ。

 

 

もっと痛い失敗談を付け加えると。。。

 

調子に乗ってホームベーカリーとか買っちゃってさ、朝から焼きたてのパンにサラダにクラムチャウダーにスクランブルエッグなんていうオシャレカフェメニューみたいな朝食に出したりしてたんですよ。。。

 

そしたらね、

「朝からこんな朝食出されても、胸焼けして気持ち悪くなるんだよね。

 朝はコーヒーだけでいいんだけど。」

と、元夫から冷たくあしらわれるという。。。

 

張り切ってたのは私だけで、相手にとっちゃありがた迷惑だったってオチですよ、奥さん

 

 

料理は一例に過ぎず、料理だけではなく、いろんなことに『完璧』を求めていたんです、昔の私は。

これでも良い奥さんになりたかったから。

 

 

だけど、完璧を求めれば求めるほど、華麗に空回り~

 

そして、1回目の結婚は、離婚という結末で終わりました

 

 

そんな痛手を負いながら、私が辿り着いた教訓というのは。。。

 

『完璧』っていうのは、

幻想に過ぎない。

ってこと。

 

 

最初からそんなもの追いかけても無駄なんだから、追いかけちゃいけないのよ。

 

『いいかげん』ぐらいがちょうどいい

 

 

そして、今。

私はかなり『いいかげんな妻』です

 

掃除はテキトー(というか、ハウスキーパーさんを呼んでいるにもかかわらず、リビングはいつもおもちゃまみれ)だし、お洗濯とゴミ出しは主人に任せっきりだし、お料理だって時短テクオンパレードで、朝食はもはや作っていません。

得意技は朝寝坊です(笑)

 

でもね、家庭はうまくいってる

 

 

何より「いいかげんでもいいのだ!」と、自分にOKを出せるようになると、心が穏やかね

 

 

『完璧』を追い求めて、ギスギスするよりも、

『いいかげん』でもまぁいいっかとユルく生きて、心が穏やかだと、万事うまくいくものなのかもしれません

 

 

 

<徒然日記>

 

昨日は、ママ友ちゃんとランチの約束をしておりましたが。。。

 

雨が降っていたので、リスケにしました。

ほら?ベビ連れで雨の中のお出かけって、ちょっと大変なんですよ。

 

そんな日は、児童館に行くのもやめて、引きこもりデー

 

ママ友ちゃんもユルく生きている友が多い(類友の法則)もので、お付合いも楽チンです

 

これからも『ユルさ』を大切に生活していこう

 

 

全国書店にて好評発売中

崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)崖っぷち女子が年収1000万円超の男性と結婚する方法 (単行本)

1,404円

Amazon