私、基本的に占いの類いは信じておりません。神様なんておらんと思ってるもん、ぶっちゃけ。信じるのは自分の力だけと言うつまらん女ですwwwが、しかし。ゲッターズ飯田信者の友人のススメで、ついに私の星「金のインディアン」の手帳を買ってしまったわ笑笑ゲッターズ飯田の
学び
大興奮っ!ライブドアブログ忘年会2018に参加させていただきました!
昨日はライブドアブロガー大忘年会に参加させていただいておりました(*´∇`*)お声をかけていただいたことがまるで奇跡っ!なんせ単なる無名ブロガーでしかない私。。。「これ、私、行っていいの?」という一抹の不安を抱えつつ。例えご招待メールが宛先間違いだったとして
「お代は頂戴しております」のかっこよさ♡
先日の出来事です。ちょっとお買い物があって、長女ちゃんをスクールに送迎後、次女ちゃんと日本橋三越へ。そして、次女ちゃんがお昼寝タイムに入ったところで、お気に入りのカフェでお一人さまランチをしていたんですよ。ちなみに、最近お気に入りのメニュー♡日本橋三越、
自信がない、そんなあなたにオススメしたい本「母さんがどんなに僕を嫌いでも」
最近、読んでえらく感動した書籍を紹介したいと思います。その名も、「母さんがどんなに僕を嫌いでも」新版 母さんがどんなに僕を嫌いでも歌川 たいじ2018-06-30著者であり人気ブロガーでもある歌川たいじさんの自叙伝です。歌川さんは幼い頃、お母様からひどい虐待を受けて
なんだかんだ「類友」に落ち着く件
長女ちゃんを授かってから、交友関係がググーンと広がりつつある。 産院の母親学級から始まり、諸所の習い事、スクール、公園などなど。 でまぁ、一括りに娘繋がりのママといってもいろんな人がいるわけじゃないですか。 でも、やっぱり類友が一番楽な
欲しいものは何がなんでも手に入れる執念(笑)
今日の日中は長女ちゃんがスクールなもので、次女ちゃんとお買い物デートをしております(o^^o) そして、あっちこっちで散々探し回っていたものが手に入りました!!! ↑あまりに嬉し過ぎて思わず写メ@日本橋三越お得意様サロン
取り返しのつく災難は、人生の宝(ネタ)にできる!(笑)
最近の話ですが、実家(茨城)に空き巣が入りました(;´Д`) その日は母(ばぁば)が孫たちのお世話で我が家(東京)に滞在していたもので、父から急報が入り、高速飛ばしてトンボ帰り。。。老夫婦だけでは心細いだろうから、主人に娘たちを託して、私も一緒に実家に帰り
人はいつだってないものねだり
産後、退院してからずっと引きこもり生活をしていた私ですが 新生児ちゃんと私の1ヶ月健診が終わるまでは積極的な外出は控えるように!って言われているしね さきほど、ひっさびさに近所のスーパーに出かけてみた
シャンプーを買うお金がなかった貧乏体験から学んだ教訓
若くて、全然お金がなかった頃…… お財布にも銀行口座にもシャンプーを買う数百円のお金すらなかったことがある。なんでそんなことになっちゃったのって?えぇまぁ、自業自得ですよ(笑)お金がないくせに、海外へ羽ばたいたからです。どうしても語学力を磨きたくて
私が無制限で投資してきたもの
私がほぼ無制限に投資してきたものがある。何かというと?それは、『学び』だ学生の頃は、仕送りとバイト代をつぎ込んで、3週間、塩かけごはんを食べ続けながらも、海外へ飛んで英語を学んだ。20代前半の頃は、財形貯蓄でコツコツ貯めたなけなしの貯金をつぎ込んで、社会
断捨離の効果!!美味しい思い出だけが増えるの巻♡
今日も車を走らせたくて、フラリと木更津へ~木更津って、ちょっとしたドライブにはちょうどいい距離感ですね。東京アクアラインは空いているし、1時間弱で到着するし、海の幸が美味しくいただけるお気に入りのお店があるし、アウトレットもあるそんなこんなで、我が家の木
大物から学んだ「寄り添う心って、かっこいい!」と思った件
ここ数年の私、大変ありがたいご縁に恵まれております「いいな~!」「かっこいいな~!」「素敵だな~!」「尊敬するな~!」「こういう風に生きたいな~!」と、純粋に憧れる方々だったり。「うぉー!こういうお家を建ててみたーい!」「このお家についてるバカラのシャン
高学歴エリート男子を狙い撃ちするなら、面白おかしく政治経済を語れ!!
今日は、婚活女子のみなさまにとってもオススメなブログをご紹介いたします不動産業界の知識の巨匠、榊淳司さんのブログですhttp://www.sakakiatsushi.com元々は不動産ネタでググっていて、たまたま辿り着いたブログでした。不動産のお話ももちろん興味深いんですけどね、私
大感謝♡毒にも薬にもなる『学び』を得ようじゃないか。
ここ1ヶ月ほどの私、毎週土曜に『かさこ塾』というセルフブランディング術とブログの書き方講座に通っていた。私も悩んでいるのよ。もっと面白いブログが書きたい。もっと伝える力が欲しい。もっと誰かのお役に立てるブログでありたい。もっと誰かを元気にできるブログであ
『宿題』のありがたみ〜大人は自分で自分に『宿題』を課さなければならない。
ここ最近の私は、毎週土曜にブログの書き方を学んでいる。↑もっと面白いブログが書けるよう、私も結構必死です(笑)そして、毎週毎週『宿題』が出るのね~ウゲー。まだ宿題に手がついてないので、今から頑張るぜい子供の頃は大嫌いだった宿題ですが、大人になった今は宿題